fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次  

読者限定ワークショップ

社交ダンスを始めるということ 第108話へ




ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック

音楽鑑賞・第2レベル

~ザ・音楽トラブル~


さて、
音楽鑑賞のお話に戻りましょ。
ソコでしっかり学習し、

音楽トラブルから脱出し、

音楽(おんらく)体質レベルをアップさせ、

せっかくなんで、

最高峰到達!を目指してね
(第1474話参照)

では、続いて次のレベルに向かいましょうか。
(ソノ前に第1460話参照し、
第1レベルをザザッと読み直すも良し!)


第2レベル
CDの中から、

“ちょっと分かりにくい”と感じられる音楽をチョイス。

“一目惚れ曲”以外のもの全部でもOKだ。
要は、今までだったら仲間になれなかったかな?
という音楽サンにも、
勇気を出して声をかけてみるという風になればいい。
目標はモチ
「仲良くなりましょ!」だ。
できれば、CD に取り込み、
BGM垂れ流し状態で良いから、ズーッと流しておくこと。


ジュンコ先生
「イイ?

ココからは訓練よ。

音楽の最初の部分のみをササット聞いて、
面白いとか
つまらないとか
嫌いとか悪いとかならないようにスル訓練。
音楽と自分の間に壁を持たない訓練ってこと。
コレが、
苦手音楽と仲良くなる第一歩よ」

「とにかく、流しっぱなしでいいから聴く・・・
そして最後まで聴き通す。
それだけで良いわ」



「いわゆる“ながら学習”で良いってことですね?
真剣に聴かなくても。
それなら、車の中とか、良さそうですね。
あと、お料理しながら、掃除しながらとか・・・」


ジュンコ先生
「そうそう!
生徒サンでその“ながら学習”で、
ルンバの音取りに成功した人がいたわ。
『いつの間にか、カウントを数えなくても、
すーっと踊れるようになりました』って」



「へぇ~スゴい!
カウントを取る練習をして、
取れるようになったのではないってところが、
興味深いのですが・・・」


ジュンコ先生
「そうね。
ソノ方は、ルンバの音楽ばかりを10曲ほど選択して、
ウォークマンで、
通勤の行き帰りや休み時間、ずーっと聴いていたっていうの。
ただ、
真剣にがんばって聴いていたのではなく、
あくまでもBGM感覚で。
それでも、しばらくすると、
音楽の順番までなんとなく分かっちゃうくらいになったらしい。
そのうち、
ある曲がフッと、鼻歌で出てくるようになったんですって。
ソノ辺りから、カラダが変わってきたって」



「どんな風にですか?」


ジュンコ先生
「簡単言えば、
ダンスするとき動きやすくなってきたって・・・
音楽が勝手にカラダに浸透して、
コレも自動的に共鳴反応を起こし、

スイングラインを増やしたんでしょうね」



「ソーンなこと可能なんですか?」


ジュンコ先生
「エエ。
ただ、ソノ効果を高めるには、
もっと

意識的な学習にレベルアップした方が良いけれどね」



「わぁ、ソレ、教えて下さい!」


       続く第1476話へ





Real Junko Voice
(目次)

スペシャルバージョン175

~パワースポット・・・長文・ツイッター~ 

この先の“ボイス”
“冬の怪談話”で終わるか、
“心温まる美談”となるかは、ワタシの筆力次第!?(苦笑)

そういえば、最近の“ボイス”に、少々不安・・・
は、ヒデ君だ。
編集しながら、
「こんなこと書いたら、
いよいよ、アタマの変なヒトやと、思われるで」

ワタシは言う。
「もう、とっくに・・・かもよ(笑)」

多くのヒトがまだ認識下に置いていない、
やや???なテーマでアルことは確かだが、
ホントウにワタシが“変”なモノかどうかは、
このボイス記事のみだけではなく、
ブログ全体の総合的な評価のもとに決まるものであるし、
その辺りは、
「ワタシたちが色々思っても仕方がナイ。
読者の判断にゆだねるしかナイ」

エリアのもの。
とくに、このボイスは“レッスン記事”ではなく、
気楽な “長文・ツイッター(つぶやき)”であるため、
読者の方々にはご了承いただきたい。

「エライ長い“つぶやき”やな(笑)」byヒデ


さて、話を進めよう。

コーンパンを食べているのは、実は、ワタシだけではナイ。
周りで一緒に食べているヒトがいるのだ。
人数は・・・たくさん。
数えきれない
というか数えられない。

いや、見た目には、
ワタシ一人が、
おいしそうに、
幸せそうに、
ムシャムシャしているだけだ。
ワタシと一緒にエネルギー補給をしているヒトたち・・
ソレが、
ワタシを守ってくれている存在なのだ・・・



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)