目次へ
エクササイズ&プラクティス集へ
社交ダンス的・プロトコールのススメvol.1
加齢臭とおじさん臭
~社交ダンサーのための香りの教養⑦~
社交ダンサーのためのフレグランス講座
の第5回目は、
男性ダンサーの方へ
フレグランスのススメ
のなかでのコレ・・・
加齢臭とおじさん臭について
まず、
加齢臭から、
知っておいたほうがいいんじゃないの?
な部分をチョイスしてお伝えしますね。
加齢臭は読んで字のごとく、
加齢(40歳以降)に伴って
臭ってくるといわれる体臭。
特に女性より、男性に多いんだって。
で、どんな臭いかって?
うーん、人ぞれぞれ色んな表現をしているけど
「ろうそく」「チーズ」「古本」「油っぽい」・・
「あ、アレかなぁ」
って思い当たる人もいるかもね。
では、その加齢臭の発生プロセスをみてみよう。
皮膚にはアカ、角質の残骸、汗の成分・・
さまざまなモンが付着しているのよね。
これらによって毛穴や
皮脂腺(毛穴を通じて脂を体表に出す腺)
の出口がふさがってしまうと、
中で活性酸素
(カラダの中を酸化させ、老化に導く)
が発生し、
過酸化脂質(脂質が酸化したもの)を生むんだ。
皮脂腺の中にある脂肪酸ってものが
この過酸化脂質と結びつくことにより、
分解、酸化して
ニオイ物質“ノネナール”が生み出される。
コレが加齢臭の発生プロセスなんだ。
なぜ、歳をとるにしたがって
(加齢)ノネナールが増えるのか?
ソレは、加齢に伴って脂肪酸が増えてくるから。
また、なぜ加齢臭は男性に多く、
女性はそんなに目立たないのか?
それは、男性は女性より
分泌する皮脂量が多いから
そして
女性はホルモンに守られ抗酸化力が
強いため(加齢臭になりにくい)
なんて言われている。
でも、ここで警鐘が・・・
実は、加齢臭って中高年限定、
しかも男性だけの悩みだと思いきやソウじゃなく
「女性で若いから」と油断していると
危ないぞってこと。
つまり、女性諸君も、若者諸君も、
“プレ加齢臭”を気づかずにいるだけ
かもってことなんだ。
例えば、
行き過ぎたり、間違ったクレンジングや
スキンケアで、皮脂量のコントロールが
上手くいかない
生活習慣の乱れやダイエットにより、
女性ホルモンに狂いが出てくる、
大気汚染による皮膚ダメージ・・
実年齢に関係なく
意外や
皮脂老化は進んでいる
ようなんだな。
だから、老若男女に関わりなく
皮脂分泌の多い
「頭皮、背中、首、胸などが
妙に油っぽいなぁ」で
「ん? 最近、枕が臭うかな?」
な人は、
加齢臭、疑ってみるべし。
さて、もう一つの
“おじさん臭”
コレはいわば男性特有の体臭。
汗やらタバコやら整髪料やらが
混じることでニオイが際立つため、
個人差はあるけれど、ある意味、
男性なら誰もが多少なりとも
持っている匂いなんだ。
男性にとったら、
こっちの方がクセモンかもね。
なぜなら
ニオイ成分は揮発性ステロイドの一種である
アンドロステノンというモンらしいんだけど、
この成分を嗅いだときの、
男性、女性の反応の差が激しいからだ。
男性はアンドロステノンを嗅ぐと
“鎮静状態”を示す脳波になり、
片や、
女性は“覚醒状態”を示す脳波になる・・・
結果、
男性はリラックスもしくは、
リフレッシュした気分になっちゃって、
女性は不快感を覚えちゃう・・・
このズレは大変だ。
なぜって、
男性は自分のニオイに気が付かないばかりか、
ウットリ良い気分になってるんだもの、
「え?俺、くさい?
ニオイ対策しなきゃ」
なんて、まぁナイってこと。
んで、女性は、
大いに困っちゃうってわけなんだ。
わ~どうしよう!?
