fc2ブログ
初めての方へ

目次  テーマ別インデックス  

エクササイズ&プラクティス集へ




「ダンスは偉大なる

“動的”音楽療法だ!」


のお話をしていく前に、
音楽療法って何?となった方は先に
562564話をお読みいただくこととして、
今回は、チョイ違う角度から見て行きましょ。

とにかく、
音楽の人体への影響力を知ることで、

音楽を最大限に利用するべき!

だと思うわけ。
なんで、声を大にするのかと言えば、
せっかくダンスをしているのに、
つまり、
フツーの人よりかずっと、
音楽に触れるチャンスがあり、
ソレの恩恵にあずかっているハズなのに、
音楽の効果・効用を知らず、
利用・活用している人が少な過ぎるように思うから。
これって、ムッチャ残念。
なぜって、

音楽に目覚めれば

必然、

社交ダンスは上手くなる

ってモンなのに。
ワザワザ、
上手くならないようにしている(!?)んだもの。
(って、もちろんワザとしているつもりはないんだろうけどね)
で、そんなもったいないことにならないためにも、
チョイ知識をつけていきましょね。

ではでは、

音楽の人体への影響の中で、

ダンサー諸君が知っておいたほうが
ベターよなモノを挙げていこう。



その1

音楽は脳波を修正する


人間の脳が働いている時って、
絶え間ない電気活動が起きているのよね。
その電気活動の様子を「波形」としてとらえたものが、
いわゆる“脳波”
その脳波を調べることで、
脳の活動状態を知ることができるんだよ。
さて、脳の活動状態が良いときは、
どんな条件の下でも苦労なく
スンナリ良い精神状態にナルことができるし、
GOODパフォーマンスも可能、
つまりは

良いダンス体験も可能なんだな。

こういうときは、
脳内で良い電気活動が行われていて、
ソレが脳波として測定されるってわけ。
では逆に、脳の活動状態が悪いとき、
もし電気活動に操作を加えれば、
つまり

脳波を修正すれば、

脳が良い状態にナルのか?
と聞かれれば、コレがもちろん可能なんだ。
ってことは
「なんだか、冴えないダンスよねぇ」
なときでも、脳波を修正できれば、たちどころに
「お、ベリーナイス・ダンス!」 
になれちゃうよ!ってな、おいしいお話
その
脳波修正のための必須強力アイテム

音楽なんだ。

オイオイ、待てよ、
音楽で脳波が良くなるなら
ダンスと音楽は切っても切れない関係、
つまり、ダンスは音楽ありきなんだもの、
ナニも特別にしなくっても、
脳波は常に良い状態になってるものなんじゃないの!?
と、お気づきのあなたへ。
いえね、そうではないから、困るんですよ。
脳波を良い状態に、どころか、
かえって、ストレス脳状態になってしまい、
ダンスパフォーマンスも
レベルダウンってのが現状なんだ。
なぜなら、

音楽を上手く活かしていないから・・・

ということをまず知ってもらった上で、
もうチョイ脳波の話にお付き合いいただきたい。

さて、
「今日はダンスの調子がメッチャいいぞ。
なにやっても、
上手くいきそうな感じだから、
思い切ったパフォーマンスもできる」
ってな、経験なぁい?
また、
「音楽がクリアに聴こえてくるし、
相手のことも良く感じることができる」
な、集中力バツグンな時、
または
「踊っていてすごく心地良い。
なんだかとっても癒されるよ」
てな、あ~幸せぇなダンスシーン体験、
あなたもあるでしょ?
では、
そんな、超満足なダンスパフォーマンスができる状態の

脳波って、

どんな脳波かわかるかな?
とグループレッスンの時に問うてみれば
エース、和夫か、
なんでも物知り、田島さんあたりから
「ハイッ!α(アルファ)波です」
って声が上がるかもね。

そう、

αアルファ波で正解!なんだ。

簡単に分類を見ておくと、脳波って
ベーター波(β波)、
アルファー波(α波)、
シータ波(θ波)、
デルタ波(δ波)
という4つのタイプがあるんだな。

このうち、シータ波は瞑想、浅い睡眠状態。
深い眠りの時は、デルタ波になるらしい。
人間が目覚めて活動している平常時の脳波は、
ほとんどがベータ波。
ソレが、心身共にリラックスした状態になると
脳波はベータ波から
アルファー波へ変わっていくってンだな。
このアルファー波状態の時が
もっとも良い脳の活動状態で、
パフォーマンス力も
上がるって言われているわけだけれど、
実は、
アルファー波の中でも3つに分類されている
って知ってる?
んで、
「いかなる場面でも高い集中力を出せる」
「常に自己の能力を開発し、常に進化し続ける」

みたいないわゆる“天才”的な力を発揮するには、
アルファー波の中でも
限定があるんだ・・・

続きは次回。



      続く 第767話へ



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)