fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次  

読者限定ワークショップ


社交ダンスを始めるということ 更新しました




チョット中休み エッセイvol.36 

自信が、ない!!??

~女子力・その後(3)~


おっとォ~、
今回、まだでしたね・・・
え、ナニが?って、お礼ですよ。

遅くなりましたが、

第7回

社交ダンスが上手くなるということ

読者限定 ワークショップ


~女子力を活かすリード&フォロー~


全日程、無事終了いたしました。
参加してくださった皆様、ホントウにありがとうございます。
ジュンコ先生、ヒデ君、ミキヒコさん、
そして(今回あまり登場はなかったけど)ボーンちゃん、
ココロからの感謝を申し上げます。

津々浦々より、たくさんのご参加、ありがとうございました。
お疲れさまでした。

それにいたしましても、
今回のワークショップは、
ホンマ、たくさんの“収穫”があったなぁと思ってます。
中でも、
コレが見えてきたぞ・・・が最大の収穫。

「もっと踊れるハズのヒトが、

どうして“実力”を出せないのか?」


言い換えれば、

「なぜ、“実力”以下の

踊りになってしまうのか?」


個人のダンス力の多くが、
まだ潜在されたままでアル現象の真相だ。
もっと言えば、

「男子力・女子力アップを阻むもの」

正体・・・

ソレは、「自分を見失う」

具体的に言えば、
外側からの情報(相手など)に振り回されて
「自分に向かうコトができなくなってしまう」
「自分の内部を感じなくなってしまう」


特に、女性に非常に多いのが、
「男性をフォローしよう」
と思った途端に、
エネルギーを(自分の方に向けてではなく)
相手の方に使い過ぎ、
自分の踊りをしなくなってしまう、

「フォローのつもりが“依存”になる」

ケース。

「もっと、思い切って自分で踊ってごらん、
大丈夫だから」

と、けしかけると、
自分に向けてのエネルギーが増加し、
見違えるほどのダンスを披露できるのに、
ナカナカ自発的・能動的にコトを起こし、
進めることができない。

「自分を見失う」

ケースはもうひとつ、ある。
(コッチの方がやや、難解だぞ)
自分に向かっていくことはできるようになったものの、
自分自身の外部情報に振り回されている
コノ場合、外部情報とは、
インナーマッスルではなく、
アウターマッスルを使っちゃうという意味でもあり、
内部の動きより、
外側の“カタチ”を作るほうに気を取られちゃうことであり、
「アレやらなきゃ、コレやらなきゃ」
と、いっぱいのダンステクニックを
詰め込みすぎている状況でもアリ・・・
結局は、
外側の自分ばっかり感じてしまって、
ホントウに感じなければイケナイ自分自身の大事な部分を、
見失ってしまっているんだよね。
いわば、

「自立A段階の“解放”から

自立B段階の“集中”に

ナカナカ到達できないヒト」


さて、
ワークショップの終盤、
ソンナコンナのもっと深い真相が見えてきたんだな。

つまりは、
「なぜ、自分を見失うのか?」の深い理由だ。

答えは、

自信がないから。

自分にホンマモンの自信がナイから、

ポンと“自分”を手放してしまっている


・・・しかも、その多くが無意識だ。

ホンマモンの自信が持てていないから、
自分の内側にホンキで向かえない
そのときの言いぶんは、こうだ。
「自分の内側ばっかりに向かっていたら・・・」
相手のことが分からなくなるんじゃないだろうか
相手に悪いような気がする。
相手と『タイミング』が合わなくなりそうだ、
カタチがキレイじゃなくなるのではないだろうか、
ステップを間違えるのではないだろうか・・

とにかく不安で仕方がなくなる。

自分の内側に向かっているつもりが中途半端になる。
途端に、リキミが起こる。
腕や脚に力が入って、
あぁぁ、悪循環!
その結果、あきらめざるを得ないのが、

「真の自己表現」だ。

ソレは、
もっとも、アナタらしく踊ること。
思う存分に自由自在に踊ることを自分に許す、

至福の時だ。

そう、
真の自己表現ができるときって、幸せだもんなぁ・・・

と、こういう声が上がるだろう。
「自分の表現、したいです。
だから、ホンマモンの自信、欲しいです。
欲しいですけど・・・
一体、どうやったら、身につくんでしょうねぇ?!」


そうねぇ、

自信をつけるには練習するしかないわよね。

しかも、
「ワタシ、自分のダンスに、自信、ないんです」
の、

もっとも元凶の部分にメスを入れ、

ソレを乗り越えるべく、

練習よりチョイ格上の“訓練”を本格的にヤル・・・

実は、上記訓練が、

次回、ワークショップの目指すところなんだ。

フフフ・・・面白そうでしょ!?

詳しい話と募集説明は明日に回すとして、

タイトルを先にお伝えしておこう。

「身体・聴力・開発訓練」

そう、ワークショップのテーマは、

ズバリ、音楽だ。


      続く第1435話へ





※Real Junko Voiceはお休みです。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)