2010.05.19 (第1212話)社交ダンスを教えるということ vol.9 ~なぜに不調?診断チェック~
初めての方へ 目次 エクササイズ&プラクティス集
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ
社交ダンスを始めるということ 第33話へ
特別シリーズ
社交ダンスを教えるということvol.9
なぜに不調?診断チェック
泰然自若(8)
ハーイ、今日の記事は“保存版”でーす。
競技選手で、
「ダンス、最近、不調なの」
てなときの、チェックリストだよ。
名づけて、
競技選手用 なぜに不調?診断チェック
診断オススメ対象は競技選手諸君の中でも、
特に下記のような症状の方だ。
競技会で、
「以前はソコソコ勝てていたのに、最近はダメ。
予選落ちばかり。
ひどいときなんて、
1次予選敗退しちゃうときもあるんだ」
「前はそんなことなかったのに、
いざ競技会でフロアーに立つと、
なんだか、思うように踊れない。
緊張しているわけでもないのだが・・」
という
“急性スランプ症状の方”だね。
上記症状が“悪化”し、
「このまま、勝てる気がしない」
「競技会がイヤだ、怖い」
となってしまっている方や、
“慢性化”し、
投げやりな思い、妥協するココロに傾き、
「どうせ、ワタシなんて・・・」
という心境になったり、
「自分は競技に向いていないのでは?」
とあきらめムードに入っている方でも、
下記の診断をし、
自分の今の状況について、知るべきを知り、
しかるべき処置を施し、
泰然自若的思考で競技に臨めば、
新たな展開が生まれるだろう。
ではチェックスタート!
① 普段の練習では、以前より結構楽しく踊れるため、
調子が良いというときの方が多い。
② 以前にはしていなかった、
エクササイズなりプラクティスなりで訓練をしている。
そちらの方は順調だ。
③ 日頃、力を抜いてリラックスして踊るよう訓練を始め、
競技本番もソウ心がけている。
④ 競技会の時、
音楽が以前よりも聴こえにくい、
または踊りにくいと感じる曲が増えた。
反対に、
音楽がものすごく聴こえてくるようになった。
⑤ 最近、ライバルが以前よりも気にならなくなった。
または、反対に、
激しくライバル心が出てくるようになった。
⑥ 競技会場で、浮き足立っているように感じる。
ボーッとしたり、
人や雰囲気に飲まれたりすることが多くなった。
⑦ 以前より、精神的に弱くなったように思う。
競技における闘争心がなくなって来たように思う。
⑧ 以前より、相手を感じたり、
しっくり組んで踊れるようになった来た。
また、反対に、
ものすごく相手が気になる存在(悪い意味で)になって来た。
⑨ ダンスが一定しない。
さっき、踊れても、今は同じようには踊れない、ソンナ状態だ。
⑩ ダンスにおける、目標とするべき意識に変化があった。
カタチではなく動き、外側ではなくカラダの中、
アウターマッスルではなくインナーマッスルなど・・
どれもまだまだ定着はしていない。
ココロ当たりがあるなぁってものすべてに、
チェックを入れてみて。
次回より、
診断結果をもとに、アナタの現状を診ていこう。
今日の記事は最高に、短い・・・
ヤー、かえって、ありがたい!?
アイやぁ~(笑)
続く第1213話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ
社交ダンスを始めるということ 第33話へ
特別シリーズ
社交ダンスを教えるということvol.9
なぜに不調?診断チェック
泰然自若(8)
ハーイ、今日の記事は“保存版”でーす。
競技選手で、
「ダンス、最近、不調なの」
てなときの、チェックリストだよ。
名づけて、
競技選手用 なぜに不調?診断チェック
診断オススメ対象は競技選手諸君の中でも、
特に下記のような症状の方だ。
競技会で、
「以前はソコソコ勝てていたのに、最近はダメ。
予選落ちばかり。
ひどいときなんて、
1次予選敗退しちゃうときもあるんだ」
「前はそんなことなかったのに、
いざ競技会でフロアーに立つと、
なんだか、思うように踊れない。
緊張しているわけでもないのだが・・」
という
“急性スランプ症状の方”だね。
上記症状が“悪化”し、
「このまま、勝てる気がしない」
「競技会がイヤだ、怖い」
となってしまっている方や、
“慢性化”し、
投げやりな思い、妥協するココロに傾き、
「どうせ、ワタシなんて・・・」
という心境になったり、
「自分は競技に向いていないのでは?」
とあきらめムードに入っている方でも、
下記の診断をし、
自分の今の状況について、知るべきを知り、
しかるべき処置を施し、
泰然自若的思考で競技に臨めば、
新たな展開が生まれるだろう。
ではチェックスタート!
① 普段の練習では、以前より結構楽しく踊れるため、
調子が良いというときの方が多い。
② 以前にはしていなかった、
エクササイズなりプラクティスなりで訓練をしている。
そちらの方は順調だ。
③ 日頃、力を抜いてリラックスして踊るよう訓練を始め、
競技本番もソウ心がけている。
④ 競技会の時、
音楽が以前よりも聴こえにくい、
または踊りにくいと感じる曲が増えた。
反対に、
音楽がものすごく聴こえてくるようになった。
⑤ 最近、ライバルが以前よりも気にならなくなった。
または、反対に、
激しくライバル心が出てくるようになった。
⑥ 競技会場で、浮き足立っているように感じる。
ボーッとしたり、
人や雰囲気に飲まれたりすることが多くなった。
⑦ 以前より、精神的に弱くなったように思う。
競技における闘争心がなくなって来たように思う。
⑧ 以前より、相手を感じたり、
しっくり組んで踊れるようになった来た。
また、反対に、
ものすごく相手が気になる存在(悪い意味で)になって来た。
⑨ ダンスが一定しない。
さっき、踊れても、今は同じようには踊れない、ソンナ状態だ。
⑩ ダンスにおける、目標とするべき意識に変化があった。
カタチではなく動き、外側ではなくカラダの中、
アウターマッスルではなくインナーマッスルなど・・
どれもまだまだ定着はしていない。
ココロ当たりがあるなぁってものすべてに、
チェックを入れてみて。
次回より、
診断結果をもとに、アナタの現状を診ていこう。
今日の記事は最高に、短い・・・
ヤー、かえって、ありがたい!?
アイやぁ~(笑)
続く第1213話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
| Home |