fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次  

読者限定ワークショップ

社交ダンスを始めるということ 第115話へ




ラテン専科シリーズvol.5 

紹介・カウンター・プロムナード・ラン

~サンバでラン・ラン・乱!?(2)~


さて、

カウンター・プロムナード・ラン

「どうも、上手いコト、踊れまへん」
って方の、
代表的な症状を明らかにしておこう。
・音楽に乗れない、滑らかに踊れない
・男女が入れ替わるとき、ぶつかりそうになるなど、
スムーズにいかない
・プロムナードに開いた時、
ラインをしようとすると、間に合わない


まずは、テキスト的解決から。
どういうことかというと、
方向・フットワーク・足の位置・・
テキストに記述されているような事項を守るだけで、
解決の糸口が見つかる場合もアルよというわけだ。

カウンター・プロムナード・ランは、
全部で9歩の足型からできている。

まず、最初の3歩は“導入部”だ。

この3歩は、侮れないぞ。
ココでの失敗が、ズーット引きずって・・・とは、よくあることだ。
(男性、第1歩目を前進から入ることもできるが、
今回は横からを採用)
クローズド・ポジションから始める。

男性
1歩目 右足 横へ 壁に面して  B
2歩目 左足 PPで横に 壁斜めに面して  BF
3歩目 右足 左手を離し(左腕を)伸ばす PPでアクロスして前進  
     壁斜めに面して (右回転を始める)  BF

女性
1歩目 左足 横へ  中央に面して  B
2歩目 右足 PPに  中央斜めに面して  BF
3歩目 左足 PPでアクロスして前進 LODに向けて  BF

注目するべき点を見てみよう。
まず、男女各1歩目“横へ”のところだ。
フットワークはB

コレを、ホバァ感覚で行なって、みて欲しい。

ホバァって、フワァ~ッとする事だ。
もっと言えば、上から落下感覚を味わってってこと。
この重力エネルギー使用が、

カウンター・プロムナード・ラン

特有の123タイミングの源ともなるし、
スムーズさ、
滑らかさの元となるんだな。
次、
3歩目・・・ココがミソ。
プロムナードに開いたカッコウになるところだが、
男性は、
壁斜めに面して (右回転を始める)
左腕を伸ばす
女性は“LODに向けて”となっている、よね?

ソンナコンナを守って実際にやってみる。
と、以下のようなことが発見できるだろう。

3歩目が終わった段階での、
(プロムナードに開いた)正面から見た男女の位置関係は、
男性の方が少し、前方斜めに出ている
“左腕を伸ばす”ことで、
ショルダーやカラダ側部が壁斜めの方に、伸びている
これにより、入れ替わりがしやすくなる。
しかも“右回転が始める”ということで、
動きは止まらず、スムーズだ。
女性は “LODに向けて”
ということは、足元が右へ1/8回転している。
が、カラダの回転は少ない。
これによって、“中心”は男性と向かい合いながらも、
次の4歩目で外側にいる男性を上手く導く、
力をためていることになる」

次に進もう。

男性
4歩目 左足 後ろ少し横へ LODに背面して  B
     クローズド・ポジションになり、左手を女子の肩甲骨あたりに置く
5歩目 右足 CPPで横に 
     中央斜めに面してLODに沿って動く  BF
     右手のコンタクトを離す
6歩目 左足 CPPでアクロスして前進  
     LODに向けて   BF

女性
4歩目 右足 男子の足の間に前進  LODに面して  B
5歩目 左足 CPPで横に  
     壁斜めに面してLODに沿って動く  BF
6歩目 右足 CPPでアクロスして前進    
     壁斜めに面して(右回転を始める)  BF

注目するべきは、
4歩目、男女がまさに絡むシーンだ。
男性 いったん、
クローズド・ポジションになること、LODに背面すること
女性 男子の足の間に前進すること   
LODに面していること
アタリをゆっくりチェックしよう。

男性
7歩目 右足 女子の足の間に前進  LODに面して  B
     クローズド・ポジションになり、右手を女子の肩甲骨あたりに置く
8歩目 左足PPで横へ 
     壁斜めに面してLODに沿って動く  BF
     左手のコンタクトを離す
9歩目 右足 PPでアクロスして前進  
     壁斜めに面してLODに沿って動く  BF

女性
7歩目 左足 後ろ少し横へ 
     LODに背面して  B
8歩目 右足 右足PPで横に 
     中央斜めに面してLODに沿って動く  BF
9歩目 左足 PPでCBMPにアクロスして前進 
     中央斜めに面してLODに沿って動く  BF

さぁ、なーんか見えてきたものがアルかな?

ところが・・・
「音楽なしで、
ゆっくりだったらなんとかできるんですが、
ミュージックスタート!となったら、
やっぱりできません。
症状は・・・
音楽に乗れない、滑らかに踊れない
男女が入れ替わる時、
ぶつかりそうになるなど、スムーズにいかない
プロムナードに開いた時、
ラインをしようとすると、間に合わない」


あらぁ、ちっとも改善されてナイじゃん!?
そうなのよね・・・って
大丈夫、本当の解決はコレからなんだ。

テキスト的解決には限界がアル。

要は、カラダ、

しかもカラダの中をいかに使って踊るか!?

が、明記されていない
からだ。

次回、
カラダをどのように使って踊ると、症状軽減なるか?
を伝授しよう。


       続く第1500話へ





※Real Junko Voiceはお休みです。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)