目次へ
エクササイズ&プラクティス集へ
ジュンコ先生の
スロー・フォックストロットのレッスン
フットワークについてのレクチャーが続いている。
「親指の付け根も大切だけれど
ソレを活かすは意外や、
小指側・・・
例えば、
トウ・バランスで立てない人は、
ひょっとしたら、
小指側がシッカリしていないのかも」
というジュンコ先生の声にみんなは驚いている。
「親指と小指、
両方のチカラのバランスが取れていて、
ようやくキレイな
T(トウ)バランスが生まれるんだからね。
実際の、T(トウ)バランスの時も、
インサイド・エッジよりの
T(トウ)バランス(親指側)
アウトサイド・エッジよりの
T(トウ)バランス(小指側)
があるんだモノ。
上級者ほど、使い分けているのよ」
すると、
「足の小指なんて、
機能してるかしら?」
と言い出したのはハナコさん。
「以前も
“親指と小指はスペシャルだ”
って習ったときに
(第461話参照)
家で自分の足指を見てみたのですが、
小指は足の内側に巻いている感じで、
丸まってちっちゃくなっていたんで、
引っ張りだしました(笑)
(小指の)爪も、
ほとんど退化しているみたいなんです」
ソレを聞いたジュンコ先生、
「そういえば、ハナコさんは、
つま先が内向きになり過ぎているようね。
で、重心は、小指側にかかっている。
そのままで歩くと、
体重が小指側のアウトサイド・エッジに
かかりすぎるので、
気をつけたほうがいいカモね」
「(小指側のアウトサイド・エッジに)
負担がかかり過ぎると
かえって小指はつぶれちゃう。
床の上で小指は使えなくなり、
やがて退化してくる・・・となると、
ダンス的にも良くないからね」
すると、トシ子さんが
「最近、小指が
退化してしまっている方って多いようですね。
小指がちいさくなって、
その代わり小指側の付け根辺りが、
くの字型になっている
内反小指(ないはんしょうし)
って言う症状もありますものね。
私の友人がそうなんですが、
とても痛がっていますわ」
と言い出した。
と、ジュンコ先生
「内反小指(ないはんしょうし)は
小指が圧迫を受けて変形した状態。
ちなみに親指側に起こるのが、
外反母趾(がいはんぼし)ね。
どちらも、
親指側のみ、または、
小指側のみに負担をかけ過ぎた結果なの。
ともに、
下駄やぞうりの時代にはなかった、
“靴”をはく
“副作用”みたいなモンらしいわね」
「とくに、靴を履くことで、
小指が浮いてしまう・・・これが良くない!
これは、
ダンスシューズを選ぶときにも
気をつけてね」
するとカナちゃんが、
「私、最近サテンの
スタンダードシューズを買ったんだけど、
硬くって、
つま先が圧迫を受けてるんです。
外反母趾になりそう・・・
やばいなぁ。
ワイドサイズにすればよかったかなぁ・・」
ジュンコ先生が言う。
「ダンスシューズを選ぶ際も、
すべての指が伸ばせて使える
“靴の中環境”を整える
・・・これが目安ね。
そうでないと正しいフットワークは難しいわ。
もちろん、
靴の問題だけではなく
カラダの中からの
フットワークができないと、
足指に負担をかけっぱなし
になってしまうから要注意だけどね」
すると、突然、
田島さんが面白い話を始めた。
「あのぉ、
“アベベ”ってご存知ですか?」
平田さんが
「アベベって、マラソンの?
ローマと東京オリンピックで
金メダルを取った、
“裸足のアベベ”ですかな?」
問うと、
「ソウです、そうです」
と田島さん。
カナちゃんが
「え~ハダシで走って
優勝したのぉ?すごい!」
と言うと、
田島さん
「まぁ、はじめから裸足で
走りたかったわけじゃなくて、
たまたまシューズが
壊れてしまったからなんだけどね」
と、カナちゃんに向かって言ってから
「アベベの足裏は、
他の人と比べてどこが違っていたか?
