fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次  

読者限定ワークショップ

社交ダンスを始めるということ 第70話へ




ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック

ワルツでメビウス!?

~女性のポイズ・反りの謎~


前号の続き。

ジュンコ先生曰く
「ワルツの音楽に合わせて、

メビウス・エクササイズは、かなり勧め」
(第1340話参照)

その内容を聞いてみよう。

「メビウスの描き方には、2種類アル、
まず、ソレを習得しましょう」

「分かりやすいように、

実際に紙に図形を書いてみましょう」

(例)
A4の紙を使って。
ソレを机の上に、横長に置く。
(縦が短く、横が長く)
紙の角(すみ)にあたる場所に、
4つの黒丸を書く。
黒丸は、
左・手前
左・奥
右・手前
右・奥
の4カ所。
ココまでOK?

んじゃ、次。

1種類目
左・手前 ココを起点とする。
つまり、ココをスタートして線を引き始め、
斜め上方向
右・奥につなぎ、下に下りてきて
右・手前につなぎ、
そこから、斜め上方向
左・奥
へとつなぐ。
ソコから、
左・手前 に戻る。
さぁ、8の字のような図形になったかな?
線の上に→を書いていこう。
そして、指でなぞってみようか。
左・手前→右・奥→右・手前→左・奥→左・手前

2種類目は、
起点とした、左・手前の黒丸の位置が、
右・奥となるように
紙の向きを変えてみて。
→方法は一緒のまんまで良い。
同じように、指でなぞってみよう。
右・奥、ココが今度は、起点だね?
ソコから斜め下方向
左・手前につなぎ、
上に上がり
左・奥
斜め下方向
右・手前
そして、右・奥に戻る。
右・奥→左・手前→左・奥→右・手前→右・奥

さぁ、立ち上がって、
腕を大きく使って、
2種類の図形を空中に描いてみよう。
音楽はワルツ。

1・2・3 ♪♪♪ 
1・2・3 ♪♪♪
ゆっくり大きくね。

さぁ、できたかな?

ワルツの3拍子の音楽に合わせての
メビウス運動は、
ルンバの時と趣が違うでしょ?
コレまた、気持ちいい感じでしょ?

え?
コレがナニの役に立つのかって?

ジュンコ先生談
「ワルツを実際に踊っているとき、
カラダの中には、
こういう

スイングラインが描かれているということよ」

「実は、ワルツだけではなく、
他の種目もすべて、
上級者になればなるほどに、カラダの中に、
メビウス図形のスイング・ラインを、
描くようになっていくものなの。
メビウス図形は中級者から上級者への架け橋ね。
上級者になれば、なるほど,そうなっているハズ・・・
まぁ、無意識的な人がほとんどだけれどね」

「特に、ワルツやスローフォックストロットの

“スタート時”

このスイング・ラインがアルか否かで、
大きく差がつくわよ」


       続く第1342話へ





Real Junko Voice
(目次)

スペシャルバージョン104

~もむほどに・・・(1)~ 

「あ、そうや、オレ、もう一個アルで」
ヒデ君だ。
おすすめエクササイズ、

なんでも“とっておきのもの”を伝え忘れていたようだ。

「暇があったら、しょっちゅうやってる。
コレはホンマに、エエ」
と言いながら、手をもみ始め、しばらく続けた後、
「ホラ、こんなに“できる”ようになったで」
と、ワタシに向けて差し出したのだ。
両手のひらを上に向けている。
ワタシは、
ソコにそっと手を重ね合わせてみる。
フワフワホワホワした、独特の心地よい感触。
ほんのりとした温感もある。

本当だ。

“できる手”になってきたな。

と、
一体、ナニができるようになってきたのか・・・

答え

「手のひらからエネルギーを放出すること」

ついでに明かすと、
ヒデ君、一押しのエクササイズは、この“手もみ”だったようだ。
(詳しくは、第119話 社交ダンスを始めるということ 第37話参照)
なぜに一押しなのか、理由を教えてもらった。

「一緒に踊る相手と、
直接、肉体を接触させなくても組めるから、気がラク。
エネルギーをクッションにして、触れるから
相手に苦痛を与えなくてすむ」


驚いた。
どうも、ホンキのエネルギー・コンタクトが可能になってきたようだ。
ワタシの想像以上に、
ヒデ君の“手”は、“進化”を遂げている!?

ヒデ君は続ける。
「オレにとって “手もみ”は欠かせない。
スタンダードのときの左手が、
(相手の手と)かなりシックリくるようになった。
背中に置く、右手も、
以前よりずっと、いい感じになってきた」


うれしそうだ。

ところが、ココからヒデ君の話は、思わぬ方向へ。
「一押しの理由は、まだ、ある」
ヒデ君、少し思わせぶりな表情だ。

「コレ、エピソードとしてオモロいやろうから、
教えておくわ・・・」



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)