fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  




回転動作をするのに
必要なボディ・アクションである


CBM

その2つの謎・・・

CBMとは、
① ボディのどの辺りを使うアクションなのか?
② どんな動きのアクションなのか?(体感)
が、腕振りプラクティス
(第812話参照)により解決したところで、
思い出して欲しいことがあるんだ。

体幹部(胴体)には

回旋(回転)しやすい

ポイントがあるんだ!ってこと


あ、なんかそんなレクチャーあったなぁ
と、お気づきの方は、
急いで第587話へGO!だ。

そこには、
体幹部の回旋しやすいポイント
として次の5つが上げられているよ。

① 頭の乗っかっている
第1頚椎(けいつい)辺り

首のつけ根の第7頚椎の辺り

③ 肩甲骨の一番下、
第7・8胸椎(きょうつい)辺り

みぞおち、第12胸椎辺り

⑤ 股関節辺り

このうちの、②③④に注目だ。
なぜなら、まさに
CBM時(CBMを使うとき)に使う辺り
だから。
オォッ!って思った方はついでに
第745話

胸椎(きょうつい)の話にもGO!しようか。

潜在能力のカタマリだもんね、胸椎って。
その部位をCBM時に使うんだもの、
ヤッパ、
チャンと正しい体感でもって
CBMというボディ・アクションが
できるようになったら、
あなたの、
ダンスレベルを今より
数段アップさせることが可能

(第811話参照)
でしょってことだ。

また、上記
体幹部の回旋しやすいポイントの
④みぞおち、第12胸椎辺りには、

アノ

大腰筋がくっついている!

だもんで、
脚部との連動がされているってことがわかるよね。
その連動こそが

CBMなのだ。



「なんだか、CBMって
言葉の受け取り方が変わってきましたわ」

グループレッスンの紀子さんが言い出したよ。

インナーマッスルを使えるようになると、
自然なCBMができる
ということですね。
それに、
CBMの定義で必ず出てくる、
“歩くような感じ”と言うものではなく、
もっと、ハッキリとしたボディアクションであり、
回転をするときに
必要なエネルギーを生み出す、
かなり積極的な自主的・アクション
である
という感じがしてきました」


ソレは良かった!
“前提”をドンドン進化させていくことが
ダンスの上達の証でもあるからね。
では、ついでにもっと
CBMについてお勉強してもらおうかな?

で、宿題。
チョイ、考えてみて欲しいんだ。
CBMにも、強め~弱め、
フィガーにより、時と場合により、色々あるんだけど、

「CBMが最大になるのは、

どんな場合か?」



      続く 第814話へ





Real Junko Voice

「もう一つの学連物語」
vol.2 ~ 悲しい再会 ~
 
関係者からのコメント記事の掲載を知ったのは、日曜日の夕刻。
ちょうど、スタジオで開催しているスペシャルなイベント
“プラクティス・パーティ”が終わった直後のことでした。
上達されていく生徒さんの姿を見届け、
いつになく陽気な気分の私を呼ぶヒデ君のまっすぐな声。
青い顔、厳しいまなざし。
何かただならぬモノを感じたワタシは、 
あわててパソコンの画面をのぞきこみました。
コメントの内容と配信者の名前を見て、愕然。
「大変なことをしてしまった」

言葉にならないほどのショックを受けているにもかかわらず、
不思議なほど頭は冴えていました。
「この事態を真摯(しんし)※に
真っ向から受け止めなければならない」 
ワタシは苦しみにあえぎながらも、心の向きを変えました。
あえて自分の心のうずきを感じようと努めたのです。
そうすることが、
この苦しみから正しく抜け出せる唯一の方法であることを、
どこかでよくわかっていたからです。
すると驚いたことに、
私の頭は、その方の顔を、そして声を、
一生懸命思い出そうとし始めたではありませんか。

学連時代、どんなときも私のそばで支えてくれた、
いわゆる親友であったその方。
表情は、穏やかな笑顔、
声は、ワタシの名を呼ぶ優しい声でした。
すべてが、学連時代のその方のまんま・・・

「ものすごく、あの頃に想いが残っている」
ワタシは気づきました。
そして次の瞬間、
自分の苦しみの正体を感じることができたのです。

「コンナコトになってしまっては、
もう逢えないではないか!!」
と、次から次へと、同期のメンバーの顔が浮かんできて・・・
「みんな、怒ってる、私のこと」
「いつか逢いたいと思っていたのに、
コレでもう逢えなくなってしまった」

こらえていたモノが一気に崩れました。
ワタシは子供のように泣きじゃくり始めたのです。

※真にまじめに



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)