2011.01.22 (第1460話)ダンスの根本的“なぜ?”の解決に迫るCⅩLⅢ~音楽鑑賞・第1レベル~
初めての方へ 目次 エクササイズ&プラクティス集
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ
社交ダンスを始めるということ 第104話へ
ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック
音楽鑑賞・第1レベル
~ザ・音楽トラブル~
音楽サンと仲良くなるための第一歩
“音楽鑑賞”
購入したばかりのダンス音楽のCDを用いて・・・
音楽トラブルに悩んでいる(音が取れない)生徒サン用、
音楽鑑賞の学習例だ。
第1レベル
CDの中から“乗れる音楽”をチョイス。
で、好きにカラダを動かしてみる。
いわゆる“一目ボレ曲”に、触れることで、
音楽に対する拒否反応を改善する
ジュンコ先生
「できるなら、好きな音楽ばかりを集めて、
自分用のベスト・アルバム
なんかを作ると良いわね。
ソレを、
BGMでいいからとにかく流しておくの。
踊らなくても良い。
ボーッと聞きっぱなしでOK。
このとき、大事なことを言っておくわね。
カウントなど、分析しようとしない
意味を理解しようとしない
そー言う意味で、
脳ミソ(頭)を使わない
そのうちナニかが変わるのよ、たったコレだけで。
自分のあずかり知らぬところで、ね」
Q
「あの、音楽に対する拒否反応って、ありましたが、
ダンスをするヒトで、
音楽が嫌いだってヒト、
少ないように思うんですけど」
ジュンコ先生
「そうでしょうね。
音楽が好きだから、
ダンスを始めたという方の方が多いでしょう。
でも、気の毒なことに、
『ダンスは、音楽鑑賞とは違う』
『カウントをしっかり取らなければいけない』
『やることがいっぱいあって、
音楽を楽しんでいるはずがナイ』
・・・ソンナコンナで、
元々仲良しだった音楽と
不穏な関係になっちゃう方もたくさんいるのよ。
そのうち、
『自分の好きな音楽と、
ダンスをする曲は分けておかないとダメ』
というミョーな意識が生まれ、
ダンスミュージックに関しては、
気構え過ぎてしまうようになる。
おまけに、
『音楽、外れているよ』
などと、指摘を受ける体験から、
音楽は怖いものとカラダが受け取るようにさえなる・・・」
Q
「それで、拒否反応に至るのですね」
ジュンコ先生
「エエ、この拒否反応、
無意識にやっちゃってるヒト多いわ。
まず、改善はソコから、ね。
『音楽って楽しいな!』
をまず、取り戻す・・・・
実は、この第1レベルをヤルだけでも、
スゴく価値のあることなの。
『音楽トラブル?
いつの間にか解消していました』
となっちゃうくらいに、威力のあるレベルね。
意外や即効性もあるし。
なぜか・・・
カラダが勝手に聴いているから。
そして、
細胞レベルから変化するの。
音楽(おんらく)体質に、ね・・・」
続く第1461話へ
Real Junko Voice
(目次)
スペシャルバージョン171
~パワースポット・・・コーンパン紹介~
憑依(ひょうい)体質→ワタシの朝食の話・・へと大展開中!?
パワースポットから少々外れ、
エラく、プライベートな話で恐縮だが
しばしおつきあい願いたい。
と、ここで、せっかくだから、
“焼きたて直送便”たっぷりコーンマヨネーズ
を、紹介しておこう。
長方形型のパンの上に、マーガリンが塗ってアリ、
その上に、マヨネーズ、
またその上に、たっぷりのコーンが敷かれている・・・
名前通りのものだ。
もし、セブンイレブンに立ち寄ったときはパン棚をチェックし、
相性が良さそうであれば、購入し、食べてみて欲しい。
ただし、
味の保証は・・・ない(笑)
いや、
ワタシ的には、おいしいし、毎日食べても飽きることはナイ。
同じような“しろもの”は他のコンビニでも売っているが、
ワタシ的には、セブンイレブン“限定”なのだ。
断然、ウマい。
コーンが元気で、マヨネーズ味もくどくない。
最初の頃、ヒデ君は
「ソレ、中毒症状や」
「栄養的なことを考えると・・・」
と、心配してくれたのだが、今現在はある程度 “納得”し、
ワタシの“コーンパン”調達を応援してくれている。
さて、この一見尋常(じんじょう)ではナイ、
妙な“ハマり方”こそ、憑依(ひょうい)現象なのだ。
だから、心配ない。
ずーっと一生、
コーンパンがなくては困る・・・ことは絶対にない。
アルとき突然 “終了”がやってくるものなのだ。
と、こんなことを聞いたヒトは、驚くだろう。
「『コレこそが、憑依(ひょうい)現象なのだ』なんて、
そんなのんきなこと言っていて、大丈夫なの?」と。
大丈夫だ。
大丈夫な方の、憑依(ひょうい)現象なのだ。
ということは・・・
そう、
憑依(ひょうい)現象にも2種類アル。
