fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次  

読者限定ワークショップ


社交ダンスを始めるということ 更新しました

テーマは、腰痛&O脚に効く 骨盤ベルト(2)





ラテン専科シリーズvol.4 

メビウス・ボタフォゴ

~サンバ旋風(4)~


さて、ボタフォゴ練習の続きだよ。

・ ・・の前に、アナタ、ルンバ・ウォークってできます?
「ハイ!できますとも!」
な方も、
「アレは・・・難しいでしょ。
できているかどうか、自分では分かんないよ」

な方、
「全然上手く行きません」
もしくは、
「ルンバウォークはやったこと、ほとんどありません」
な方も、
以下のようにチョイやってみて欲しいんだ。

イローンなモンをはぎ取った、

原始的・ルンバウォークだ。

体重を右足に乗せ、左足からウォークするとする。
脚がみぞおち、または、
胸の中心あたりから生えていると想像する。
ソコが脚の付け根となって、
2本の脚がプラーンとぶら下がっていると、イメージする。
右足の上で、カラダの中を後ろに引き込む。
引き込んだ分だけ、左足を前進。
右足は後ろに残しておく。
左足体重となり、
今度は、左足の上で、カラダの中を後ろに引き込む。
引き込むことで、右足が左足に寄ってくる。
まんま、左足横を通過。
引き込んだ分だけ、右足を前進
左足は後ろに残しておく・・を繰り返す。

メッチャ、おおざっぱに言えば、
ルンバ・ウォークってこういうもの。

後の難しいテクニックのモロモロ
(フットワーク・ターンアウト・ヒザのまげ伸ばしなど)は、
カラダの中がどんだけ使えるかによって、
勝手に付け足されて行くってモンなので、
できない間は、無理にする必要ナシ

さて、ルンバウォークの詳しくは、
おいおいラテン専科でルンバを取り上げたときに譲るとして、
ルンバウォークとボタフォゴの関連に移ろう。

上記ルンバウォークで大事なのは、

「カラダの中を後ろに引き込む」ことだ。

出すではなく、引く・・・
コレは、

背骨にくっついている

インナーマッスルを操作する感覚
でもあるんだな。

背骨は、カラダの後ろ側にアルから
ソレを操作しようとスルと、
カラダの中を後ろに引き込むことになる訳だ。
言いたいことは、

ボタフォゴをするときも、

「カラダの中を後ろに引き込む」

忘れてはならないのが、
脚の力を抜くことと、
「脚がみぞおち、または、
胸の中心あたりから生えていると想像する。
ソコが脚の付け根となって、
2本の脚がプラーンとぶら下がっていると、イメージする」

コレだ!

つぎに、

“メビウス”

あ、聞いたことアルって思い出して興味を持った方は、
13391340話辺りへゴー!

「A4の紙を使って。
ソレを机の上に、横長に置く。
(縦が短く、横が長く)
紙の角(すみ)にあたる場所に、
4つの黒丸を書く。
黒丸は、
左・手前
左・奥
右・手前
右・奥
の4カ所。

で、
左・奥、ココを起点として、
ソコから斜め下方向
右・手前につなぎ、
上に上がり
右・奥
斜め下方向
左・手前
そして、左・奥に戻る。
左・奥→右・手前→右・奥→左・手前→左・奥
実は、コレが、

ボタフォゴ用 基本・メビウス図形なんだ。

では、実践。
両足を肩幅にして立ち、
指で上記メビウスを空中に書いてみよう。
で、ソレと同調してカラダの中を動かしてみる。
次に足に連動。
左足体重でスタート。
左・奥→右・手前(カラダの中を引き込む)
左足から右足へ体重が移動し、まんま、左足を前にステップ
継続して、カラダの中を動かし、右足が出かかるところで、
右・奥へ
(カラダの中がメビウス図形の右側丸みに沿うように、
回転する感覚があればOK)
右ヒップの動き・アクセント感覚が、
メビウス図形の右側丸みと同調。

右・奥→左・手前(カラダの中を引き込む)
右足から左足へ体重が移動し、まんま、右足を前にステップ
継続して、カラダの中を動かし、左足が出かかるところで
左・奥へ
(カラダの中がメビウス図形の左側丸みに沿うように、
回転する感覚があればOK)

とまぁ、文字説明するとややこしいんだけど、
簡単に言っちゃえば、
メビウス図形とボタフォゴ運動が、
相似形になる感覚であればGOODということ。
後のモロモロテクニックは
カラダの中がデキし次第、徐々につけ足せばいい・・・は、
ルンバウォークでの見解と同じだ。

最後に、
このメビウス・ボタフォゴを、
ワルツの音楽に合わせてやってみよう!

ボタフォゴだけでは、
“見落としている”カラダの中のつながりが目覚め、

いわゆる“スイング・ライン”が強化されるよ。

ワルツの練習にも、もちろんヨシ!
なお、
脚に依存してワルツを踊っていたヒトにとっては、
???であり、
「全然、できない!」
となるかもね。

んじゃ、今月のラテン専科、これにて完。


       続く第1452話へ





※Real Junko Voiceはお休みです。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)