fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次  

読者限定ワークショップ

社交ダンスを始めるということ 第101話へ




ラテン専科シリーズvol.4 

ボタフォゴはサマにならない!?

~サンバ旋風(2)~


ねぇ、ボタフォゴって、知っている?

知っているとも。
“地名”だろ?
ブラジルは、リオデャネイロにある。
そこのサッカーのクラブチームの名前も、ボタフォゴさ。

あ、有名な競争馬にも、ボタフォゴっていたな。
確か、アルゼンチンの4冠馬・・・


違う、違う・・・ここで言っているボタフォゴって、

サンバ・アクションのお話よ。

あぁ、アレ・・・
ボルタ同様、サンバの特徴的なアクションだよな。
ボタフォゴ以外に、
ボタ・フォゴズ
ボト・フォゴ
って言うヒトもいるけど、どれでも良いみたいさ。


良く知っているじゃない!?
でも、コレは知らないでしょ。

ボタフォゴの意味。

ボタ(Bota)はポルトガル語で「ブーツ」
フォゴ(Fogo)は「かまど、火」って意味。

「長靴で火を消すような動作」

からついたアクション名らしいわ。
確かに、ソンナ動きだもんね。

ヘェ~、
でも、オレの調べでは、
「ボタ・フォゴの動きが、
ボタ・フォゴ湾の形に似ているところから名称がついた」
ってもんだけど。
マァ、ドッチでも良いか・・・
カッコ良く踊レリャ文句なし!だもんな。
だってさ、
ボルタと同様、

サマにならんでしょ?ボタフォゴって。


それがね・・・ボタフォゴを、

カッコ良く

そして、

有意義に踊る

ためのレッスンが、
ジュンコ先生スタジオで始まるらしいわよ。
一緒に行かない?

行ってやっても良いヨ。
でも、
カッコ良くは分かるけど“有意義”ってどういうことよ?


有意義って言うのはね、
ボルタ同様、
ボタフォゴを正しく練習すれば、

他のテクニック・種目にも波及効果がアルからよ。

例えば、

ワルツなんかに・・・って聞いたけど。

へへぇ?ワルツ?
そりゃ、面白そうなだな。



前書きが長くなってしまいました。
ここからレッスンでーす。
よろしく。

例えば、
左足からボタフォゴするとしよう。
テキスト的に書くと、

1歩目 左足前進 
2歩目 右足トウをターンアウトして横少し前に
3歩目 左足その場 

で、要注意は2歩目(この場合、右足)だ。
一応知っておくべき知識をダダッてあげると、
フットワークは、トウ(T=つま先)のインサイド・エッジ
アクション的には、

「体重を一部移すポイント」

または、

「体重をかけない」
(テキストによって表記が違う)

難しいのは、
この

「体重をかけない・ポイント」感覚

と、
そういう風になる前の動きと、
ソウなった
後の動きとのつながり部分だ。(ムムっややこしい)
つまり、
1歩目の左足と
3歩目の左足の間にある言わば“アクセント”のような
2歩目の扱いだ。

ボタフォゴ特有の

アクセントを強調しながらも

3歩すべて、

カラダの中ではつながって

“一筆書き”状態になっている


ってのが、目指すところ。
ところが、多くのヒトが、
足・脚のみで踊ってしまうため、
ブツ切れ状態。
または、
ヒップアクションでごまかしちゃってるって感じなのだ。

また、カラダが左右にブレル人も多い。
だからって、
応急処置的に軸を作ってブレナイように・・・はダメ。
カラダが固まって、
「サマにならんなぁ」
な直線的・平面ボタフォゴに。
ラテンダンサーっぽい立体的ボタフォゴから、
遠ざかってしまうことに。

他には、
「イヤイヤ、ソンナ難しいことではなくて、
ただ、曲に間に合わないのよ」

ってヒトや、中には、
「ボディの使い方を教わったんだけど、無理。
ヤロウとすれば余計に音楽にも乗れないし・・・」


なかなか難しいものがアル、アクションのようで・・・
ジュンコ先生、どうしましょ?

「まずは、
ボタフォゴの簡易版練習からね。

2ビートボタフォゴよ」


       続く第1450話へ





※Real Junko Voiceはお休みです。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)