良いものと悪いもの・・・
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ
社交ダンスを始めるということ 第104話へ
ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック
音楽鑑賞・第1レベル
~ザ・音楽トラブル~
音楽サンと仲良くなるための第一歩
“音楽鑑賞”
購入したばかりのダンス音楽のCDを用いて・・・
音楽トラブルに悩んでいる(音が取れない)生徒サン用、
音楽鑑賞の学習例だ。
第1レベル
CDの中から“乗れる音楽”をチョイス。
で、好きにカラダを動かしてみる。
いわゆる“一目ボレ曲”に、触れることで、
音楽に対する拒否反応を改善する
ジュンコ先生
「できるなら、好きな音楽ばかりを集めて、
自分用のベスト・アルバム
なんかを作ると良いわね。
ソレを、
BGMでいいからとにかく流しておくの。
踊らなくても良い。
ボーッと聞きっぱなしでOK。
このとき、大事なことを言っておくわね。
カウントなど、分析しようとしない
意味を理解しようとしない
そー言う意味で、
脳ミソ(頭)を使わない
そのうちナニかが変わるのよ、たったコレだけで。
自分のあずかり知らぬところで、ね」
Q
「あの、音楽に対する拒否反応って、ありましたが、
ダンスをするヒトで、
音楽が嫌いだってヒト、
少ないように思うんですけど」
ジュンコ先生
「そうでしょうね。
音楽が好きだから、
ダンスを始めたという方の方が多いでしょう。
でも、気の毒なことに、
『ダンスは、音楽鑑賞とは違う』
『カウントをしっかり取らなければいけない』
『やることがいっぱいあって、
音楽を楽しんでいるはずがナイ』
・・・ソンナコンナで、
元々仲良しだった音楽と
不穏な関係になっちゃう方もたくさんいるのよ。
そのうち、
『自分の好きな音楽と、
ダンスをする曲は分けておかないとダメ』
というミョーな意識が生まれ、
ダンスミュージックに関しては、
気構え過ぎてしまうようになる。
おまけに、
『音楽、外れているよ』
などと、指摘を受ける体験から、
音楽は怖いものとカラダが受け取るようにさえなる・・・」
Q
「それで、拒否反応に至るのですね」
ジュンコ先生
「エエ、この拒否反応、
無意識にやっちゃってるヒト多いわ。
まず、改善はソコから、ね。
『音楽って楽しいな!』
をまず、取り戻す・・・・
実は、この第1レベルをヤルだけでも、
スゴく価値のあることなの。
『音楽トラブル?
いつの間にか解消していました』
となっちゃうくらいに、威力のあるレベルね。
意外や即効性もあるし。
なぜか・・・
カラダが勝手に聴いているから。
そして、
細胞レベルから変化するの。
音楽(おんらく)体質に、ね・・・」
続く第1461話へ
Real Junko Voice
(目次)
スペシャルバージョン171
~パワースポット・・・コーンパン紹介~
憑依(ひょうい)体質→ワタシの朝食の話・・へと大展開中!?
パワースポットから少々外れ、
エラく、プライベートな話で恐縮だが
しばしおつきあい願いたい。
と、ここで、せっかくだから、
“焼きたて直送便”たっぷりコーンマヨネーズ
を、紹介しておこう。
長方形型のパンの上に、マーガリンが塗ってアリ、
その上に、マヨネーズ、
またその上に、たっぷりのコーンが敷かれている・・・
名前通りのものだ。
もし、セブンイレブンに立ち寄ったときはパン棚をチェックし、
相性が良さそうであれば、購入し、食べてみて欲しい。
ただし、
味の保証は・・・ない(笑)
いや、
ワタシ的には、おいしいし、毎日食べても飽きることはナイ。
同じような“しろもの”は他のコンビニでも売っているが、
ワタシ的には、セブンイレブン“限定”なのだ。
断然、ウマい。
コーンが元気で、マヨネーズ味もくどくない。
最初の頃、ヒデ君は
「ソレ、中毒症状や」
「栄養的なことを考えると・・・」
と、心配してくれたのだが、今現在はある程度 “納得”し、
ワタシの“コーンパン”調達を応援してくれている。
さて、この一見尋常(じんじょう)ではナイ、
妙な“ハマり方”こそ、憑依(ひょうい)現象なのだ。
だから、心配ない。
ずーっと一生、
コーンパンがなくては困る・・・ことは絶対にない。
アルとき突然 “終了”がやってくるものなのだ。
と、こんなことを聞いたヒトは、驚くだろう。
「『コレこそが、憑依(ひょうい)現象なのだ』なんて、
そんなのんきなこと言っていて、大丈夫なの?」と。
大丈夫だ。
大丈夫な方の、憑依(ひょうい)現象なのだ。
ということは・・・
そう、
憑依(ひょうい)現象にも2種類アル。
良いものと悪いもの・・・
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
| Home |