fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次  

読者限定ワークショップ


社交ダンスを始めるということ 更新しました




ラテン専科シリーズvol.2 

サンバ基本クイズ

~ビバ!サンバ!(1)~


ハーイ!

今月もラテン専科のお時間がやって参りましたよぉ~。

種目は引き続き、サンバ

先月のボルタ・アクション(第1353話)
どう? 
少しはできるようになったかしら?

そういや、
サンバ・ほぼビギナーだったヒデ君も、
少しはサマになってきたようね。
本人も、
「ボルタ、ええな。
あれだけやってても、ダンスが上手くなるわ」

なぁんて、
ボルタ・ファンになったみたい。
「普段から、
カラダの中が“吊られてる”感じがしてきたわ」

などと言いながら、
部屋の中、コンビニの買い物中、
ところかまわず、ボルタで横切っていく!?(笑)
おまけに、
「ボルタやったら、カラダ、メッチャ締まるなぁ」
寝る前スイーツの食べ過ぎで、
チョイ気を抜くと、
すぐ、ぽってり恵比寿腹になっちゃうヒデ君にとって、
ボルタ・アクションを始めとするサンバ全般、

サンバ・ダイエットって、エエかもな」

なあんて、お気に召したよう。

「サンバ、楽しいな。
今まで習った種目の中でひょっとしたら1番、
踊っていて楽しいかも」

という声を聞いて、
うれしいやらホッとするやら・・・
だって、最初、相当抵抗あったみたいなんだもん。
「ラテン専科、サンバよ」
というワタシに、
「え~マジぃ?」
モロ、嫌がっていたもんね。
理由・・・

難しそう

踊ってもカッコウにならない

しんどい


ところが・・・
「サンバの曲って、エエもん多いな。
ハズレがあんまりないわ」

そう、まずは、

“音楽がやる気にさせた”って感じなんだ。

ヒデ君の言うハズレって、“ノレない曲”みたいなんだけど、
確かに、
サンバ・ミュージックはノリやすいモノが多いわね。
細やかな揺れ=バイブレーションを有し、
ソレが心地よく、

ヒトの“踊り子体質”を刺激する・・・

そういや最近、
スタジオに、
サンバ・ミュージックがしょっちゅう流れるようになったね。
練習に熱が入るようになったスタッフとともに、
ワタシも以前に増して、
サンバがスキになりつつある今日この頃だ。

さて、それでは本題に移ろう。
今月のレッスンに入る前に、
ジャーン!

クイズだよーん。

サンバにおける教本的知識10問
テキストに載っている内容がほとんどだ。
(このブログで紹介済みのものも多い)
後、マァコレだけは知っておいてってもんを集めているよ。
このクイズ、
実際のラテン専科でもやったけど、
全問正解者は、意外や少なかった。
さぁ、アナタはどうかな?


サンバ・クイズ 基本編YES or NOで答えてね。

1. サンバの発祥は、アルゼンチンはブエノスアイレスである。 
(    )

2. イングリッシュ・スタイル・サンバは、
上流階級の仮面舞踏会でのカップルダンス、マシシから生まれた。                    
(    )

3. サンバは通常4分の4拍子で演奏される。         
(    )

4. サンバは1小節に2回のバウンス・アクションがある。
バウンス・アクションとは、
前半の1/2ビートでヒザを少し曲げ、
後半の1/2ビートで少し伸ばすことである。  
(    )

5. サンバの基本リズム
1a2のビート・バリュー(各ステップの時間的長さ)は、
3/4:1/4:1である。               
(    )

6. サンバはラテン種目の中で唯一進行性のあるダンスであり、
LODに沿って踊る。 
(    )

7. ルンバ・チャチャチャは通常ヒール・バランスであるが、
サンバは通常ボール・バランスである。                      
(    )

8. バウンス・アクションは、すべてのフィガーで使用する。  
(    )

9. ペルビック・ティルト・アクションとは、
ペルビス=骨盤が傾斜する動きのことである                 
(    )

10. サンバにおいてベーシック・ムーブメントと呼ばれるものは、
リバース・ベーシック・ムーブメントなど4種類ある。              
(    )

あくまで教本に基づいての答えでOKだ。
(ジュンコメソッドに基づいてではなく)


以下、答えだよ。

1. NO
アルゼンチンはタンゴだよ。
サンバはおなじみ、ブラジル。
バイーヤ(現サルバトール)が発祥の地とか。

2. YES
ブラジル風タンゴと呼ばれていたそうな。
カーニバル・サンバとは一線を画している。

3. NO
4分の2拍子だったね。
(第1352話参照)

4. YES
テキストにはこう書いてある。
ジュンコメソッドでは、ヒザだけのバウンスはNOだけどね
(第1351話参照)

5. YES
コレは、覚えておきたい!
(第1352話参照)

6. NO
やや引っ掛け問題。パソも進行性のあるダンスだ。

7. YES
サンバ、ジャイブはボールバランスだ。

8. NO
これも、覚えておいてね。SとQ表記のものはバウンスなし
(第1352話参照)

9. YES
このブログでも第730話に出てくるね。

10. YES
リバース・ベーシック
ナチュラル・ベーシック
サイド・ベーシック
プログレッシブ・ベーシック
の4つ
改訂前のテキストは5つだったのになぁ。
アウトサイド・ベーシックってものがあったんだ。

どーだったかな?
2と10以外は正解して欲しいなぁ!って感じ。

んじゃ、次回に続きます。


       続く第1386話へ





※Real Junko Voiceはお休みです。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)