fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次  

読者限定ワークショップ

社交ダンスを始めるということ 第122話へ




ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック

超伸び筋膜ストレッチの第2弾外側筋膜編

~ザ・音楽トラブル~


さて、
ベリー頭の良い読者の皆さんはもうお気づきだと思うけど、

外側筋膜は、

いわゆるクロス筋とほぼ一緒。

ってことは・・・
外側筋膜を鍛えるために、
ものすごーく、
GOODなエクササイズはすでにお話してあるんだな。
そう!

サンバのボルタだぁ!!

それにしても、
サンバっていう種目はホンマ優れものよね。

インナースイングビートの上下シェイクが一番分かりやすいし、
まんま、
カラダを揺さぶって踊れるし、楽しいし。
ってことは、
サンバって聴覚アップに最適!
おっと、これ以上書くと、
ラテン専科シリーズになっちゃうんで、切り上げましょ。
ボルタに興味を持たれた方は、第1353話をどうぞ!

さて、ボルタは外側筋膜だけではなく、
周辺の筋肉も鍛えるけど、
ココでは、
徹底!
外側筋膜・活性化をねらってのエクササイズを伝授しよう。

まずは、よくアル体側伸ばしの筋膜用バージョンだ。

1421話の

超伸び筋膜ストレッチの第2弾

外側筋膜編だ。

楽に立って、片手を頭上にあげる。
もう一方の手で、上げた手の手首を持ち、
体側伸ばし感覚で引っ張りながら、
ゆっくりと手を下ろしてくるんだ。
その間、少しずつ、引っぱり加減や、
引っ張る方向を変えながら行なうこと。
フツーのストレッチより“時間をかける”ことが、
筋膜を伸ばすポイントだ。
(この辺り第1421話を参照してね)
引っぱり加減や、
引っ張る方向は、
気持ちいいなぁ~でアルことも、大事。
左右を変えて行なう。

続いて、

“ワレダキ”のポーズに入る

って書いても、ナンのこっちゃ?よね。
ワレダキは、“我・抱き”
自分のカラダを両手でだっこし、もだえる(!?)
チョイ変わったエクササイズだ。

両腕をカラダの前で交差し、ワレダキのポーズに入る。
右手で左の肩甲骨あたりを、
左手で右の肩甲骨あたりしっかりつかむんだ。
肩甲骨と肩甲骨の間が伸びるイメージでね。
まんま、カラダを左右に傾ける・ねじるなど、好きに動く。
体側に効くなぁ気持いいなぁって動きならなんでも良い。
手モミならぬ、体幹モミという感じか・・・
90秒くらい、
モンでください!!

カラダが熱くなってくるよ。
手が後ろに回らない人は、無理せず、
でも、そーいう人ほどクロス筋鍛えないとダメなんで、
少しずつ挑戦してね


       続く第1524話へ





Real Junko Voice
(目次)

スペシャルバージョン212

~パワースポット・・・人の声という音楽~ 

以前、本文の中で、こんな記事を書いたことがある。
(第1445話参照)
「カラダ的なコンプレックスは、
ソレこそ山のように抱えていたワタシが、
音楽コンプレックスだけ、感じたことがナイ。
中略
ひょっとしたら、元々、音楽に対するアル部分にだけは、
天よりの才が、多少はあったのかもしれない」

“天よりの才”について、
実は、こんな風に思っている

 「それは、幼少期、

知らず知らずのうちに育まれた」


して、どういう“才能”か?

「音楽のビート=“心臓部”をダイレクトに受け取る才能」
「音楽の細部を感じとり、
聴き分け、ソノ中から “本質”を見極める才能」


まとめて簡単に言い換えれば・・・
「“聴く力”レベルが高い」

でも、なぜ、聴く力が、育ったのだろう?
要因として、思い当たる事は?

「幼少期に、たくさんの“音楽”を聴いたから」だ。

聴いていた音楽のジャンルは?
クラシック?
童謡?
いや、違う。
ココで言っている音楽とは、
いわゆるフツー一般的解釈の“音楽”ではない・・・

“人の声”だ。

聴くという意味では、
音楽も人の声も一緒だ。
確かに、幼少期のワタシは “人の声”をよく“聴いて”いた。
そして、
ソノ内容を聴き分け、幼いながら、解釈を試みる。

「今、あの人が言ったことは、
本当ではない “ウソ”だろうな」
「言葉以上に、この人は、怒っているな」


“言葉”の意味は理解できなくても、
“声”を聴くだけで、感じるものは、多かった。

“人の声”の基礎は、家族の声だった。
母の声
父の声
祖父母の声
家族の声や会話が、
“教材”となり、
ワタシの「聴く力」を育てたのだ。

「聴く力」を育てる訓練は、ごく自然なカタチで行われていた。

さて、その内容は・・・



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)