fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次  

読者限定ワークショップ


社交ダンスを始めるということ 更新しました




特別シリーズ 
社交ダンスを教えるということvol.9 

競技ダンサーの基本は練習にアリ

泰然自若(9)


「競技選手用 なぜに不調?診断チェック」

やってみました?
「心当たりアリ」「YES!」

と答えた項目の番号のところを重点的にお読みくださいねぇ。

ジュンコ先生から、
競技選手諸君へのメッセージでもあるよ。

ジュンコ談
「自分の生徒サンに、
こう、アドバイスしている・・・ということをお話するわね。
目標は、

競技会を学びの場として

上手く利用できるようになる
こと。

競技会で試される力には2つアル。

・ダンスの力量

・泰然自若的力量

(第1210話参照)

2つともの力を、
バランス良く成長させて行くことが、大事よ」

「競技ダンサーは、
いろいろな面でホントウに大変だと思うわ。
その大変さを受け入れ、がんばっている
(特に)中高年のアマチュアダンサーの熱意には、
拍手を送りたい。
だからこそ、競技会を活かして欲しい、そう思う。
(競技会を)上手く利用すれば、

自他ともに認める

ホンマに上手いダンサー
になれるでしょうからね」


ほんじゃ、①から。
(第1212話参照)

① 普段の練習では、以前より結構楽しく踊れるため、
調子が良いというときの方が多い。

練習が楽しくなった?
コレは大歓迎。
競技成績が少々悪くなっても、
泰然自若、悠然(ゆうぜん)としていてOK。
なぜなら、練習の充実は、
競技成績よりも、絶対評価すべきところだからだ。

競技ダンサーの基本

競技会本番ではなく、練習にアリ
だもの・・・

競技ダンサーは、ダンス愛好家の方々とは違う練習が、
“最終段階”では、必要だ。
最終段階ってことは、途中までは、一緒ってこと。
踊るためのカラダ作りなど、普遍的な部分では同じなんだ。
ただし、
競技ダンサーの方が
男女共、ホントウの意味での

ダンシング・イーチ・アザー
(それぞれにしっかりと踊る)

を目指さないとダメな点、練習に厳しさも必要だね。
(特に女性の方、男性からの自立&自律を!!)
パートナーシップの勉強は、時に“夫婦”以上の困難さだろう。
ソンナコンナを学べるのも、練習のときだ。
互いに協力し合い、でも、妥協せず、

どうか有意義な練習を!!

ソレが、できているカップルは美しい。
出ているオーラが違うからね。

と、こんな声が・・・
「練習は、確かに楽しくなってきました。
(練習では)思い切り踊れるようにもなって来たんです。
相手とも、仲良くなってきたし。
でも、なぜか成績に結びつかないんです。
競技会でも同じように踊っているつもり、ナノですが・・・。
すると、アル競技仲間がワタシたちの様子を見ていて、
①『二人で、気分良く踊っているかもしれないけど、
全然、見えてこないわよ。
競技としては、弱いわ』
また、こうも言われました。
②『思い切り楽しく踊ってるつもりでしょうけど、
チョット暴れすぎじゃないの?』
確かに、ビデオで自分の踊りを観ると・・・
友人から言われたこと、どちらも納得です。
どうしたら良いんでしょう?」

コレは、良くあるパターンだ。
簡単に言えば、
①②ともに、
正しくダンスの力量(競技ではないところがミソ)
がアップすれば、改善できる問題だ。
ダンスの力量とは主に、

男女各自の身体操作から生まれるモノだ。

コノ点は、じっくり育てて行くべきところ。
だから、

アセってしては、ダメよ!

な点を挙げてみよう。

まず①に関して
やってはダメよ、は・・・
・二人の楽しさを放棄し、外へ向けてのアピールをすること。
外とは、もちろん“審査員”も含む。
・日頃練習していないのに、
競技向けのパワフルなエネルギーで踊ろうと切り替えること。

②に関して
・暴れるという言葉を嫌い、おとなしくしようと切り替えること。
特に女性に多いのは、
相手について行く“じっとしてフォロー”に徹しようとする。
・ 見栄えを一時的にでも良くするために、
カタチを作る
ホールドを固める


以上はやらない方が良い。
基本的には、
日頃の練習通りでOKだ。
で、レベルアップするべきは、

本番ではなく、日頃の練習の方なのだ。

んじゃ、練習をどう変化すれば?
のすべてをココで書き出すことは無理だけれど、
(またオイオイ記事としてアップしよう)
はっきり言えること・・・
競技ダンサーの中には、

“勝つダンス”を習うよりも、

“練習の仕方”を習った方が良い

カップルが多い


パートナーシップや、
互いの自立・自律を学ぶ方向ではなく、
勝つための練習に邁進しても、
(そして、結果、勝てたとしても、だ)
最終的に、
自他ともに認める
ホンマに上手いダンサーにはなれない
・・・
と、みているからだ。


       続く第1214話へ





※Real Junko Voiceはお休みです。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)