初めての方へ 目次 エクササイズ&プラクティス集
テーマ別インデックス
ジュンコ先生の
スロー・フォックストロットの
グループレッスンが続いている。
(グループレッスンの登場人物紹介)
「みんな、
カウントの言い方を軽視してはダメよ」
と、ジュンコ先生。
「カウントの言い方一つで、
ダンスは上手くもなるし、
またその反対にもなっちゃうものなのよ。
例えば・・・
みんな、コレから私の言うカウントに
合わせて踊ってみてね」
ジュンコ先生は、
今みんなが勉強中のアマルガメーション
フェザー・ステップ
リバース・ターン
スリー・ステップ
ナチュラル・ターン
のカウントを言い始めた。
「スロー・クィック・クィック・・・」
教室にジュンコ先生の声が響き渡る。
流暢(りゅうちょう=よどみがない・なめらか)
な言い方。
強弱もはっきりしている。
みんなは、声を感じながら、
伸び伸びと踊りやすそうに踊っている。
「すごく、気持ちよく踊れますな」
平田さんだ。
「それに、ヤル気も出てきます!」
元気良く、坂田さんが言う。
「OK?
では、次、このような言い方をしたら、
どうかしら?」
「スロー・クィック・クィック・・・」
さっきと比べると、
全く抑揚のナイ機械的なカタイ言い方だ。
カナちゃんが笑い出した。
「ロボットみたいな動きになっちゃいます」
紀子さんも
「本当。
リキンで来て、踊りにくいですね」
「または、こういう言い方ではどうかな?」
と、ジュンコ先生。
「スロー・クィック・クィック・・・」
今度は、
お腹の中から声が出ていないような
弱々しくい言い方だ。
みんながいっせいに笑う。
「聴いているコッチまで、
腑抜け(ふぬけ)になりそうです」
と、ノリタケ君。
「最後にコレはどうかな?」
「スロー・クィック・クィック・・・」
早くなったり、遅くなったり・・
踊っている人のことなど考えていない、
自分勝手な言い方だ。
「わ~!踊れません」
みんながダンスをストップしてしまった。
ジュンコ先生は言う。
「さぁ、今の実験で、
『なぜ、カウントを軽視してはいけないか』が、
分かったと思うわ」
すると、カナちゃんが手を上げ
「そのカウントを聴きながら
踊っている人の
ダンスに影響を与える
からです」
「OK!そのとおり!
ソレを知っているから、
私がレッスン中、
みんなのダンスに対しカウントを言うとき、
色々なことに気配りをしているのよ」
「特に、
スロー・フォックストロットは、
カウントの言い方で、
ものすごくダンスが変わってくるわ。
スローとクィックのタイミングの取り方が
難しいからね」
「ということで、
カウント・プラクティスを紹介するわね。
私がレッスン中、
みんなのダンスに対しカウントを言うとき、
気をつけていることを、まとめたものよ」
サークルで指導している平田さんの目が光った。
「いやぁ、ありがたい!
ソレは参考になります」
次回、紹介だよ。
続く 第783話へ
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
テーマ別インデックス
ジュンコ先生の
スロー・フォックストロットの
グループレッスンが続いている。
(グループレッスンの登場人物紹介)
「みんな、
カウントの言い方を軽視してはダメよ」
と、ジュンコ先生。
「カウントの言い方一つで、
ダンスは上手くもなるし、
またその反対にもなっちゃうものなのよ。
例えば・・・
みんな、コレから私の言うカウントに
合わせて踊ってみてね」
ジュンコ先生は、
今みんなが勉強中のアマルガメーション
フェザー・ステップ
リバース・ターン
スリー・ステップ
ナチュラル・ターン
のカウントを言い始めた。
「スロー・クィック・クィック・・・」
教室にジュンコ先生の声が響き渡る。
流暢(りゅうちょう=よどみがない・なめらか)
な言い方。
強弱もはっきりしている。
みんなは、声を感じながら、
伸び伸びと踊りやすそうに踊っている。
「すごく、気持ちよく踊れますな」
平田さんだ。
「それに、ヤル気も出てきます!」
元気良く、坂田さんが言う。
「OK?
では、次、このような言い方をしたら、
どうかしら?」
「スロー・クィック・クィック・・・」
さっきと比べると、
全く抑揚のナイ機械的なカタイ言い方だ。
カナちゃんが笑い出した。
「ロボットみたいな動きになっちゃいます」
紀子さんも
「本当。
リキンで来て、踊りにくいですね」
「または、こういう言い方ではどうかな?」
と、ジュンコ先生。
「スロー・クィック・クィック・・・」
今度は、
お腹の中から声が出ていないような
弱々しくい言い方だ。
みんながいっせいに笑う。
「聴いているコッチまで、
腑抜け(ふぬけ)になりそうです」
と、ノリタケ君。
「最後にコレはどうかな?」
「スロー・クィック・クィック・・・」
早くなったり、遅くなったり・・
踊っている人のことなど考えていない、
自分勝手な言い方だ。
「わ~!踊れません」
みんながダンスをストップしてしまった。
ジュンコ先生は言う。
「さぁ、今の実験で、
『なぜ、カウントを軽視してはいけないか』が、
分かったと思うわ」
すると、カナちゃんが手を上げ
「そのカウントを聴きながら
踊っている人の
ダンスに影響を与える
からです」
「OK!そのとおり!
ソレを知っているから、
私がレッスン中、
みんなのダンスに対しカウントを言うとき、
色々なことに気配りをしているのよ」
「特に、
スロー・フォックストロットは、
カウントの言い方で、
ものすごくダンスが変わってくるわ。
スローとクィックのタイミングの取り方が
難しいからね」
「ということで、
カウント・プラクティスを紹介するわね。
私がレッスン中、
みんなのダンスに対しカウントを言うとき、
気をつけていることを、まとめたものよ」
サークルで指導している平田さんの目が光った。
「いやぁ、ありがたい!
ソレは参考になります」
次回、紹介だよ。
続く 第783話へ
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
| Home |