fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次  

読者限定ワークショップ

社交ダンスを始めるということ 第98話へ


第8回 社交ダンスが上手くなるということ

読者限定 ワークショップのご案内はこちらへ





特別シリーズ 
社交ダンスを教えるということvol.11 

失敗多き、ダンス人生に感謝

ダンス学習は消去法でいこう!(3)


ワタシの今のダンス、および教授法は、
まさに、

試行錯誤の連続から生まれたモノだ。

あぁ、コレは良いなってことは、
いーっぱい試した。
もともとダンス的才能がアリ、
優秀なダンサーだったら、
よもや考えつかないヘンテコリンなコトまで、ね(苦笑)
一見、ダンスに関係のなさそうな勉強も、
いーっぱいしたよなぁ。
「自分は、常套手段(じょうとうしゅだん=一般的なやり方)
では、絶対ダンスが上手くならない・・・」

と、よくわかっていたからだ。
そして、最初のうちは失敗も多かった。
消去法によって、
ふるいにかけ・・を幾度も繰り返し、
結果
厳選されたモンを厳選された方式に則って、
ダンス&ダンスレッスンを行なえるようになってはきた。
でも、出来上がりでは、まだ、ない。
現在進行中だ。

今ココロから思うこと

「成功したこと以上に、

失敗したことの方が、役に立っている」


そして、

「過去の多くの失敗が、

基礎力をホンモノにし、

さらに、

応用力を育んでくれた」


失敗多き、ダンス人生。
(ホンモノの人生の方も、だけど・・・笑)
に、
ようやく感謝できるようになってきた今日この頃だ。

さて、ダンサーの皆様への提言。
うまくいく方法なんて、
誰も、最初からは知らないものだ。
何度もトライするうちに、
失敗した方法が消去されていき、
そして、最後に残るのが成功につながる方法なのだ。

だから、まずは、
いろんなことにドンドントライして欲しい。

で、ようやく
「コレだ!」
ってことに巡り合っても、
まだまだ、ソコから、
本格的・消去法の実践
試行錯誤の本番
が続くのだってことを、
どうぞ受け入れて欲しい。
特に、カラダについた習慣を変え、
思い通りのダンスができるようになるには、
時間がかかる。
忍耐もいる。
勇気もいる。
そしてなにより、
自分のカラダに対する、理解がいる。

ナニが正しいのか?
は、アナタのカラダが知っていると信じ、

楽しみながら、試行錯誤に励んで欲しい。

そして、
他者からのアドバイスは、
基本的に、
“なかなかその通りにできない”ものなのだということも、
知っていると良いだろうね。
「せっかく教えてもらっているのにナカナカできない」
などと、気を遣ったり、
自分を責めたり、へこむ必要もない。
なぜなら、
「コレが、絶対的に正しいのだから、コレをしなさい」
と、どんなに名コーチャーや世界チャンピオンに言われても、
自分でさまざまなことを試して、
その正しさを消去法で身をもって体験しない限り、
なかなか身につかないからものナノだから。

ってことで・・・
2011年も、
皆様の

試行錯誤のお役に立てる“雑学”

たくさんお届けしたいなぁって思ってます。

よろしく。



      続く第1439話へ





※Real Junko Voiceはお休みです。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)