fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次  

読者限定ワークショップ

社交ダンスを始めるということ 第106話へ




チョット中休み エッセイvol.37 

キモがすわるとハラがすわるの違い

~胆と心(6)~


前号・重要部分をチョイ整理しよう。
「肝臓や胆のうは、
“実行力”“決断力”に影響し、
人の勇気・大胆さに働きかける
心臓は、綿密な“観察・洞察力”に影響し、
人を理解すること、愛することに働きかける
だから

色々な意味で健全な働きのアル

肝臓や胆のう、および心臓を持っている方は、
人として、

胆大心小の下地ができているといえる」

と、コレを読んだヒデ君から、
オモシロイ質問が。
「“キモがすわっていない”のキモが、
肝臓や胆のうを指すっていうのは分かったけど、
ほんなら、
“キモがすわっていない人”は、
肝臓か胆のうの調子や働きが“悪い”ってこと?」


ワタシは答える。
「まぁそうも言えるでしょうね。
ただ単なる“たとえ”みたいなものではなく、ね」

すると、
「じゃあ、キモがすわった人間になるためには、
肝臓や胆のうが丈夫にならなアカンということか?
オレ、アルコール全く飲まれへんやん!?
肝臓での分解能力ゼロ・・・コレって関係ある?」


「ソレは大丈夫、関係ないよ(笑)
それに、
ココで言う
肝臓や胆のうが“丈夫”というのは、
そのものの働きよりも、

その辺りから発せられるエネルギー

を指すからね。
ソレと・・・ヒデ君が、
“胆大心小”な生き方がホントウにできるようになって、
ソレをダンスにも反映させていくには、
肝臓や胆のうの前に、
もっと分かりやすく、
調節しやすい部位から鍛えた方がいいやろね。
“キモがすわる”レベルは、
かなり難易度が高いから」

「は?
肝臓や胆のうの前のレベル?
そんなんあるの?
ドコのことや?」


「“キモがすわる”と同じような言葉があるでしょう?
~がすわる”という言い方で」

「“ハラがすわる”か?」

ワタシがうなずくと、

「へぇ~
“キモがすわる”と“ハラがすわる”は、
違うもんなンヤ!?
一緒やと思っていた」


「違うのよ。
“ハラがすわる”も、難しいことではあるけれどもね、
でも、
環境や状況によって、
つまり、
いよいよ、絶体絶命というシーンになって追い込まれたら
できちゃうもの、であったりするのよ」

で、ワタシは
“キモがすわる”と“ハラがすわる”の違いを、
自分の体験をからませて説明したんだ。

「ワタシは命に関わる病気になったことでようやく、
“ハラがすわり”
インストラクターコースの開設を決めた。
その後、色々な経験を積み、
“ハラをすえて”かからなければならない、
事態に何度もでくわした。
そうして、ワタシは、
少しずつではアルが、
“キモがすわった”人間になってきたように思う」

「分かった!
“ハラがすわる”は
そのときの状況や環境次第ってことが多い。
一時的にできることもある。
“キモがすわる”は、
“ハラがすわる”が、もっと人格化したようなもんや。
そうか・・・
オレ、そう言うたら、
ハラ・・・腸も弱いもんな。
プレッシャーかかってくる場面になったら、
ハラの具合が悪くなってくる(笑)」


「そうね。
だから、
キモよりハラを鍛えること・・・が、今は大事ね。
アル程度、鍛えられてくると、
並行してキモも丈夫になるわ。

ただし、
ココで今言っている
ハラもイコール、
腸やハラに入っている臓器そのものだけではナイのよ。
その辺りから発せられるエネルギーを指すの。

具体的には・・・

丹田のパワー


      続く第1467話へ





※Real Junko Voiceはお休みです。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)