って男性諸君、
次号のフレグランスへの
ススメを読んでみてね。
続く 第674話へ
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
エクササイズ&プラクティス集へ
社交ダンス的・プロトコールのススメvol.1
加齢臭とおじさん臭
~社交ダンサーのための香りの教養⑦~
社交ダンサーのためのフレグランス講座
の第5回目は、
男性ダンサーの方へ
フレグランスのススメ
のなかでのコレ・・・
加齢臭とおじさん臭について
まず、
加齢臭から、
知っておいたほうがいいんじゃないの?
な部分をチョイスしてお伝えしますね。
加齢臭は読んで字のごとく、
加齢(40歳以降)に伴って
臭ってくるといわれる体臭。
特に女性より、男性に多いんだって。
で、どんな臭いかって?
うーん、人ぞれぞれ色んな表現をしているけど
「ろうそく」「チーズ」「古本」「油っぽい」・・
「あ、アレかなぁ」
って思い当たる人もいるかもね。
では、その加齢臭の発生プロセスをみてみよう。
皮膚にはアカ、角質の残骸、汗の成分・・
さまざまなモンが付着しているのよね。
これらによって毛穴や
皮脂腺(毛穴を通じて脂を体表に出す腺)
の出口がふさがってしまうと、
中で活性酸素
(カラダの中を酸化させ、老化に導く)
が発生し、
過酸化脂質(脂質が酸化したもの)を生むんだ。
皮脂腺の中にある脂肪酸ってものが
この過酸化脂質と結びつくことにより、
分解、酸化して
ニオイ物質“ノネナール”が生み出される。
コレが加齢臭の発生プロセスなんだ。
なぜ、歳をとるにしたがって
(加齢)ノネナールが増えるのか?
ソレは、加齢に伴って脂肪酸が増えてくるから。
また、なぜ加齢臭は男性に多く、
女性はそんなに目立たないのか?
それは、男性は女性より
分泌する皮脂量が多いから
そして
女性はホルモンに守られ抗酸化力が
強いため(加齢臭になりにくい)
なんて言われている。
でも、ここで警鐘が・・・
実は、加齢臭って中高年限定、
しかも男性だけの悩みだと思いきやソウじゃなく
「女性で若いから」と油断していると
危ないぞってこと。
つまり、女性諸君も、若者諸君も、
“プレ加齢臭”を気づかずにいるだけ
かもってことなんだ。
例えば、
行き過ぎたり、間違ったクレンジングや
スキンケアで、皮脂量のコントロールが
上手くいかない
生活習慣の乱れやダイエットにより、
女性ホルモンに狂いが出てくる、
大気汚染による皮膚ダメージ・・
実年齢に関係なく
意外や
皮脂老化は進んでいる
ようなんだな。
だから、老若男女に関わりなく
皮脂分泌の多い
「頭皮、背中、首、胸などが
妙に油っぽいなぁ」で
「ん? 最近、枕が臭うかな?」
な人は、
加齢臭、疑ってみるべし。
さて、もう一つの
“おじさん臭”
コレはいわば男性特有の体臭。
汗やらタバコやら整髪料やらが
混じることでニオイが際立つため、
個人差はあるけれど、ある意味、
男性なら誰もが多少なりとも
持っている匂いなんだ。
男性にとったら、
こっちの方がクセモンかもね。
なぜなら
ニオイ成分は揮発性ステロイドの一種である
アンドロステノンというモンらしいんだけど、
この成分を嗅いだときの、
男性、女性の反応の差が激しいからだ。
男性はアンドロステノンを嗅ぐと
“鎮静状態”を示す脳波になり、
片や、
女性は“覚醒状態”を示す脳波になる・・・
結果、
男性はリラックスもしくは、
リフレッシュした気分になっちゃって、
女性は不快感を覚えちゃう・・・
このズレは大変だ。
なぜって、
男性は自分のニオイに気が付かないばかりか、
ウットリ良い気分になってるんだもの、
「え?俺、くさい?
ニオイ対策しなきゃ」
なんて、まぁナイってこと。
んで、女性は、
大いに困っちゃうってわけなんだ。
わ~どうしよう!?
って男性諸君、
次号のフレグランスへの
ススメを読んでみてね。
続く 第674話へ
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
| Home |