fc2ブログ
目次へ

エクササイズ&プラクティス集へ




では、はじめに、

正しい位置に

頭が置けるようになった人たち


の声を聞いていただこう。

「“動きが静かな
GOODフィーリングの頭感覚”って、
へぇ~そうなんだ!?」
なぁんて、きっと、参考になるよ


垂直の軸がカラダのウチにあるってことが、
ハッキリ感じられる。
そして、重力を味方にできてるって、
感触もあるの。

頭は胴から離れて、

お腹は締まり、

足は地面から離れる


・・・そんな感じよ。
おかげで、以前よりずっとうまく、
しかも軽々と、
自分のカラダを扱うことができるし、
色んなポーズをとることができるわ」
(ダンス歴22年 プロ・ダンサー)


「今までの私は、
猫背を気にして、
どうも反りすぎていた
みたいね。
最初、
『ココがあなたの正しい頭の位置ですよ』って、
首や背骨の位置ごと直されたとき、
これって、ツンのめってない?
前かがみじゃないの?
と、違和感があったんだけど、
鏡で見たら、
まっすぐきれいに立てている!!
ソレが、驚きだったわ。
感覚を矯正するのに、
少し時間はかかったけど
今では、その頭の位置で、もちろんOK。
ソウ、

呼吸が楽にできるようになったし、

余分なリキミが取れたせいか、
肩こりもなくなったわ」
(ダンス歴3年 主婦)


頭を背骨の延長線上に
軽く浮かすように意識する
と、
背骨がそれにつられて伸びて行って、
その結果、
からだ全体の動きがなめらかになる。
日頃も、気が付いたら
『頭の位置は、今、
適切なところになるかな?』
と、気にするようになったね。
直すと、フッと

カラダが楽になるから、

正しい感覚がつかみやすい
よ。

力まずに良い姿勢ができてる・・・という、
うれしい実感があるね」
(ダンス歴16年 公務員)


「僕の『正しい頭の位置へのアプローチ』は、
はじめに、頭の
両耳の横を上から
吊り上げられたよう
に、
浮かせてゆく。
ソコに背骨が伸びながらついていき、
最後には、

尾てい骨も浮いていく

・・・そんなイメージだ。
上手くできたときは、
気分がスーッとする。
不思議なことに、
頭もクリアにさえてくる。
色んな外部からの刺激に対し
敏感になっている感じもあるんだ。
もちろん、音楽もよーく聴こえる。
しかも、とても落ち着いて聴こえるんだ」
(ダンス歴8年 アマ競技選手)


パチパチ
皆さん、良かったね・・・
ワタクシ、
頭の位置って、

自然体の良い姿勢を

手に入れるタメの、

最後の関門


みたいなものって思うんよね。
ビジュアル的に、
「猫背で、背中、丸い」
「アゴが出てる」
「首が縮んでる」・・
な、人は
ダンスするからには、
すぐにでも、
矯正しなきゃって、思っちゃうじゃない!?
でも、ただ単に、
「ハイ!気をつけぇ~」
的に、改善をあせったところで、
絶対に上手くは行かない。
なぜって、(改善への)
操作を即・筋肉でやっちゃうからなんだ。

自然体の良い姿勢って時は、

筋肉をほとんど使うことなく

全体重を骨で支えている

んだもんな。
立つことに使われなくなった

筋肉は解放された状態にある。

つまり、
いつでも活動できる状態になっている・・・
コレが、素晴らしいこと!!なんだ。
なぜって、
立つという仕事から解放された筋肉が
多ければ多いほど、
「さぁ、動くぞ」ってときに
働くことができる筋肉も多くなるわけだもん。
逆に、立つってことのために、
たくさんの筋肉を動員させていると、
それらの筋肉は、
“立たせること”を維持するのに
躍起になっていて、
イザ、アクション・・・って時には、
参加できない。
あるいは、参加が遅れることになる。
ってことで、一つのアクションをするのにも、
メッチャ少ない数の筋肉で
まかなうようになるから、
みんな、がんばることになる。
つまり、リキム
すると、
鈍い、
ナァンか、変な動き、
細やかでない、
おおざっぱなパフォーマンスetc.
ドンクサイカラダ
・・・になっちゃうわけなんよ。

ん?
ナニナニ?

全体重を骨で支えているって話、

もうチョイ詳しく聞きたいって?

ソウね、
今回テーマの「頭」を支える骨・・・

つまり背骨が、

その(全体重を支えている骨の中でも)
最重要キーマンなんだけど、
正確に言えば、
骨で体重を支えるからと言っても、
骨だけじゃ無理なんだ。
骨とソレを安定させる筋肉軍との協調で、
行われていることなんだよね。

チョイややこしいけど、
自然体の良い姿勢って時は、
全体重を骨で支えているけど、
その骨を支える筋肉との
関係も上手くいってるって話。

じゃ、その筋肉って?
は、以前、
チョックラ御紹介しましたが、
次回、詳しくお話しましょね。



      続く 第585話へ



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)