fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次  

読者限定ワークショップ


社交ダンスを始めるということ 更新しました




特別シリーズ 
社交ダンスを教えるということvol.10 

本質を見抜く眼、成長!?

ダンス教師・七色変化(12)


さて、
“社交ダンス教師”は、なぜ、素晴らしい仕事なのか?
を、もう一つ。

その3 

〇〇力・△△力・☆☆力が開発される

この3つの力って、
人間なら、誰しも欲しいものじゃぁないかなぁ。
ソレが、
ダンス教師をヤルことで、手に入るなんて魅力でしょ。

さて、
それぞれにはどんな文字が入るでしょうねぇ?
ヒントは、
すべて、2字熟語
まず、
〇〇について・・・
この力がつくと、

時間感覚が変わってくる

1分が1時間?
反対に、
1時間が1分?
状況の変化によって、自己特有の時間定義がなされてくる。
「あれっ?もうこんなに時間、経っているのぉ?」
なんて、ザラ。
つまりは、
人生に厚みをもたすことが可能になってくる。
また、この力が開発されることによって、
ダンス力はぐぐっとアップ。

音楽を聴くときにも、

相手を感じるときにも、役立つ力
だよ。

そういえば、
大学受験の頃、
この力をつけるためにはどうしたいいかを、
ある先達に尋ねたら、
「瞑想、が最適。
または、
線香を立て、その燃える部分をずーっと眺めればイイ。
消えるまで・・・」

なんて、アドバイスもらったけど、
ダンスを教える方がよっぽど、力、ついたよ(笑)

お次、
△△について・・・
この力の第1人者は、シャーロックホームズ(!?)
タバコの吸い殻1本から犯人像を導きだす
・・・カァッコ良い!!
個人的には、
大泥棒のアルセーヌ・ルパンの方が好きだけど、ね。
いずれにしても、
この力がつくと、レンコンになる(ムム?意味不明)
つまり、

見通しが良くなるってこと。

また、仮説を立てる力もつく。
「生徒サンが、ナニを求めているのか?」
を感じつつ、
「どうやったら、ダンスが上手くなるのか?」
とリンクさせながら、
レッスンを進めて行く際に最も役立つね。
反対に、
そういうレッスンをしていると、この力は自動的についてくる。

最後、
☆☆について・・・
この力、ワタシ的には、
最も欲しかったものであり、欲しいもの
であり、今もなお、勉強中・・・
イヤイヤ、
この力がホンモノになるって、まだまだ、難しいや。
この力が昇華を遂げ、
この力を使っているようにさえ感じなくなったときの状況を、
「解脱」(げだつ=悟りの境地)というのかしら、ね。
とはいえ、

ダンス教師には、この力が必須

また、この力をむける先は、実は、
生徒サンではない、自分自身であるということも、
成長するにしたがい、おのずと分かってくるだろう。
つまり、
“教師”というお仕事に“誠実に”向き合っているだけで、
自然とついてくる力とも思える。

さぁ、ヒント終了。
して、答えは?

〇〇力は、

集中力

△△力は、

洞察力

☆☆力は、

忍耐力

さぁさぁ、正解だったかなぁ?


       続く第1302話へ





※Real Junko Voiceはお休みです。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)