fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次  



ジャイブ・シャッセの説明を皆さん、
ご存知の基礎フィガー

ベーシック・イン・フォーラウエイ

でやってみるよ。

タイミングは、

QQ QaQ QaQ

始めのQQは、

男性、左足フォーラウエイ・ポジションで後退
女性、右足フォーラウエイ・ポジションで後退
つまり、ロックするわけ。

最初のQaQは、

男性、左へのシャッセ
女性、右へのシャッセ

次のQaQは、

男性、右へのシャッセ
女性、左へのシャッセ
ここは、ベーシック・イン・プレイスと同じだよ。

説明に移る前に整理しておこう。

ジャイブと言う種目における課題は、

「みぞおちから脚の練習をする」

ということだった。
そして、目指すは
自然な

バウンス・アクションと、

ヒップ・アクション

と、ここで質問・・・
「バウンス・アクションって言えば“縦揺れ”
ヒップ・アクションは“横揺れ”のように感じるのですが。
そういう解釈でいいのですか?」

それでOKよ。
競技会的には派手な

“縦揺れ”

つまり、飛び跳ねる感じ、
初心者、パーティ志向・・競技選手以外の人は、

“横揺れ”がオススメよ。 

それでも、正しい身体操作をすれば、
多少の上下のアクション(つまり縦揺れ)は
自然と生まれる
もの。
(なんたって重力があるからね)

で、見た目による“縦揺れ”と“横揺れ”の違いとして
“縦揺れ”は床から足が上がる
“横揺れ”はほとんど上がらない
って感じなのだけれど・・・

と、また質問
「競技に出ている上級クラスのダンサーの中でも、
あんまり足を上に上げていないというか、
跳ねていないように見えるの人がいるのですが・・・」

ソレは、床にプレスが効いているためでしょう。
ただし、

床へのプレスは足でするものではなく、

ボディでするもの


ジャイブに無駄な“足力”は厳禁!
足首・ふくらはぎを痛めてしまうわ。

「床へのプレスって、
床からの反作用エネルギーをもらう
って感じですか?」

そのとおり!
ジャイブは床へのプレスという感じ、
つまり、床からの反作用エネルギーをもらう感覚が、
比較的わかりやすいわね。
ポイントは、足を勝手に動かさないで、
カラダの中から動かすこと。
吊り上げ筋の活躍が必要ね

以上を押さえたところで、

ベーシック・イン・フォーラウエイ

実践に移ろう!


      続く第933話へ





Real Junko Voice
(目次)

「もう一つの学連物語」
vol.105 ~ 影響の大きさ ~
 
生徒サンたちの驚き、落胆、悲しみは想像以上のものでした。

さまざまな角度から
この“事件”は、ワタシひとりのことではない・・・を、
思い知らされることとなったのです。

ダンスという楽しみが奪われてしまうかもしれないことに、
ガッカリした人もいることでしょう。
もちろん、
コレは考えようによっては非常におごった言い方です。
なぜなら、
ダンス自体は他でも習えるし、なくなる類のものではないからです。
でも、
少なくともワタシという媒体を通し、享受していた“世界観”が、
ダンスの大半を占めていたという生徒サンたちにとっては、
打撃に違いありません。
実は10年以上にもわたって、
「先生以外に習ったことはありません」
という方も実際に少なからずいたのです。

しかし、恨み言を口にする人など誰もいませんでした。
あったのは、同情、そして温かい励ましでした。

また、この事件を自分や家族のことと、
重ね合わせた人も多かったようです。
いわゆる
「他人事ではない」
と感じたのでしょう。
「心配になったので娘に病院に行かせました」
という方
「人間、いつ何時どうなるか、わからないわネェ」
と、不安がる方もいました。
いつもレッスンだけで関わっていたときとは全然違う
“その人”を感じたものでした。

さぁ、次はいよいよ、両親への告白です。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)