2011.01.29 (第1467話)チョット中休み エッセイvol.37 ~曲を聴いて、ハラがすわった!?~
初めての方へ 目次 エクササイズ&プラクティス集
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ
社交ダンスを始めるということ 第106話へ
チョット中休み エッセイvol.37
曲を聴いて、ハラがすわった!?
~胆と心(7)~
さてさて、
ワタシのダンスを踊るとき&レッスン時の座右の銘
胆大心小
「大胆かつ、細心で」
からお話が始まって、あっという間に7話目に突入だ。
そうそう
コレ、ブログ4周年記念テーマ・・・だったんよね?
確か、
ホィットニー・ヒューストン
One Moment In Time(ワン・モーメント・イン・タイム)
を口ずさんでいて、このテーマを思いついたんだ。
実はこの曲、
去年の“ブログ3周年記念パーティ”での
「ジュンコ先生・登場のシーン」
でも使用したんだな。
ヒデ君企画によると、
「(こういうときにかける)音楽はメッチャ大事。
メッセージ性のあるものを選ぶべき」
ということで、選曲には時間をかけたんだ。
いくつかの候補曲の中から
最終決定したのは、ワタシ。
この曲を自ら
“マイ・テーマソング”に選んだというわけだ。
選考理由・・・
「ワタクシ、以前、人生のアル大事な局面で、
この曲に “助けられた”思い出があるのです。
この曲のオカゲもあって、
ヒドイ落ち込みからようやく浮上できたのです。
そう、
『ハラがすわった』のです」
“以前”が、いつを指し、
“人生のアル大事な局面”がナニであったのかをココで書くと、
膨大な量になっちゃうため(笑)省かせていただきます・・・
あ、すでに、リアルジュンコボイスの最初の方で、
公表しちゃってるわね。
そう、
1999年の“別れ”が元で、
“ひとり”になり、死にかかったアノ頃ですよ。
天王寺でのレッスンの帰り、
繁華街をふら~ッと歩いていたとき、偶然耳にしたのが、
One Moment In Timeだったんだ。
ワケもなく、惹かれた。
立ち止まって、聴いた。
なぜか、熱いものがこみ上げてきて、泣き出しそうになった。
とっさに、
目の前にあったアクセサリーショップに飛び込み、
店員さんに尋ねた。
「すみません・・・
今、かかっているこの曲、何て言うんですか?」
ギャル風バッチリメイクの店員さん、
突然の“珍客”に半ば驚きながらも、あっさり答えてくれた。
「ワン・モーメント・インタイム
ホィットニー・ヒューストンの」
すぐに“欲しい”と思った。
「最近出たばっかりのCDだし、
有名だから簡単に手に入りますよ」
親切に売り場を教えてくれた。
即、購入。
自宅で聴いた。
涙が止まらなくなった。
尋常な泣き方ではナイ
・・・自分でもそう感じたが、好きにさせた。
何度も何度も
繰り返し聴いた。
そして、泣いた。
泣いた分だけ心が落ち着き、気持ちも軽くなり
不思議なことに、
フツフツと勇気のようなものさえ、湧いてきたんだ。
少し冷静になったワタシは
何気にCDと一緒に入っていた
日本語訳の歌詞カードを読んでみた。
そして・・・驚いた。
「毎日 毎日
私は望んでいるわ
今日こそ
最高の私を示そうと
今は一人だけど
でも孤独じゃないわ
略
傷つきながら
一歩ずつ前進し
悦びを味わうために
苦しみに立ち向かうのよ
良いときも悪いときもあるけど
そのすべてを通して
こんなに多くのものを見たわ
この一瞬にすべてをかける
考えられない力が出せるとき
すべての夢がときめきと共に消え去り
すべての答えが私自身にゆだねられるとき
歴史の一瞬を私にください
私は運命と駈ける
そしてその一瞬に
私は
私の永遠を信じるのよ」
この曲に心惹かれた理由が分かったような気がした。
強烈に、
自分へのメッセージを感じたんだ。
さて、突然ですが
ブログ読者の皆さんへ・・・
「音楽は潜在化している
“なりたい自分探し”
や、
“人生の目標”
“深い癒し&浄化”にも活用できます。
心の琴線に触れてくる音楽は、どうか外さないで。
ナニか大切なメッセージが秘められている可能性大なのです。
歌詞・アーティスト・作られた背景なども、
重要なキーになるので情報収集してみてね♥」
先日の4周年パーティでデモをされたカップルの中に
もうすでに実践された方がいて、
ビックリ感動したけれどね・・・・
あぁっ!
