fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次  

読者限定ワークショップ

社交ダンスを始めるということ 第116話へ




ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック

拍・リズム・メロディ

~ザ・音楽トラブル~


え~、ワタクシ実は、こーいうブログで、
滔々と(とうとうと=次から次へと)
下記綴るモロモロの“知識”の中にはですねぇ、
ホンマは、あんまりお伝えしたくないものも多いんですよ。
いや、教え惜しみをしているワケでは毛頭なく、
ソレを知ったが最後、
その知識自体が呪縛となり、
アナタから踊る楽しみを、
奪ってしまうのではないかと思うからですよ。

“知識倒れ”

“頭でっかち”


ときに音楽的知識においては、よくそうなってしまうもん。
だって難しいわりには・・・
「“ん?4ビート?アフタービート?
ソンナこと知ったところで、
絶対上手く踊れるってもんでもないじゃん!?」

っていうことを、
よーく知っているからですよ。

「音楽的知識なんて、

全く知らなくても踊れるものねぇ」


確かにそう!
色んな知識やらノウハウを知ってしまったら
そんだけ、
シンプルに音楽が聴こえなくなる。
音楽が楽しくなる・・・逆効果

ところがですね、
今からお話する音楽的知識については、
「アララ、コレは知っておいたほうが、
良いんじゃない!?」

と、“目から鱗モノ”だったんですよ。
ワタクシ自身、その知識をチョイ垣間見、
それに基づき実践しただけで、
エライ変化があったというわけなのです。

ダンス音楽に対する“姿勢”が変わった…

今まではせっかくCDを買っても
「エエなぁ、使えるなぁ」
っていうのは2、3曲もあったらええとこと、
半ばあきらめ気味だったのに、
この知識をゲットした後は
「へぇ~、こんなエエ曲やったんや。
気がつかなかった!」
と、お気に入り曲がうんと増え、
古いCDからもお宝ゾクゾク・・・

で、後で分かったことだけど、
その知識って、
音楽専門の世界ではドンピシャ正解かどうかてな観点に立てば、
???なものも含まれている。
でも、少なくとも、
(音楽的知識なんててんでない)社交ダンサーにとっては、
理解しやすい、親切ココロに溢れている、
おまけに即実践に役立って・・・

おっとぉ~、
えらくもったいを付け引っ張ってしまいましたが、
その音楽的知識とやらを、お話しましょ。

音楽は、

の上に、

リズムが乗っていて、

その上に、

メロディが乗っている。

(前号にも書いたけど)

コレだけ・・・
音楽的知識としてはコレだけなんだが、
コレに、実は、
ジュンコ流解釈を乗せていったんでスよ・・・

は、心臓の鼓動のようなもの。
変わらなく、繰り返される

ヒトの生体リズムのようなもの・・・基準

リズムは、言語(ことば)のようなもの
ある程度の基準(間合い・パターン)はアルが、

一定でナイ・・・動き

メロディは、歌声(鼻歌)・・・表現

ん?
コレだけだとソンナに大したモンでもないですって?
確かにそうね。
次回、膨らませて行こう。


       続く第1504話へ





Real Junko Voice
(目次)

スペシャルバージョン193

~パワースポット・・・悪いモノは“悪知恵”が働く~ 

悪い存在たちはいわゆる“悪知恵”が働く。
ソコから、多くの言葉をひっぱってくるのだ。
憑依されている間、人は、
「日頃考えつかないような“素晴らしい話”を饒舌に語り、
パワフルな興奮を覚える」

こういうケースは良くアル。

悪い存在たちの中には、

“力”を持っているモノも多い。

人を見抜く力
物事を深く捉える力
口頭などによる表現力

当然、“超・能力”にも長けている。

予知・予言能力
過去・前世透視能力・・

ゆえに
“恋愛相談”など、お手の物だ。
鮮やかに、的確なアドバイス。
しかも、
スピリチュアルな世界観を取り入れ、
自分はアナタにとって、
“特別な存在”でアルかのように振る舞うケースがもっぱらだ。

「ワタシには、不思議に分かるんですよ、
アナタのことが。
アナタのココロの深くにある、
痛みを一緒に取ってあげたい」


それで、相手の信用を得る。
相談に乗ってもらった“相手”は、
全く気がつかないばかりか、
「あぁ、救われた」
と感動、涙する事さえある。
そして、
ハマっていく・・・

悪い存在の中でも、
慈悲魔は、特に頭が良いモノがそろっている。
人で言う

“知恵者”

“有識者”であることが多い。

その上、
“愛深い人”を装う訳だから、
憑かれた側も、
“被害”を受ける側も、
意外なほど簡単にだまされてしまうのだ。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)