目次へ
エクササイズ&プラクティス集へ
早速だが
サイド・ステップ・ブルースの
低レベル→高レベルの
変化をみていこう。
(サイド・ステップ・ブルースの
詳しい足型は第654話参照)
男性のステップで言えば、
左・右・左・右と
“点状態”でブツ切れだった
単なる足型・ステップが、
音楽との距離感が縮まるにつれ
(つまり、良く聴こえてくるにつれ)
つながり始め、
左-右-左-右と
“線状態”になるんだな。
これは、足で踊っていたのが、
体幹部・インナーマッスルのつながりで
踊れるようになってきた証でもある。
さらに、もっと音楽に対する
感性の豊かさが目覚めてくると、
左~右~左~右と
“曲線状態”と進化、
音楽に合わせてカラダの中にゆったりとした
無限大∞を描けるようになってくる。
(第88話参照)
もち、音楽は、
清音に聴こえているはずだ。
(第656話参照)
最終段階は、
男女それぞれの身体の中に描かれた
無限大∞曲線が絡み合い、
溶け合い“渦状態”に。
ここまでくると
最高の“音楽そのもの体験”が可能だね。
自分のカラダの細胞が
音楽を聞いて喜び、波うち、
ホンマに音楽と一体になったって感じが
味わえるだけでなく、
その音楽をなんと
カラダの中で好きなように
“編曲=アレンジ”できるように
さえなってくるんだな。
まさに
“体内楽器状態”だ。
つまり、音楽を、カラダの中で
大音響にしたり、メッチャ
繊細な音にしたり
または
アクセントをつけたり、
スイングに変化をもたらせたり・・・
まぁ、コレは筋肉・骨総動員でやる
メッチャお楽しみの部分だけどね。
ここまでくれば、ブルースといえども、
かなりの高レベル。
「これ(ブルース)さえあれば
もう後は何もいらない!」
ほどに、楽しいダンスへと
“昇華”を果たしたことになる。
さて、
このような
サイド・ステップ・ブルースにおける上達プロセス
点から線へ
そして、
曲線へ無限大∞から渦へ
のアクションは、
そのまんま、
ルンバの動きにもなるし、
その他全種目の
一歩から一歩への体重移動
リード・アンド・フォローなど、
サマザマなダンステクニックへと
つながってくるんだな。
(第98話参照)
ってことで、ブルースを
最高のコンディションで
踊っているときの感覚
つまりは
一歩から一歩への揺れが、
音楽そのものになっている体感・・・
コレが、全種目踊っている時の
一歩から一歩への目指す体感であり、
ゆえに、
サイド・ステップ・ブルースは
すべてのダンスの、
大いなる基盤となりうるもの・・・
えぇっ!?
確かに、素晴らしそうだけど、
サイド・ステップ・ブルースって、
習ったことないしなぁ~よう、ワカランなぁ~
な、あなた、
ステップ的にはムッチャ簡単なんで、
第654話を読んで練習し、
勇気を持って誰かと踊ってみてくださいな。
で、
ちまたのパーティ参加の際、
スロー・フォックストロットや
普通のブルースを踊る代わりに、やってみて。
で、感想はまたの機会にね♥
続く 第658話へ
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
エクササイズ&プラクティス集へ
早速だが
サイド・ステップ・ブルースの
低レベル→高レベルの
変化をみていこう。
(サイド・ステップ・ブルースの
詳しい足型は第654話参照)
男性のステップで言えば、
左・右・左・右と
“点状態”でブツ切れだった
単なる足型・ステップが、
音楽との距離感が縮まるにつれ
(つまり、良く聴こえてくるにつれ)
つながり始め、
左-右-左-右と
“線状態”になるんだな。
これは、足で踊っていたのが、
体幹部・インナーマッスルのつながりで
踊れるようになってきた証でもある。
さらに、もっと音楽に対する
感性の豊かさが目覚めてくると、
左~右~左~右と
“曲線状態”と進化、
音楽に合わせてカラダの中にゆったりとした
無限大∞を描けるようになってくる。
(第88話参照)
もち、音楽は、
清音に聴こえているはずだ。
(第656話参照)
最終段階は、
男女それぞれの身体の中に描かれた
無限大∞曲線が絡み合い、
溶け合い“渦状態”に。
ここまでくると
最高の“音楽そのもの体験”が可能だね。
自分のカラダの細胞が
音楽を聞いて喜び、波うち、
ホンマに音楽と一体になったって感じが
味わえるだけでなく、
その音楽をなんと
カラダの中で好きなように
“編曲=アレンジ”できるように
さえなってくるんだな。
まさに
“体内楽器状態”だ。
つまり、音楽を、カラダの中で
大音響にしたり、メッチャ
繊細な音にしたり
または
アクセントをつけたり、
スイングに変化をもたらせたり・・・
まぁ、コレは筋肉・骨総動員でやる
メッチャお楽しみの部分だけどね。
ここまでくれば、ブルースといえども、
かなりの高レベル。
「これ(ブルース)さえあれば
もう後は何もいらない!」
ほどに、楽しいダンスへと
“昇華”を果たしたことになる。
さて、
このような
サイド・ステップ・ブルースにおける上達プロセス
点から線へ
そして、
曲線へ無限大∞から渦へ
のアクションは、
そのまんま、
ルンバの動きにもなるし、
その他全種目の
一歩から一歩への体重移動
リード・アンド・フォローなど、
サマザマなダンステクニックへと
つながってくるんだな。
(第98話参照)
ってことで、ブルースを
最高のコンディションで
踊っているときの感覚
つまりは
一歩から一歩への揺れが、
音楽そのものになっている体感・・・
コレが、全種目踊っている時の
一歩から一歩への目指す体感であり、
ゆえに、
サイド・ステップ・ブルースは
すべてのダンスの、
大いなる基盤となりうるもの・・・
えぇっ!?
確かに、素晴らしそうだけど、
サイド・ステップ・ブルースって、
習ったことないしなぁ~よう、ワカランなぁ~
な、あなた、
ステップ的にはムッチャ簡単なんで、
第654話を読んで練習し、
勇気を持って誰かと踊ってみてくださいな。
で、
ちまたのパーティ参加の際、
スロー・フォックストロットや
普通のブルースを踊る代わりに、やってみて。
で、感想はまたの機会にね♥
続く 第658話へ
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
| Home |