fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次  




ジュンコ先生の

ホールド・レッスン

「ジュンコ先生のブログ内グループレッスンのご案内」


イタリアン・ホールドについての考察
(第938949話参照)

その2

コンパクトで引き締まった、体幹

に、お話は移った。


「先生、お腹が締まっているって、
あのコルセット筋の働き、ですよね?」

カナちゃんが言い出した。


腹横筋 (ふくおうきん)のことかしら?」
(第304話参照)

と、紀子さん。


すると、ジュンコ先生
「その通り。
今回は、もう一つ、
ホールドを作る際に重要な役割を果たしている
筋肉を紹介するわ。
その筋肉は、腹横筋より表層部にあるんだけれど、
鍛えれば、
腰のくびれができることで有名・・・」


するとケイコさん
「くびれ!?
ソレはもうゼヒ知りたいです(笑)」



ジュンコ先生は笑ってうなずき、続けた。
「その筋肉は、
肩甲骨を支えるアル筋肉とつながっていて、
カラダの中でこんな風に、
クロス状になっているの」
そう言いながら、ジュンコ先生は自分の
右ワキの下から左骨盤あたり
左ワキの下から右骨盤あたり

を指した。


「へぇ~、
リレーの時の“たすき”みたい!」

カナちゃんが声を上げた。


「ちょうどそんな感じね。 
ただし、肩の上からではなく、脇の下からだけれどね」


すると田島さん
「脇の下にある筋肉で、
肩甲骨を支える筋肉と言うことは・・・

前鋸筋(ぜんきょきん)というやつですね?」


と言い出した。


ジュンコ先生が
「よくわかったわね」
と言うと、


ボクサー筋として有名・・・
イヤァ、実は若い頃、
少しボクシングをやっていた時期がありましたんで。
その前鋸筋(ぜんきょきん)と
つながっている腹筋って
このあたりを(お腹をなでながら)ナナメに通っている
ナナメ腹筋ではないですか?
なんていうんだったかな・・・あ、

腹斜筋(ふくしゃきん)かな?」



ジュンコ先生は笑いながら
「よくご存知で」
と言う。


すると
「やはりボクサー時代、
起き上がり腹筋をして鍛えたものですから・・・」

と、田島さんは笑っている。


「じゃ、その、
腹斜筋(ふくしゃきん)を活性化させたら、

前鋸筋も一緒に活性化

できるってワケですね?
そしたら、

ホールドも安定する

・・・と解釈していいのですね?」

と、和夫が言うと


ジュンコ先生はうなずいている。


「だから、

お腹を締めると、

ホールドが決まる
わけか・・・」


といったのはノリタケ君。


「みんな解剖学に強くなってきたわね(笑)
OK、もう少し

腹斜筋(ふくしゃきん)について

見てみるわよ」


      続く第956話へ





Real Junko Voice
(目次)

「もう一つの学連物語」
vol.128 ~ 脱毛ショック ~
 
抗がん剤投与、2週間を過ぎたあたりから副作用が出始めました。
脱毛です。

事前に医師から聞かされていましたし、覚悟はしていたのですが、
実際の体験は、かなりショックなものでした。

投与を開始してからしばらくは、なんともなかったため、
「ひょっとしたら、
ワタシは大丈夫なのかもしれない」
と、高を括っていました。
脱毛症状には個人差があり、
中には抜けないで終わる人もいると聞いていたからです。

ところが、
“症状”は突然やってきました。
ある晩、いつものように髪を洗おうとして、
「アレ?」
違和感を持ったのです。

髪が弱く、ものすごく細くなっています。
たくさん抜けました。
どうしよう、もう、なくなってしまったかもしれない・・・
と思い、恐る恐る鏡を見ます。
不思議にまだ、外見からは何もわかりません。
髪は意外にたくさんあるモノなんだ、と初めて知りました。

Y氏に報告。
一緒に心を痛め、慰めてくれました。
動揺していた気持ちが少し和らぎました。

次の日も、どっさり抜けました。
辛くて、怖くて、少し泣きました。

3日目、いよいよ、地肌が透けて見えるようになって来ました。
地肌に直接かける黒いスプレーを買いました。
毎朝、Y氏に吹き付けてもらい、しのぎました。

ところが
副作用は脱毛だけにとどまらず・・・



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)