fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次  

読者限定ワークショップ

社交ダンスを始めるということ 第97話へ


第8回 社交ダンスが上手くなるということ

読者限定 ワークショップのご案内はこちらへ





特別シリーズ 
社交ダンスを教えるということvol.11 

どんな風に学べば

社交ダンスは上手くなるか?


ダンス学習は消去法でいこう!(1)


いよいよ今年も残りわずか。
年末年始も休みなく、ブログやってまーす、なもんで、
どうぞよろしくお願いいたします。

さて、今年ラストの3日間、どんな記事を書こうかな、
読者の方々のお役に立つもので、
ジャスト、3回で完結。
しかも、年の最後を飾るのにふさわしい内容・・
と、アレコレ思案した結果、
ヨッシャ、コレで行こう!ってのが見つかったんだよね。

テーマは・・・

社交(競技)ダンスが上手くなるための

“学習法”


ね、良いでしょ!
知りたいでしょ!?
言い換えれば、

「どんな風に学べば、

社交(競技)ダンスは上手くなるか?」


アラ良いわね、の前に、
「へぇ、そんなもんアルんや」
と、チョイ不思議に思った方もいるかもしれないね。
「学習法なんて、存在するの?
学習法じゃなく、練習法ならわかるんだけど」

なんて、ね。
でも、ココで伝えたいのは、
練習法ではなく、あくまで学習法なんだ。

ワタクシにとっては、
社交(競技)ダンスって、「ただ練習するもの」ではない。
「学習したことを練習するもの」
と、みたほうがピッタリくるんだよね。

「学んだモノを練る=鍛えみがく」

ってモン。

真に社交(競技)ダンスが上手くなるためには、
ただただ練習するのではなく、学習が絶対必要、だと思うんだ。
言い換えれば、
良い練習は良い学習のたまもの。
良い練習をスルには、良い学習は欠かせない・・・

え?
練習と学習、
ドウ違うかって!?
ややこしくなってきたかな。

では、整理しよう。

練習は、カラダの作業が主。

一方、

学習は、アタマココロの作業が主となる。

カラダは使っていても、アタマとココロの動きも伴っていて、
カラダよりアタマ&ココロの動きの方が活発なときは、
練習というより学習と呼んだ方がいいだろう。

学習は、
練習の“前提(ぜんてい=前置き・根拠)”だ。
練習を産み出す“意識”だ。
練習を押し進める“動機”だ。
そしてその意識や動機は、

練習という実践的体験から生まれるものだ。

早い話、
学習→練習→学習→練習・・
のサイクルがスムーズにいくコトで、
初めて、社交(競技)ダンスは上手くなるのだ。
なーんも考えずに、
アタマを空っぽにした実践練習
いわゆる“踊り込み”は、大事だが
(特に競技選手にとっては、なくてはならないものだ)
ソレの効果性をあげるためにも、学習は必須。
緻密かつたゆまぬ学習があってこそ、と思うのだ。

さてさて、すっかり前置きが長くなってしまったが、
社交(競技)ダンスが上手くなるための
“学習法”
の話に入ろう。

コレは以下のように言い換えることができ、

「どんな風に学べば、

社交(競技)ダンスは上手くなるか?」


で、
この中の“学べば”の部分を“教えれば”に替えれば、

「どんな風に教えれば、

社交(競技)ダンスは上手くなるか?」


となる。

ワタシは“先生”というポジションであるため
「どんな風に学べば、
社交(競技)ダンスは上手くなるか?」


「どんな風に教えれば、
社交(競技)ダンスは上手くなるか?」

を、関連づけることができる。
そうすることで初めて、
先生として、

「どんな風に教えれば、

より良く学んでもらえ、

結果、生徒サンの

社交(競技)ダンスが上手くなるか?」


への、取り組みが可能になる・・・
なぁんてことがホンマに上手く行き始めたのは、ココ数年のことだ。
つまり、
教えることが成功し始めたのが、マダマダ最近ってコト・・・
(うわぁ、昔の生徒サンごめんなさい)
なぜ、教えることが上手く行くようになったのか?には、
理由がアル。
今回、このブログを通し、

その理由、大公開しようというわけなのだ。

なぜなら、その理由は、
学ぶことへの成功につながっているからだ。

社交(競技)ダンスが上手くなるための“学習法”

社交(競技)ダンスが上手くなるための“教授法”
とつながっているということだ。

でその、つながりのキーワードは・・・

消去法!?


      続く第1437話へ





※Real Junko Voiceはお休みです。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)