fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次  

読者限定ワークショップ

社交ダンスを始めるということ 第92話へ




ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック

“もどき”ストレッチ・シルエット!?

~社交ダンスにおける女子力の定義~


ハーイ、早速だけど前号の続きだよぉ。

“真の自立に向けての

女子力診断基準~”


ホールド・ポイズ(立つ・シルエットに対する自立性)
最後は、
③のストレッチ度の解説だ。

このストレッチという言葉、ダンスではよーく使うよね。
意味を簡単に言えば、
“筋肉を引っ張って伸ばすこと”
筋肉の柔軟性を高めたり、関節可動域を広げるだけではなく、
いろいろなメリットをもたらすっもん。
ダンスでは、
“ストレッチされたシルエット”
てな感じで、
動きだけではなく、

その動きをするときの姿勢(ビジュアルを大いに含む)

に関する言葉として用いられるんだよね。

結論から言えば、
依存レベル→自立B解放レベル→自立A集中レベル
と、成長するにしたがって、ストレッチ度は高くなる。
マァ言わば、
“キレイに伸びて、余ったり、
たるんだりしている箇所のナイ美しいシルエット”

になってきて、
動きにもモチ反映する。
だもんで、早く伸びたーい!のはヤマヤマだろうが、
一歩間違うと
「見た目は奇麗だけど、組むと固いし、踊ると不自然」
とか、
「踊るとカタチが崩れてしまうから、思い切り踊れない」
また、
「スタンダードの姿勢がキツいわ。
首や、腰がたまらなく痛くなってきて・・・」

など、
???なもどき・

ストレッチ・シルエットになっちゃう

可能性大なんだよね。

なぜ?
理由は色々ある。
このブログでもさまざまな角度から取り上げ、
記事にしてきたけれど、今回はコレをみていきたい。

踊る姿勢の作り方

としてのストレッチのミス


女性の方に言いたいのが、
ズバリ・・・

良い姿勢はがんばっても続かない

ってこと。
踊るときに、
一生懸命、アタマを高くして、
胸をあげ、背筋を伸ばして・・とやっても
苦しいだけで、
良いことナイですよぉという、チョイキツイお話なんだ。

良い姿勢はがんばっても続かない
なぜなら、
歪んだ悪い姿勢を、

筋膜(きんまく)が覚えているからだ!?

だもんで、
この筋膜(きんまく)での改善が成されない限り、
自立したつもりが、
知らない間に依存に逆戻り?

あれぇ~


       続く第1420話へ





Real Junko Voice
(目次)

スペシャルバージョン145

~パワースポット・・・神と人とのシナジー~ 

ワタシは言った。
「ダンスパートナーシップの関係になると、
(陰陽調和は)もっと難しいことになるわ。
だってね、
陰陽調和ができているカップルになるためには、
男女ドッチもが、ちゃんと自立して、
その上のシナジーレベルでないと無理なんだもの」
(本文第1403話参照)

ソウなのだ。
陰陽調和を果たすには、
陰も陽も、まずは、
それぞれが本来の働きをきっちりとできること=自立が必須。
その上で、お互いを認め合い、
協力することで、

新たなエネルギーを生み出す

コレが非常に大切だ。

「ダンスにおける陰陽調和のためには、
シナジーレベルの男子力、女子力が必要ってことか。
オレ、まだ、自立Bの解放レベルと、
自立Aの集中レベルを行ったり来たり・・・
時々、依存レベルに戻るときもアル。
あかんわ。
多賀大社、参ったのになぁ」

「『男子力をつけたいです。
ムスヒのパワーをお願いします』っていうように、
具体的にお願いした?」

「いいや。
だって、そんなん聞いてもらえる神様って、知らんかったもん」

「まあ、そうね。
では、次回、お参りに行ったときの為に・・・
多賀大社の神様は特に、
『現実的な願いを叶えてくださる』から、
ナニを望んでいるか、
できるだけ明確にしたほうが良いってことを、
覚えておいて」

「ヘェ~。
そういうもんなん!?」

「そうよ。
で、大事なのは、願うだけではなく、努力すること。

“天の力”“人間の努力”

実は、コレも陰陽関係なのよ。
二つの力が合わさって、初めてムスヒとなる」

「神様と人間のシナジー効果やな」

「いいこと、言うじゃない(笑)
でも、ヒデ君、ダンス上達祈願じゃなかったら、
(多賀大社で)一体ナニをお願いしたの?」

「ジュンコ先生の健康。
それだけ・・・」



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)