という話なんですが・・・
指がものすごくまっすぐ
だったそうです。
5本の指がまっすぐできちんと
地面にくっついている・・・ソンナ足裏だった
って話を思い出したもので」
ジュンコ先生は、
「興味深いわね。
(アベベは)バランス感覚が良く、
運動能力も高かったって言うものね」
「ソウ、
足指はまっすぐキレイに
伸びた状態・・・これがいいのよ。
正しいフットワークのためにもね。
やだ、裸足や下駄・ぞうり履きの生活、
というわけには行かない分、
普段からシッカリケアしておくことね」
(第465話
足指&足裏のセルフ・クリニカルマッサージ
③足指ジックリ揉みほぐし&引っ張り参照)
「さて、小指の話に戻るけど、
小指をシッカリ使うことで、
トウ・バランスだけではなく、
すべてのバランスが良くなってきて、
フットワークも正しいものになってくるのよ。
なぜって、普段歩くときから、
小指側(アウトサイドエッジ)は
ものすごく大切だからよ」
次回へ
続く 第642話へ
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
エクササイズ&プラクティス集へ
ジュンコ先生の
スロー・フォックストロットのレッスン
フットワークについてのレクチャーが続いている。
「親指の付け根も大切だけれど
ソレを活かすは意外や、
小指側・・・
例えば、
トウ・バランスで立てない人は、
ひょっとしたら、
小指側がシッカリしていないのかも」
というジュンコ先生の声にみんなは驚いている。
「親指と小指、
両方のチカラのバランスが取れていて、
ようやくキレイな
T(トウ)バランスが生まれるんだからね。
実際の、T(トウ)バランスの時も、
インサイド・エッジよりの
T(トウ)バランス(親指側)
アウトサイド・エッジよりの
T(トウ)バランス(小指側)
があるんだモノ。
上級者ほど、使い分けているのよ」
すると、
「足の小指なんて、
機能してるかしら?」
と言い出したのはハナコさん。
「以前も
“親指と小指はスペシャルだ”
って習ったときに
(第461話参照)
家で自分の足指を見てみたのですが、
小指は足の内側に巻いている感じで、
丸まってちっちゃくなっていたんで、
引っ張りだしました(笑)
(小指の)爪も、
ほとんど退化しているみたいなんです」
ソレを聞いたジュンコ先生、
「そういえば、ハナコさんは、
つま先が内向きになり過ぎているようね。
で、重心は、小指側にかかっている。
そのままで歩くと、
体重が小指側のアウトサイド・エッジに
かかりすぎるので、
気をつけたほうがいいカモね」
「(小指側のアウトサイド・エッジに)
負担がかかり過ぎると
かえって小指はつぶれちゃう。
床の上で小指は使えなくなり、
やがて退化してくる・・・となると、
ダンス的にも良くないからね」
すると、トシ子さんが
「最近、小指が
退化してしまっている方って多いようですね。
小指がちいさくなって、
その代わり小指側の付け根辺りが、
くの字型になっている
内反小指(ないはんしょうし)
って言う症状もありますものね。
私の友人がそうなんですが、
とても痛がっていますわ」
と言い出した。
と、ジュンコ先生
「内反小指(ないはんしょうし)は
小指が圧迫を受けて変形した状態。
ちなみに親指側に起こるのが、
外反母趾(がいはんぼし)ね。
どちらも、
親指側のみ、または、
小指側のみに負担をかけ過ぎた結果なの。
ともに、
下駄やぞうりの時代にはなかった、
“靴”をはく
“副作用”みたいなモンらしいわね」
「とくに、靴を履くことで、
小指が浮いてしまう・・・これが良くない!
これは、
ダンスシューズを選ぶときにも
気をつけてね」
するとカナちゃんが、
「私、最近サテンの
スタンダードシューズを買ったんだけど、
硬くって、
つま先が圧迫を受けてるんです。
外反母趾になりそう・・・
やばいなぁ。
ワイドサイズにすればよかったかなぁ・・」
ジュンコ先生が言う。
「ダンスシューズを選ぶ際も、
すべての指が伸ばせて使える
“靴の中環境”を整える
・・・これが目安ね。
そうでないと正しいフットワークは難しいわ。
もちろん、
靴の問題だけではなく
カラダの中からの
フットワークができないと、
足指に負担をかけっぱなし
になってしまうから要注意だけどね」
すると、突然、
田島さんが面白い話を始めた。
「あのぉ、
“アベベ”ってご存知ですか?」
平田さんが
「アベベって、マラソンの?
ローマと東京オリンピックで
金メダルを取った、
“裸足のアベベ”ですかな?」
問うと、
「ソウです、そうです」
と田島さん。
カナちゃんが
「え~ハダシで走って
優勝したのぉ?すごい!」
と言うと、
田島さん
「まぁ、はじめから裸足で
走りたかったわけじゃなくて、
たまたまシューズが
壊れてしまったからなんだけどね」
と、カナちゃんに向かって言ってから
「アベベの足裏は、
他の人と比べてどこが違っていたか?
という話なんですが・・・
指がものすごくまっすぐ
だったそうです。
5本の指がまっすぐできちんと
地面にくっついている・・・ソンナ足裏だった
って話を思い出したもので」
ジュンコ先生は、
「興味深いわね。
(アベベは)バランス感覚が良く、
運動能力も高かったって言うものね」
「ソウ、
足指はまっすぐキレイに
伸びた状態・・・これがいいのよ。
正しいフットワークのためにもね。
やだ、裸足や下駄・ぞうり履きの生活、
というわけには行かない分、
普段からシッカリケアしておくことね」
(第465話
足指&足裏のセルフ・クリニカルマッサージ
③足指ジックリ揉みほぐし&引っ張り参照)
「さて、小指の話に戻るけど、
小指をシッカリ使うことで、
トウ・バランスだけではなく、
すべてのバランスが良くなってきて、
フットワークも正しいものになってくるのよ。
なぜって、普段歩くときから、
小指側(アウトサイドエッジ)は
ものすごく大切だからよ」
次回へ
続く 第642話へ
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
| Home |