fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  




スロー・フォックストロットらしく踊るための重要テク

CBM

しかも、美的スロー・フォックストロットのためには

大胆で華麗なるCBM

を・・・なんて言うけどね、
改めまして、

CBMってなーんだ?と尋ねられれば、

「いやぁ、実は、
まだあんまりよくわからない」
って方、多いかも。
と言うことで、
第224話 CBMのお話”に続きましての、
“再・CBMのお話”ヨロシク!


ところで、スタンダードのフィガーには、

回転動作を伴うものって多いのよね。

ただ回転と言ってもその種類は色々あるんだ。
例えば、
最も一般的、前後の移動の中でなされる
ターン(ナチュラル・ターン リバース・ターン)
足をCBMP(第257話参照)のまま一歩で回転する
ピボット
片足のボールで回転する
スイブル
などなど・・

これら回転動作に、
共通して存在する重要テクニックが、
ズバリ! 

CBM なんだ。

ここで、もう一度、テキスト的

CBMの定義を見ておくと、

「CBMとは、
足を前方または後方にステップするとき、
ステップする足に対して
反対側のカラダが回転する動作」

となっている。
 
で、今回のお話からすれば、
こういう定義もできるってこと。
「CBMとは、回転動作をするのに必要な
ボディ・アクションである」


そう、

CBMとは“ボディ・アクション”

なんだ!!
なーんて、強調するにはチョイ理由があるのよね。
この際、
「CBM?あぁソレって、
フツーに歩くような、
右足が出る時、左手を前に振るような動作でしょ」
みたいな先入観を全く持たずに
チョイ別観点から考えてみれば、

CBMって

① ボディのどの辺りを使う

アクションなのか?


また、その辺りを

② どんな動きの

アクションなのか?(体感)


みたいなシンプルなことが、
なーんかなんよねぇ。
だから、メッチャ重要な割には、
イマイチピンと来ない
テクニックとなってルンやないかなぁ?

え~、上記①②の説明に入ります前に、
実は実はの、ぶっちゃけうれしいお話・・・
チャンと、

正しい体感でもって

CBMというボディ・アクションが

できるようになったら、


あなたの、

ダンスレベルを今より

数段アップさせることが可能


なんだ。

で、そのためのヒント
前号の

腕振り&脚振りそしてその連動

にあるんだな。

ってことで、宿題、
改めまして、

腕振り&脚振りを試みて欲しいんだ。

やり方
まず、両足体重で、腕を前後に振り始める。
しばらく、その運動をしたあと、
どちらかの足に体重を乗せ、
もう片方の足を前後にユッタリと振るんだ。
ポイントは、
腕も足も、

カラダの中から

振る動きが始まるようにすること


次に、足を替えて同じようにしてみてね。
で、自分のカラダ感覚をジックリ味わって欲しいんだな。
すると、
CBMのアクション2つの謎
①CBMとは、ボディのどの辺りを使うアクションなのか?
②どんな動きのアクションなのか?(体感)

が、感じられてくるカモ・・


次回に続く 第812話へ





お知らせとお詫び 

学連物語を終了させていただくことになりました。
突然、ごめんなさい。
そして、今までありがとうございました。
なお、前号までのアップ分、消去させていただきました。
ご了承ください。

先生からジュンコに戻れる“場”として、
さまざまな想いをもって描かせていただいておりました。
昨日、あるコメントをいただき、目の覚める思いがいたしました。
関係者の方々の心に配慮なく、思い上がっておりましたこと、
深く恥じております。
いやな思いをされた方々へ、ごめんなさい。
本当に申し訳ありませんでした。





いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)