fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次  

読者限定ワークショップ


社交ダンスを始めるということ 更新しました




チョット中休み エッセイvol.35 

ハッキリ見えてきた真実

~〇〇力を活かすリード&フォロー(前編)~


シリーズの途中、失礼いたします!
遅くなってしまいましたが、お礼とご報告をさせていただきます。

第6回

社交ダンスが上手くなるということ

読者限定 ワークショップ

~オンリーワン・ホールド指南~

全日程、無事終了いたしました。
参加してくださった皆様、ホントウにありがとうございます。
ジュンコ先生、ヒデ君、ミキヒコさん、
そして(今回あまり登場はなかったけど)ボーンちゃん、
一同、礼。
ココロからの感謝を申し上げます。

津々浦々より、

たくさんのご参加、ありがとう!

お疲れさまでしたぁ!
なぁんて、気楽に言っていたけど、
道中、ホンマ、大変だったでしょ。
(先日、チョイ遠出・・・ワークショップのお礼参りをして、
メッチャ疲れた。
みんなの大変さを感じて、改めて感謝)

んじゃ、ワークショップ報告に移らせていただきます。

今回のテーマは、「ホールド」

実際に行なわれた、
ワークショップ全体の流れを、ザッと紹介しておこう。
まず、オリエンテーション
つぎに、
参加者のインナー・スイングライン診断
(どのようなスイングラインがカラダの中に描かれているかの診断)
ソレから、本題へ。
初級・中級・上級各ホールドのダイジェスト展開
(全員、“ホールド・初心者”に戻ってもらい、
その上で、ジュンコメソッドではどんな風に、
学んでもらっているかについてのレクチャー・実践)

さて、ホールドは、
我らジャパニーズ・ダンサーにとって、

弱点満載のテクニック・・・のはずだ。

で、しょっぱなのオリエンテーションの時間に、
「何か、ホールドに関して、
お困まりの点があったらお話しください」

というコーナーを設けたんだよね。
結果、(全国的に)

「ホールド事情は、良くない」を痛感。

で、

「ヤバいな、意識から変えないと・・・」

と、心底、思ったワタクシ

「コレを機会に、

ホールドの意識転換を図りませんか?

あなたのダンス、

最も基本的なところから、

見直してみませんか?」


てな、“熱弁”をふるったんだな。

告白しよう。
実は上記のような思い、ワーク本題がスタートし、
レクチャー&実践が進行していくにつれ、
また、ワークショップが、
1回終了する度にドンドン増していったんだ。
そして、
全行程8回のワークショップ終了時、
以下のような気持ちに至ったんだな。

「みんな、まだまだ、ドンドン、上手くなる。
実際に、そうなってきているヒト・カップルも多い。
ところが・・・
そうならないヒト・カップルもいる。
なぜだ?ドコが違うのだ?」


「今回のワークショップ、
毎月のユニプラや練習会・・を経て、

ハッキリ見えてきた “真実”がアル。

上手くなるヒトは、
マダマダ無意識ではアルが、

特定の力=パワーを活かしている。

上手くならないヒトは、

その力=パワーを活かしていない。

この差が、デカイ」

「すべてのヒトが、

その力=パワーを意識し、信じ、理解し、

活かす偉大さを知り、

大切に育てていけば、

ジャパニーズ・スタイルダンスの花が咲く


かも知れない。

欧米ダンサーに決してひけをとらない、
いや、
欧米ダンサーがビックリ仰天、
『トテモ、ワタシタチニハ、マネ、デキマセン』
な、ワンダフル・ダンスの開拓も夢ではない」

「ただし・・・
その力=パワーを本格的にダンスで活かすためには、
かなりの

意識転換・パラダイム転換が必要だろうな。

欧米ダンス理論の“傘の下”から脱出し(!?)
日本独自の理知的発想を要する・・・
ムムム、そうそう簡単ではないかな?
イヤイヤ、思ったよりも、成功するかも。
それほどに、
ジャパニーズダンサーは、
実は、
プロもアマも競技選手も愛好家も学連も行き詰まっている・・・」

さぁさぁ、さてさて、

力=パワーって、一体どんなもんか想像つくかなぁ?

コレ、

ドンピシャ、正解なら、すごいよっ!!

ジュンコ先生から、
カポンカポンの嵐を受けることができるだろう!?
ヒントは、
上のタイトルの〇〇にはいるもの(漢字2文字)
最近、ちまたで流行(はやり)の言葉・・・かな。

実を言えば、
次回ワークショップのテーマが、

その力=パワーを引き出し、活かす方法についてなんだ。

明日、発表するんで、
お楽しみに!!


      続く第1344話へ





※Real Junko Voiceはお休みです。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)