初めての方へ 目次 エクササイズ&プラクティス集
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ
社交ダンスを始めるということ 第77話へ
ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック
チェスト・センター エクササイズ
~女性のポイズ・反りの謎~
早速だけど、
チェスト・センター・エクササイズだ。
コレ、実は、
以前に紹介したエクササイズとチョイ似ているんだな。
第503話の
胸のアイソレーション
リブケイジ(胸郭=きょうかく)アクションだ。
上記は、
リブケイジの前後の動きだったんだけど、
それに左右の動きを足したものが、
今回紹介するチェスト・センター・エクササイズ
なんだ。
そういえば
リブケイジ・アクションって、
ラテンダンサー・必須エクササイズ
でもあるんだよ。
サルサの教室でも教えてイルそうだ。
さて、今回このエクササイズのムコウにアル目標は、
胸・背中上部
肩甲骨周り
アバラの周辺
をよーくほぐし、
インナースイングラインを描いていくこと
および、
中丹田=チェスト・センターを活性化させることだ。
では、まずは左右の運動から
肩幅に両足を開いて立つ。
骨盤辺りに両手を当てる。
(両手をおく位置は、太ももの外側など、
各自エクササイズがやりやすいとところでOK)
骨盤は動かさないようにして、
リブケイジのみを左右に動かすんだ。
え?動かない?
最初は、ホンの少し動くぐらいからで良いんだよ。
続けていくと、
かなり動くことができるようになってく。
で、
おへそのチョイ上、左右に
“えくぼ”が出てくるくらいになったら、しめたものだ。
次は、前後の運動。
同じように、
肩幅に両足を開いて立つ。
骨盤辺りに両手を当てる。
肩位置を変えずに、
胸をグーッと前に、
次にグーッと後ろ
を繰り返すんだ。
胸を前にしたときのボディチェックだ。
肩甲骨が背筋に対して下向きに
ググッと寄り合っているか?
(前面の)
アバラの骨の間が膨らんでいるか?
(触れてみて)
胸骨がぐぐっと前。
肩のラインに対して、
胸がボンと前に押しだされたような感じだ。
次は、胸を後ろにしたときのボディチェックだ。
肩甲骨が大きく左右に広がっている感じかな?
(前面の)
アバラの骨の間はクシャッとつぶれているかな?
胸骨がカラダの中に入って感じなら良い。
できれば、
チャチャチャの音楽にあわせて、軽快に・・・!
楽しいエクササイズだって!?
ソレは、良かった。
続く第1366話へ
Real Junko Voice
(目次)
スペシャルバージョン120
~パワースポット(4)人体のパワースポット~
すべてのダンサーが(もっと言えば人類が)
ホントウにたどりつくべきパワースポットは“ドコ”か?
伊勢神宮?
富士山頂?
長野の分杭峠(ぶんぐいとうげ=地場の影響)?
あぁ、もっと世界に目を向けるべき?
ハワイのマウナ・ケアとか、
ギリシャのパルテノン神殿・・
イヤ、そういう外の世界ではなく、
ダンサーがホントウにたどりつくべきパワースポットは、
実は、
人体にアルものなのだ。
ソコを開発するために、
外の世界にあるパワースポットを利用する、これなら、お勧めだ。
また、こうも言える。
人体のパワースポットの開発が進んだ者が、
外の世界にあるパワースポットに行けば、
効果は倍増、
非常な“オカゲパワー”をいただくことが可能・・・
理由
地表に張り巡らされたエネルギーライン、
およびパワースポットは、
人体に張り巡らされているエネルギーライン、
およびパワースポットと、
みごとにリンク(つながっている)しているからだ。
さらに、もっと大事なのは、
人体に張り巡らされているエネルギーライン、
およびパワースポットは、
ココロ・魂の分野にあたる
エネルギーライン、
およびパワースポットともつながっている
ということだ。
神サマ参りが効果を発するゆえんは、実はココにある。
生きている人間は、
カラダ(人体)
精神(ココロ)
魂
すべてにエネルギーを必要としている。
どれかが枯渇すると、
みんなが上手くいかなくなる
カラダ(人体)
精神(ココロ)
魂
は、つながっているからだ。
などということを、実感として教えてくれたのもダンスだ。
ダンスは上記3つがつながり、効果を発揮し合うことで、
成長を遂げていく。
少々、難しい話になったかな?
ヒデ君、大丈夫?
