初めての方へ 目次 エクササイズ&プラクティス集
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ
社交ダンスを始めるということ 更新しました
速報3月のユニ・プラ報告!(2)
第9回 社交ダンスが上手くなるということ
読者限定 ワークショップのご案内はこちらへ
社交ダンス的・プロトコールのススメvol.5
「肩が上がる」は、アバラが原因!?
~社交ダンサーのための姿勢の教養・第2弾(4)~
前回の続き。
美的にすーっと長い首を手に入れる
には肩の位置を低くすればいい。
言い換えれば、
肩を下ろせばいい。
ただし、
無理矢理、力んで、引き下ろすことはNG
さぁて、どうしたら良いでしょね?
ん?
ジュンコ先生が面白いことを言い始めたぞ。
「肩って、
カラダの物理的な面から見れば、
もともと、
ほっておいても、
下に下りよう下りようとしているものなの。
だから、ソレに従えばいい」
肩は、下りよう下りようとしている?
「そうよ。
“肩”っていうのは、おおざっぱな表現であって、
ドコ?って言うのが分かりにくいから
肩周辺にアル肩甲骨
それにくっついている鎖骨
ひいては鎖骨上腕骨(腕)あたりをひっくるめて、
考えて欲しいんだけど、
要は、ソレラモロモロは、
重力方向に対して、
ストンと垂れ下がっている状態
(第166話参照)
がニュートラルなわけ。
だって、重みがあるんだもの。
ソウいう意味では、
肩が上がる現象って、実は“よっぽど”なのよ」
うーん、理屈ではそーだろうけど、
肩が上がる、その“よっぽど”というのは、リキミのこと?
「そうよ。
リキムことで、
本当なら、下に向かうべきものが、
上に上がってしまっているのね。
リキミを取っちゃえば、
下に向かうべき“もの”は、素直に下に向かうようになる。
つまり、
肩は落ち、結果、
“埋もれていた首”が出てきて、
スーッと美的に長い首になる」
そう上手く行くかなぁ?
「いくわよ
と言いたいところだけど、現実は難しい。
リキミの習慣はなかなかとれないものだからね。
それに、
実はもう一つ知っておいて欲しいことがあるの。
肩が上がっちゃう原因
ソレは、
アバラごと、持ち上がっちゃう・・・」
は?アバラごと?
イメージがつかめません。
「アバラといっても背中側よ。
ソレが持ち上がるというか、浮いちゃうの。
アバラの上に乗っかっている
肩甲骨も一緒に持ち上がってしまう。
結果、肩も上がる・・・」
背中が、持ち上がって丸くなるという感じですか?
「そうね。
ソウいう人って、
服の背中をつかんで、ぐっと引き下ろすと、
“抜き衣紋(ぬきえもん)”状態になる。
首がすーっと伸びて奇麗になる・・・って想像つくでしょ。
そのようなキレイな抜き衣紋・首のためには、
アバラが不用意に上がることを防がなければならないの。
さぁ、ここからが大事よ。
実はね、
アバラを引き下げてくれる
インナーマッスルがあるのよ」
続く第1536話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ
社交ダンスを始めるということ 更新しました
速報3月のユニ・プラ報告!(2)
第9回 社交ダンスが上手くなるということ
読者限定 ワークショップのご案内はこちらへ
社交ダンス的・プロトコールのススメvol.5
「肩が上がる」は、アバラが原因!?
~社交ダンサーのための姿勢の教養・第2弾(4)~
前回の続き。
美的にすーっと長い首を手に入れる
には肩の位置を低くすればいい。
言い換えれば、
肩を下ろせばいい。
ただし、
無理矢理、力んで、引き下ろすことはNG
さぁて、どうしたら良いでしょね?
ん?
ジュンコ先生が面白いことを言い始めたぞ。
「肩って、
カラダの物理的な面から見れば、
もともと、
ほっておいても、
下に下りよう下りようとしているものなの。
だから、ソレに従えばいい」
肩は、下りよう下りようとしている?
「そうよ。
“肩”っていうのは、おおざっぱな表現であって、
ドコ?って言うのが分かりにくいから
肩周辺にアル肩甲骨
それにくっついている鎖骨
ひいては鎖骨上腕骨(腕)あたりをひっくるめて、
考えて欲しいんだけど、
要は、ソレラモロモロは、
重力方向に対して、
ストンと垂れ下がっている状態
(第166話参照)
がニュートラルなわけ。
だって、重みがあるんだもの。
ソウいう意味では、
肩が上がる現象って、実は“よっぽど”なのよ」
うーん、理屈ではそーだろうけど、
肩が上がる、その“よっぽど”というのは、リキミのこと?
「そうよ。
リキムことで、
本当なら、下に向かうべきものが、
上に上がってしまっているのね。
リキミを取っちゃえば、
下に向かうべき“もの”は、素直に下に向かうようになる。
つまり、
肩は落ち、結果、
“埋もれていた首”が出てきて、
スーッと美的に長い首になる」
そう上手く行くかなぁ?
「いくわよ
と言いたいところだけど、現実は難しい。
リキミの習慣はなかなかとれないものだからね。
それに、
実はもう一つ知っておいて欲しいことがあるの。
肩が上がっちゃう原因
ソレは、
アバラごと、持ち上がっちゃう・・・」
は?アバラごと?
イメージがつかめません。
「アバラといっても背中側よ。
ソレが持ち上がるというか、浮いちゃうの。
アバラの上に乗っかっている
肩甲骨も一緒に持ち上がってしまう。
結果、肩も上がる・・・」
背中が、持ち上がって丸くなるという感じですか?
「そうね。
ソウいう人って、
服の背中をつかんで、ぐっと引き下ろすと、
“抜き衣紋(ぬきえもん)”状態になる。
首がすーっと伸びて奇麗になる・・・って想像つくでしょ。
そのようなキレイな抜き衣紋・首のためには、
アバラが不用意に上がることを防がなければならないの。
さぁ、ここからが大事よ。
実はね、
アバラを引き下げてくれる
インナーマッスルがあるのよ」
続く第1536話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
| Home |