fc2ブログ
初めての方へ

目次  テーマ別インデックス  

エクササイズ&プラクティス集へ




特別シリーズ 
社交ダンスが教えてくれたこと 人間美学そして哲学vol.7 

インナー(内部)コーチャーの優先順位

最高のコーチャーは自分自身!? ⑥


自分自身のインナー・コーチャーとの
うれしい出会いを果たせたあなたはもちろん、
イヤ、ホントに出会ったのかどうか、
あんまりよく分からナーイあなたも
さぁ、ご一緒に次なるクイズに答えてみて。
題して 

社交ダンサー的

インナー(内部)コーチャーの

優先順位

ねぇ、ドレに注目!?



クイズに取りかかる前に
一体どういうクイズなのか、
チョイ説明いたしましょ。
インナー(内部)コーチャーって
あなたというカラダとココロの、
丸ごといたるところに宿っているわけだから、
その種類・数、
限りなくいーっぱい“イル”わけよ。
そのすべてが重要といえば重要なんだけど、

「あのぉ、メッチャ多すぎて
“どの場所”に
いらっしゃるコーチャーから先に
出会っていけば良いのかに迷っちゃいます。
ダンス上達は
“急がば回れ”だと言っても、

少しでも早く上手くなりたい

ってのがホンネでしょ!?
だもんで、
注目すべきモノの
優先順位をつけてもらえません?」


ってな要望にお答えしようという企画なわけ。

インナー(内部)コーチャーの
予備知識としては・・・

・ココロとカラダに宿っている目には
 見えないエネルギーのようなモノ

・あなたの願望・普遍的な願望を基準とした、
 感度センサー・高性能な防衛装置

 (以上第734話参照)

だったよね?
(なお、ココロに宿っている
インナー・コーチャーの扱いは
チョイ難解なので、
またオイオイね・・・ってことで
今回はカラダに宿っている
インナー・コーチャーに限定しよう)

カラダのコーチャーって限定しても、
まだまだ相当の数だモンで、
医学的知識がナイ私たちにでも
ある程度のなじみのある

筋肉・骨に絞り込みましょね。

このブログの中でも
結構色んな筋肉や骨の記事を取り上げてきたよね。
その中から、
「ダンス上達のためには、
ここに宿るコーチャーに注目!」

の優先順位を付けてみようってこと・・・
では、いってみよう。


問1 どっちにいるコーチャーに注目すべきか? 
こっちと思う側に○をつけてね。
① (    )体幹部・・・胴体  
  (    )四肢・・・両手・両足
② (    )上半身       
  (    )下半身

問2 以下はブログに登場した(インナー)マッスルだ。
注目度の優先順位1~8をどうぞ。
(    )大腰筋
(    )菱形筋
(    )腹横筋
(    )多裂筋・回旋筋
(    )腰方形筋
(    )胸鎖乳突筋
(    )肋間筋
(    )腸骨筋

エ~、ブログにこんなの出てきたっけ!?
読み方もわかんないものある!?
って方もいるかもしれないけどね・・・

問3 以下はブログに登場した骨の名称だ。
注目度の優先順位1~6をどうぞ。
(    )仙骨
(    )肩甲骨
(    )鎖骨
(    )胸骨
(    )背骨
(    )アバラ骨

問4 背骨の中での注目度の優先順位1~3をどうぞ
(    )頚椎 
(    )胸椎
(    )腰椎



明日から答えを解き明かしていくよ。
で、その順番にそって
まずは、

筋肉・骨の紹介

役割ついてのお話
から。

ブログの中で取り上げてきたものが
ほとんどだけど、
もう一度(チョイ新たな角度からも含めて)
まとめてみたんで、
みんなも一緒に頭の中を整理して欲しいんだ。
それぞれの部位に宿る
インナー・コーチャーの働きが、
その中に示唆されていると思うからね。



      続く 第737話へ



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)