fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次  

読者限定ワークショップ

社交ダンスを始めるということ 第32話へ




特別シリーズ 
社交ダンスを教えるということvol.9 

泰然自若って!?

泰然自若(5)


さぁて、
様々な例を挙げて来たけれど、
教師として、みんなをちゃんと導くためには、
コレでいなきゃ・・・みたいな感じで、締めくくった

泰然自若(たいぜんじゃく)

の意味って分かるかな?

落ち着いていて、物事に動じないさま

そう、
昔からメッチャ憧れていた人間像って、コレなんよ。
だって、カッコいいじゃない!
どんなハプニング・アクシデントにも、
あわてず、うろたえず、どーんとしている。
でも、
そのまま、動かないってのは、
ワタシ・イメージの泰然自若では、ナイ。
その後に続く、

言動なり行動なりが、大事なんだ。

つまり、
泰然自若(どーんと構える)な態度でもって
外側に振り回されることなく、
物事の本質にスーッと寄り添っていき、深い解釈をする。
そんでもって、
迷っている人たちに、的確な指示を与えるんだ。

「コレを、しなさい」

または、

「コレは、してはいけません」

なんて、断言できる強さを持ち、
また、次のように言い添える責任感も持ちあわせている。

「絶対、大丈夫。

だから、信じて・・・」


これぞ、泰然自若的リーダー(導くヒト)だ。

しかし、チョット待てよ、
なぜ、ソンナ風に
(絶対大丈夫なんて)いい切ることができるの?
そこが、大きな問題だ。
カッコ良さそうだから、
見栄をはって言ってみたかった・・・は、モチ論外。
ワタシが(コノ方法で)成功したのだから(しなさい)
または、
失敗したのだから(してはいけません)
などという、

偏った基準では、ヒトは動かないだろうし、

また、
動いても危険、だ。
かといって
「世間では、こういう流れですから・・・」
「コレが常識ですんで・・・」

そんな“逃げ道”を確保していて、
泰然自若的リーダーとはとても言えないだろう。

そう
泰然自若なる“あり方”って、非常に難しい。
単なる憧れからできるものでは、決してないだろう・・・


ワタシは、こんな風に考えたんだな。

真の泰然自若とは、

そのあり方だけではなく、

現実的な行動や言動をも、

泰然自若
=ブレず、動じず、どーんとしている

・・・コレが理想。
その理想に近づいていくには、

普段の見方や考え方から、

泰然自若路線であるべき。

つまり、日頃から、

泰然自若の鍛錬が大事なんだ。

でないと、いざ、本番!
や、
とっさのときに

泰然自若な行動言動なんてとても無理。

(わわわ、泰然自若の文字がいーっぱい並んだよ。
ダメだ、教訓・道徳ブログになっちゃう!!)

で、真の泰然自若に目覚めたいワタシは、
自ら問いかけ、さらに、考えた。

泰然自若の鍛錬ってナニ?
普段から、一体どんなことをすればいいんだ?

で、ふと、思った。
ひょっとして、
泰然自若って、じっと動かない
(なんか、そんなイメージの方が強そうでしょ?)
ことではなく、
実は反対に、すごく良く動くことじゃないのかな?

表面的には、

「動かざること山のごとし」だけど、

実は、
内部は、メッチャ動いている。
あまりにもその動きが、
“巧み”であったり、“高速”であったりするもんで、
動いていないように見える・・・
スーパー・ダンスパフォーマンスと一緒だね。
え、ナニが動いているのかって?
まずは、

ココロとか感情

“自分との対話”的やり取りは、メッチャしているということだ。
それから、
内部的カラダ=もうヒトリの自分みたいなもんも、
すごく動いている。
動いて、“受け取り”に行っているんだ。
過去の多くの体験・経験・実践が詰まった“引き出し”から、

知恵を受け取りに・・・動いている。

して、
泰然自若になるための鍛錬として、
引き出しや、
その中にいれる知恵をいっぱい作るために、
人一倍“動く”ことも、良いんじゃないかしら?
と思うわけ。
カラダもココロもドンドン動かして、
つまり、
実践して、
体験して、
失敗も成功も数々やって、
色々悩んだり、考え込んだり、
感情もいっぱい動かす・・・
そんでもって、
本質とは何ぞや?をカラダとココロ両面から、
学んでいく。
結果、多くの知恵を手に入れ、ソレと比例し、
さらに正しく見たり、
思考できるようになっていく・・・ 

そんなこんなの積み重ねで、ものごとの本質を

知っている状態になる・・・

だから、
いろんな出来事に対し、泰然自若でいられるんだ。
そして、ヒトに、
的確なる指示をあたえ、説得し、導けるんじゃないかしら?

以上のことをふまえて、

ダンス教師としての

泰然自若という観点
から見てみよう。


      続く第1210話へ





※Real Junko Voiceはお休みです。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)