fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  




“インナーマッスルを使用した正しいCBM”
のお勉強の一環

チェアー・ボディ・ワーク
(イスの上で行うエクササイズ)

は、ダンスの土台となるボディ・ワークとして、
メッチャ優れものだ。
なぜなら、
基礎的な身体操作の見直しができるから。
具体的には、

ズバリ!

姿勢&立つ&歩く の再発見!!


モロモロのダンステクニックの基礎とも言えるわけよね。

「あのぉ、ワタシ、
自分のダンスってモンを根本から見直したいんです」

って方や、
「もうワンランクアップしたいのですが、
どうしたらいいのか・・・」

てな方にもオススメだ。 
モチロン、
「スロー・フォックストロット、大好きなんで、
上手くなりたい!!」

って方にもGOOD。
(実際、わがダンナ様ヒデ君は、
このボディ・ワークを1週間やっただけで、
グループレッスンのスロー・フォックストロットで大変身!!
ソウ、1週間前のヒデ君とは別人!? 
になっちゃって本人もビックリってくらい効果があったんで、
正直、ワタシ、マジうれしかったっす。
とはいえ、ヒデ君がどーいう変身を遂げたのかは
またオイオイってことで今はヒ・ミ・ツ


さて、

ワーク1は、 

チェアー・メンテナンス


イスに座りながら行うカラダのメンテナンス
=保守・点検作業だ。
カラダが正常に動作し続けるよう、
調整や不具合の修正をするわけだけれど、
目指すのは、

ボーン・コンシャス・ポスチャーだ!

って意味わかるかナァ?
ボーンは「骨」コンシャスは
「意識的な」ポスチャーは「姿勢」
つまり、

骨を意識してキレイな姿勢を作る

ってことで、
ダンス美的姿勢を作るのに重要な
「骨」の調整ってことね。

では、さっそく始めよう!
まずは、

ちゃんとイスに座る

・・・ただそれだけだ。
コレだけで、ダンスに必須、
色々な基礎事項を学べるんだよ。
まず、姿勢=ポスチャー
キレイな“座り姿勢”は、美的かつ正しい
“立ち姿勢”に至る基本なんだ。
立ったときの足裏に匹敵するのが、オシリ。
でも、イイ?べチャッって、
オシリの面積を広げて座ったらNGよ。
できるだけ、
座面に触れる面積が小さい方がGOOD。
ということで、

坐骨(ざこつ)座りの提唱だ。

坐骨とはオシリの下に手を入れるとあたる2点の骨。
この2点のみで座る感じが良いワケよ。
(実際は太ももの裏が触れます)
で、この坐骨の上に、
まっすぐに、骨格ユニットをつみ重ねていく・・・
(第321322話参照)

ってのが、目指す姿勢なんだ。
骨格ユニットとは、
頚椎(けいつい)と頭蓋骨→ 頭の部分の骨格ユニット
胸椎(きょうつい)→ 胸の部分の骨格ユニット
腰椎(ようつい)→ 腰の部分の骨格ユニット
この3つ。
良い姿勢と言うのは、
この3つの骨格ユニットが
(重力方向に押しつぶれた状態ではなく)
ちゃんと距離感を持ち、
独立して働きつつ、
共通して存在している背骨を通し
サポートし合える
体制を築くことができている姿勢

と言うことができるんだ。
ってことで、ハイ、
骨格ユニットの距離感を持ちながら、
坐骨座りをやってみて・・・
エ?
首や、胸に力が入る?
ダメダメ! 
リラックスしないと、
まっすぐな積み重ねが分からなくなるよ!
ね、ここまででも意外と難しいでしょ。

ところで、坐骨って感じます?
オシリの肉の厚み(!?)で感じない人は、
イスの上で、オシリを少々左右にグニグニしてくだされ。
そして、
骨格ユニットをキレイに積み重ねていくのをアセらずに、
まずはエクササイズから・・・

まずは、

ただ好きに揺れるだけでOK。

ソウ、
そのまんま(つまりフツーに座ったまま)で良いから、
好きなようにカラダを揺らして欲しいんだ。
左右に、前後に、回しても可。
ゆっくりユラユラでも良いし、
乗馬気分で、もう、
ムチャクチャ・グチャグチャでもOK。
その間、首を回したくなったり、
肩を回したくなったりしたら、
そちらも好きなだけドーゾ。
ヒザに両手を置いてやってもよし。
グテェって感じで、
(両膝を開けた間に)腰から折れて、
前に倒れこんで揺れても良い。
全部が体幹エクササイズになっているから
もう存分になさってください


では、次回さらに
ボーン・コンシャス(骨を意識して)での

ダンス姿勢の再発見にGO!



      続く 第822話へ





Real Junko Voice

「もう一つの学連物語」
vol.10 ~ 母が娘をかばうとき ~
 
次の日の朝、突然、両親がマンションにやってきました。
昨日、電話が掛かってこなかったことを、
かなり重く受け止めたようです。

二人とも部屋に入ってくるなり、ハタと動きが止まっています。
ガランとした部屋に驚いた様子。
ワタシは気丈なフリをしていましたが、
すぐに見抜かれてしまいました。

母が言いました。
「何かあったね?隠しても分かる。
あなたの顔に書いてある」
それでもワタシが何も言わないでいると、
かつて、義理の息子であった“その人”の名前を口にし、
「会いに行ってきたんでしょ?」
図星です。

ワタシが認めると、 
「なんでそんなことをするんだ!? 
もうちゃんとキレイに別れたんじゃないのか?」 
父が苛立ち始めました。
不可解な娘の行動に戸惑いを隠せないようです。

と、母は娘をかばいます。
同じ女性として気持ちは分かる、といったところでしょうか。
そして、
長い間共に過ごした人なのだから、そりゃぁ、色々あるでしょう、
二人とも大人なのだから、よくわかっているはず。
親が口を出すことではない、
見守っていくしかない。
というようなことを、父に諭すように言うのです。
父は仕方なく黙ります。

母がワタシの方に向き直ります。
今まで見たこともないような真剣な表情です。
「お母さんには隠さないで何でも話して欲しい」
ソウ、言い置いてからこの言葉
「あんた、何か変なこと考えてるんと違うやろね!?」
それが何のことを言っているのか、すぐにわかりました。
「親より先に死ぬのが、一番の親不孝やよ」

「何を言うの、お母さん、大丈夫よ」
と、とっさに笑って切り返せない自分に驚いていました。
静かに微笑む、が、精一杯のパフォーマンス。

実はソウ、母の言うとおりだったのです。
ワタシの心は壊れそうだったのです・・・と自分で気付くのは、
もう少し経ってからのことでした。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)