テーマに戻さなきゃ。
「ハラがすわる」
と、
「丹田パワー」の関連記事は明日!
続く第1468話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ
社交ダンスを始めるということ 第106話へ
チョット中休み エッセイvol.37
曲を聴いて、ハラがすわった!?
~胆と心(7)~
さてさて、
ワタシのダンスを踊るとき&レッスン時の座右の銘
胆大心小
「大胆かつ、細心で」
からお話が始まって、あっという間に7話目に突入だ。
そうそう
コレ、ブログ4周年記念テーマ・・・だったんよね?
確か、
ホィットニー・ヒューストン
One Moment In Time(ワン・モーメント・イン・タイム)
を口ずさんでいて、このテーマを思いついたんだ。
実はこの曲、
去年の“ブログ3周年記念パーティ”での
「ジュンコ先生・登場のシーン」
でも使用したんだな。
ヒデ君企画によると、
「(こういうときにかける)音楽はメッチャ大事。
メッセージ性のあるものを選ぶべき」
ということで、選曲には時間をかけたんだ。
いくつかの候補曲の中から
最終決定したのは、ワタシ。
この曲を自ら
“マイ・テーマソング”に選んだというわけだ。
選考理由・・・
「ワタクシ、以前、人生のアル大事な局面で、
この曲に “助けられた”思い出があるのです。
この曲のオカゲもあって、
ヒドイ落ち込みからようやく浮上できたのです。
そう、
『ハラがすわった』のです」
“以前”が、いつを指し、
“人生のアル大事な局面”がナニであったのかをココで書くと、
膨大な量になっちゃうため(笑)省かせていただきます・・・
あ、すでに、リアルジュンコボイスの最初の方で、
公表しちゃってるわね。
そう、
1999年の“別れ”が元で、
“ひとり”になり、死にかかったアノ頃ですよ。
天王寺でのレッスンの帰り、
繁華街をふら~ッと歩いていたとき、偶然耳にしたのが、
One Moment In Timeだったんだ。
ワケもなく、惹かれた。
立ち止まって、聴いた。
なぜか、熱いものがこみ上げてきて、泣き出しそうになった。
とっさに、
目の前にあったアクセサリーショップに飛び込み、
店員さんに尋ねた。
「すみません・・・
今、かかっているこの曲、何て言うんですか?」
ギャル風バッチリメイクの店員さん、
突然の“珍客”に半ば驚きながらも、あっさり答えてくれた。
「ワン・モーメント・インタイム
ホィットニー・ヒューストンの」
すぐに“欲しい”と思った。
「最近出たばっかりのCDだし、
有名だから簡単に手に入りますよ」
親切に売り場を教えてくれた。
即、購入。
自宅で聴いた。
涙が止まらなくなった。
尋常な泣き方ではナイ
・・・自分でもそう感じたが、好きにさせた。
何度も何度も
繰り返し聴いた。
そして、泣いた。
泣いた分だけ心が落ち着き、気持ちも軽くなり
不思議なことに、
フツフツと勇気のようなものさえ、湧いてきたんだ。
少し冷静になったワタシは
何気にCDと一緒に入っていた
日本語訳の歌詞カードを読んでみた。
そして・・・驚いた。
「毎日 毎日
私は望んでいるわ
今日こそ
最高の私を示そうと
今は一人だけど
でも孤独じゃないわ
略
傷つきながら
一歩ずつ前進し
悦びを味わうために
苦しみに立ち向かうのよ
良いときも悪いときもあるけど
そのすべてを通して
こんなに多くのものを見たわ
この一瞬にすべてをかける
考えられない力が出せるとき
すべての夢がときめきと共に消え去り
すべての答えが私自身にゆだねられるとき
歴史の一瞬を私にください
私は運命と駈ける
そしてその一瞬に
私は
私の永遠を信じるのよ」
この曲に心惹かれた理由が分かったような気がした。
強烈に、
自分へのメッセージを感じたんだ。
さて、突然ですが
ブログ読者の皆さんへ・・・
「音楽は潜在化している
“なりたい自分探し”
や、
“人生の目標”
“深い癒し&浄化”にも活用できます。
心の琴線に触れてくる音楽は、どうか外さないで。
ナニか大切なメッセージが秘められている可能性大なのです。
歌詞・アーティスト・作られた背景なども、
重要なキーになるので情報収集してみてね♥」
先日の4周年パーティでデモをされたカップルの中に
もうすでに実践された方がいて、
ビックリ感動したけれどね・・・・
あぁっ!
テーマに戻さなきゃ。
「ハラがすわる」
と、
「丹田パワー」の関連記事は明日!
続く第1468話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
| Home |