fc2ブログ
目次へ

エクササイズ&プラクティス集へ




社交ダンス的・プロトコールのススメvol.1 

ジュンコ先生流

プロトコールの紹介


~社交ダンサーのための香りの教養①~


な、なんと突然の新シリーズですぞ。
え、社交ダンス的プロトコールのススメ!?
プロトコール???
聞きなれない言葉・・・かもね。
でも、社交ダンサーは、
“社交 プラス ダンス”のお勉強を
しているわけでしょ。
両方のバランスが取れて
やっと合格おめでとう!なんだもの。
本来のプロトコールは特に必要ないって方も、
社交ダンス的にアレンジした、

「ジュンコ先生流

プロトコール」
は、

これを機会に少しずつでも
身に付けておいたほうがいいと思うよぉ。
これができてやっと世間から
「さすが!
社交ダンスをなさっているだけあるわねぇ~」
って言っていただけるってモンなんだから。

だってね、
ダンスのテクニックばっかり磨いていても、
ハッキリ言って、

モ・テ・ま・せ・ん!

え、そんなことないって?
パーティ会場ではモテモテだって!?
休む暇なく踊ってるぜですって?
いっつも上手ねぇって
みんなから賞賛されているって?

ウーン、違うんだよなぁ。
目指す相手はソコじゃないんだ。
つまり、ダンステクニックがソコソコあれば、
ソリャァダンスの世界・業界では
モテるかもしれない。
ソレも大いに結構、必要なことなんだけど、
それだけではなくて、
ここで言う“モテる”とは、
ダンスを知らない人、
やっていない人からもモテる※ってこと。
※モテる=人気がある。
人から好意をもたれ、よい扱いをうけること



言い換えれば、
「社交ダンスをしています」という方々が
世間のダンスに縁のない皆様から、
「だから、センスが良いのね」
「おいくつになっても美しいですねぇ」
「礼儀正しくて、品がある方だ」
「思いやる心があつくていらっしゃるわ」
「シッカリとした考えを持っているね」
「色んなことをご存知で、知的な方ですね」

などと、お世辞ではなくホンキで
言っていただけるようなことであり、
また、
20代くらいのお若い方から
「あなたのような人生を生きたいわ」
「歳を重ねていくのが楽しみになりました」

ナァンテ夢を持っていただけるようなこと。

汗水流して、
時間もお金もエネルギーもシコタマ使って、
手に入れたのはダンス・テクだけ・・・
ダンスなくなりゃ、なんにもない・・・
なぁんて、
もったいないじゃありませんか!!

で、せっかくだから

社交ダンスを通して

カッコイイ男と女への道のお勉強

自らを磨く
ことをやりましょうよ。

ってのが、

社交ダンス的・

プロトコールの目指すところ
なんだ。


おっと、ごめんなさい。
先走ってしまいました。
“プロトコール”って一体何か? 
の説明がまだでした。

“プロトコール”

とは、ギリシャ語。 
「人と人を結ぶ潤滑油」てな意味なんだ。
でも、ちまたで
“プロトコール”とは?と言えば、
こういう答えになる。

「国際儀礼・外交儀礼」

お国柄や文化が異なる人々が集まる時に、
みんなで気持ち良く同じ時間と空間を
共有できるようにと定められた、
国際標準マナーなんだ。
紳士、淑女には
必須の一種の人格教育だ。
世にある
「プロトコール・マナー・スクール」では
エレガンスな立ち居振る舞い
挨拶の仕方
テーブルマナー
言葉遣い
魅力アップのための、
洋服小物選び、メイクアップ・・
色んなお勉強をしているよ。
これから始まる

社交ダンス的・プロトコールも、

それに習い、
色んな方面から取り上げていくつもり・・・
でも、社交ダンスアレンジってことと、
なんたって、
チョイ異色な“ジュンコ先生流”だもんで
どんなモンが
フォーカス(焦点をあわすこと)されるかは、
お・た・の・し・み!

ってことで、第1回目は、

“フレグランス”

香りについてだよ。



      続く 第668話へ



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)