fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次  

読者限定ワークショップ


社交ダンスを始めるということ 更新しました




ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック

後頭骨と後頭下筋

~女性のポイズ・反りの謎~


頭を支える筋肉の潜在的能力開発

についてのお話ってことで、
久しぶりに
ダンスに必要なミニ解剖学いってみよう!

さっそくだけど、

頭蓋骨(ずがいこつ)

コレ、
ヘルメットみたいに切れ目なく、
ツルンとした一個の骨からできているのではなく、
いくつかの骨が寄せ集まって、
“縫合”って呼ばれる、
一種の関節によって連結してできているんだな。

どんな骨があるのか、
メジャーなものをいくつか挙げてみようか・・・
目の上、おでこ辺りが前頭骨
頭のてっぺんが頭頂骨
こめかみ辺りが蝶形骨(第204話参照)
耳の上辺りが側頭骨

で、
今回クローズアップするのは、後頭部にあたる

後頭骨(こうとうこつ)だ。

まずは、場所の確認からね。
手のひらを、後頭部、クビとの境目からやや上に当ててみよう。
そうそう、その辺だ。
仰向けに寝た際、枕に乗っかっている部分だよ。

後頭骨は、調度、手で水をすくう時の様な形をしているんだ。
そして、大きな穴があいている。
名前を大後頭孔(だいこうとうこう)っていうんだけど、
この中に脊髄が通っているんだ。
その穴はまた、
第1頚椎(けいつい)とも接しているよ。

いうなれば、
後頭骨と第1頚椎の接合周辺は、
人体にとってかなり重要な部分・・・

そんでもって今回のテーマ

潜在的能力開発を必要とする

頭を支える筋肉の結集地でもあるなんだ。

頭を支えるその筋肉たちは、
小さくて、非常にデリケート・・・
あ、以前一度、登場してもらいましたねって、
覚えているかなぁ?
その名は、

後頭下筋(こうとうかきん)

詳しい説明や、ダンサーにとっての必要性モロモロについては、
ゼヒ、第851話を再読ください。

今回は、もうチョイ視点を変えて、
後頭下筋(こうとうかきん)の潜在的力を引き出しつつ、
将来、
ダンス用美的ポイズ
特に女性の後方ポイズに活かすには、
ビギナー時代
(後頭下筋と)どうかかかわっていけば良いかのお話を。
乞うご期待


       続く第1323話へ





Real Junko Voice
(目次)

スペシャルバージョン85

~リリース・・・!?(2)~ 

ヒデ君の肩甲骨リリースのススメを聞いてみよう。
(社交ダンスを始めるということ 第49話)

以下、取材の模様

「オレ、コレをやるようになってから、
身体能力が上がったような気がする」

「身体能力って!?
ソレはスゴいことだけど、どんな感じなの?」

カラダ全体がほぐれてきた感触が、メッチャあるねん。
柔軟体操が苦痛じゃなくなってきた。
前屈で、足の指に手がつくようになったもん。
でも、ひょっとしたら、腕自体が“伸びた”のかもしれん」

「あぁ、ソレはあるよ。
実際、腕は長くなる、あのエクササイズやっていたら。
リキミもなくなってくるし、ね」

「やっぱり・・・
ルンバのアームアクションに不自然さがなくなってきたのも、
そのせいかな。
前は、(ルンバを踊っているとき)
鏡に映った自分の姿を見るのが嫌やった。
でも、最近は、腕が長く使えるようになってきて、
鏡をふと見たとき、
結構、自然に腕が動いているから、うれしい」

「(スタンダードの)ホールドに関してはどう?
変化はあった?」

「大アリ(笑)
全体的にずいぶん、ホールドが楽になった
ヒトと踊っていて、腕が痛くなくなったし、
エネルギーがはいってくる実感もあるようになった」

腕にエネルギーが!?
ヨシ、コレは、大きな進歩だ。

ワタシはヒデ君に言った。
「かなり肩甲骨が自由に動けるようになったと感じても、
(エクササイズは)続けてね」

肩甲骨周辺のカタマリ、
コレは、かなり強力・超ガンコなものなのだ。
読者の中にも、
「ずいぶん、肩甲骨のリリースは進んだ」
と、感じられている方がいるかもしれないが、
「イヤ、まだまだユルメルコトができるはず」
と思い直し、精進していただきたい。

提案・・・

123話のプロテクト・ポスチャー的に、

前屈みになりながらの肩甲骨リリース

コレ、かなりおすすめだ。
背中・腰・首の後ろ・・
カラダの背面全体が、ほぐれ、ゆるむ感覚を持って行なうと、
“エネルギー操作のしやすいカラダになる”
ことを覚えておいて欲しい。
人体のエネルギーは、
基本的に後ろに反ったカタチではなく、
前に丸まったカタチに宿る
ものだから。

最後に、
ヒデ君、名言をどうぞ。
「肩甲骨リリースと一緒に、
ココロもリリース※されてきたように思う」

※リリース=束縛を解くこと 解放すること



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)