「まぁ、なんとか。
でも、人体のパワースポットやったら、
オレ、知ってるで・・・」
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ
社交ダンスを始めるということ 第77話へ
ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック
チェスト・センター エクササイズ
~女性のポイズ・反りの謎~
早速だけど、
チェスト・センター・エクササイズだ。
コレ、実は、
以前に紹介したエクササイズとチョイ似ているんだな。
第503話の
胸のアイソレーション
リブケイジ(胸郭=きょうかく)アクションだ。
上記は、
リブケイジの前後の動きだったんだけど、
それに左右の動きを足したものが、
今回紹介するチェスト・センター・エクササイズ
なんだ。
そういえば
リブケイジ・アクションって、
ラテンダンサー・必須エクササイズ
でもあるんだよ。
サルサの教室でも教えてイルそうだ。
さて、今回このエクササイズのムコウにアル目標は、
胸・背中上部
肩甲骨周り
アバラの周辺
をよーくほぐし、
インナースイングラインを描いていくこと
および、
中丹田=チェスト・センターを活性化させることだ。
では、まずは左右の運動から
肩幅に両足を開いて立つ。
骨盤辺りに両手を当てる。
(両手をおく位置は、太ももの外側など、
各自エクササイズがやりやすいとところでOK)
骨盤は動かさないようにして、
リブケイジのみを左右に動かすんだ。
え?動かない?
最初は、ホンの少し動くぐらいからで良いんだよ。
続けていくと、
かなり動くことができるようになってく。
で、
おへそのチョイ上、左右に
“えくぼ”が出てくるくらいになったら、しめたものだ。
次は、前後の運動。
同じように、
肩幅に両足を開いて立つ。
骨盤辺りに両手を当てる。
肩位置を変えずに、
胸をグーッと前に、
次にグーッと後ろ
を繰り返すんだ。
胸を前にしたときのボディチェックだ。
肩甲骨が背筋に対して下向きに
ググッと寄り合っているか?
(前面の)
アバラの骨の間が膨らんでいるか?
(触れてみて)
胸骨がぐぐっと前。
肩のラインに対して、
胸がボンと前に押しだされたような感じだ。
次は、胸を後ろにしたときのボディチェックだ。
肩甲骨が大きく左右に広がっている感じかな?
(前面の)
アバラの骨の間はクシャッとつぶれているかな?
胸骨がカラダの中に入って感じなら良い。
できれば、
チャチャチャの音楽にあわせて、軽快に・・・!
楽しいエクササイズだって!?
ソレは、良かった。
続く第1366話へ
Real Junko Voice
(目次)
スペシャルバージョン120
~パワースポット(4)人体のパワースポット~
すべてのダンサーが(もっと言えば人類が)
ホントウにたどりつくべきパワースポットは“ドコ”か?
伊勢神宮?
富士山頂?
長野の分杭峠(ぶんぐいとうげ=地場の影響)?
あぁ、もっと世界に目を向けるべき?
ハワイのマウナ・ケアとか、
ギリシャのパルテノン神殿・・
イヤ、そういう外の世界ではなく、
ダンサーがホントウにたどりつくべきパワースポットは、
実は、
人体にアルものなのだ。
ソコを開発するために、
外の世界にあるパワースポットを利用する、これなら、お勧めだ。
また、こうも言える。
人体のパワースポットの開発が進んだ者が、
外の世界にあるパワースポットに行けば、
効果は倍増、
非常な“オカゲパワー”をいただくことが可能・・・
理由
地表に張り巡らされたエネルギーライン、
およびパワースポットは、
人体に張り巡らされているエネルギーライン、
およびパワースポットと、
みごとにリンク(つながっている)しているからだ。
さらに、もっと大事なのは、
人体に張り巡らされているエネルギーライン、
およびパワースポットは、
ココロ・魂の分野にあたる
エネルギーライン、
およびパワースポットともつながっている
ということだ。
神サマ参りが効果を発するゆえんは、実はココにある。
生きている人間は、
カラダ(人体)
精神(ココロ)
魂
すべてにエネルギーを必要としている。
どれかが枯渇すると、
みんなが上手くいかなくなる
カラダ(人体)
精神(ココロ)
魂
は、つながっているからだ。
などということを、実感として教えてくれたのもダンスだ。
ダンスは上記3つがつながり、効果を発揮し合うことで、
成長を遂げていく。
少々、難しい話になったかな?
ヒデ君、大丈夫?
「まぁ、なんとか。
でも、人体のパワースポットやったら、
オレ、知ってるで・・・」
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
| Home |