fc2ブログ
目次へ

エクササイズ&プラクティス集へ




~静の中の動・動の中の静~

“静と動のコントラストで見る

上級ダンスへの道”


の第2回目、

「ヘッド(頭)の動きが

静かであるということ」


の、レクチャー、始まりだよ。



イヤイヤ、聞くところによると
体重の13パーセントも
占めているらしいんよね。
ってことは、
60キロの人で、約8キロ・・・
重いねぇ。
その重さのモンを、

神様仏様が、

下から支えいてるんだよねぇ~。
え?ナニナニ? 
神様と仏様が協力して支えているって、
そんなに大切なモノなのかい?
そりゃぁ、大切さ。
だってその中には
人間の体を統括する

脳=小宇宙が入っているからさ・・・
                           
チャカチャンチャン・・

さてさて、みなさま、
ナニのことかお分かりかな?
もし、お時間のある方は
158159話をササッと流し読みいただければ、
おぉ~そんな話、あったねぇ~
と、一発で思い出していただけるはず。
“重いねぇ”は、

もちろんのことで、

ソレを下から支えている神様って、

第1頚椎(けいつい)のことなんだ。

第1頚椎・・・紀元前4000年頃のギリシア神話に
『地球を支えるアトラスという神』というのが出てくる。
「医学の父」ヒポクラテスが、ここから名づけ、
医学用語でも『アトラス』と言う。
『アトラス』は語源的にも「持ち上げる・支える」
という意味を持つ。
 
日本名は、環軸(かんじく)

カタチが環=輪に似ているから。
このわっかの上に、
頭が乗っかっているってこと。
まぁるい地球=頭が乗っている、
台座みたいなもんよね。
でも、そのまんま乗っかっているだけだと、
ゴロン
転げ落ちてはいけないんで、
中に軸が通っている、

ソレが、

第2頚椎(けいつい)だ。

第2頚椎・・・
お釈迦様が座った形(坐像)に似ている。
火葬場でお骨の上に置く『喉仏』のこと。 

日本名は、軸椎(じくつい)

第1頚椎のすぐ下にある第2頚椎には
“突起”がついていて
(その突起が仏様のように見える)
その“突起”が頭の回転軸になっているんだ。


と、必要な知識を掲げた後で・・・
さぁ、質問だ。
日頃、
「あ~、
今日は頭の納まりがどうも悪いわねぇ。
スムーズに軸の周りを頭が回転しにくいわ」

なぁんて、感じることはあるかな?
ナニ、全然ない?
じゃぁ、
「今、頭の位置がどうも悪いようだ。
頚椎に余計な重みをかけていて、
首がこって仕方ない」

と、感じることは?
イヤイヤ、ソコまでは・・・
ウーン、問題だナァ。
なぜって、頭の位置って、
ものすごく大切なんだよ。
健康的に見ても、
モチ、ダンス的に見ても。
なぜなら、

「頭の支えは

全身の筋肉の状態に影響する」


から。

そして、

「全身の筋肉が、

頭と首(上部頚椎)の筋肉の働きに

依存している」
から。

例えば、
人間は動作を起こすとき必ず頭から動くんだ。
試しに椅子に腰掛けている人の額を
指で押さえてみようか。
その人に結構な力
(大腿の筋肉だけで
全体重を支えられるぐらいの力)がない限り、
スーっとは立てないんだ。
なぜって、
椅子から立ち上がるとき人はまず、
頭を先に前方に動かし
重心を移動させて立ち上がるから。
他、振り向く時や移動するときも、
人がナチュラルに動くとき、
必ず頭が先行しているんだ。
(これは人間に限らす脊椎動物すべてだよ)
また、人間は重力がある限り

脳を水平に保とうとするという。

で、たとえ、
背骨が歪むというリスクをはらってでも、
「脳の水平」を保とうとするもんなんだ。

例えば、コンナ具合・・・
脳は「アレ?傾いてるぞ」
を察知した時点で、自分が水平になる為に、
頭の土台であるアトラス(第1頚椎)に指令を出す。
結果、
アトラスは椎骨を移動させ重心を保とうとする。
一番上にあるモノ(=アトラス)が変化すると、
モチ、下も変化しなきゃなんない、
ってことで、椎骨を移動させる・・・
この状態がいわゆる

背骨が歪んでくる状態なんだ。

(なんでも、アトラスが1mm動くと
第5腰椎は1cmも動くんだって!?)
ほとんどの人が
自分の背骨の歪みに気が付かないのは、
自分の脳からの指令で
歪ましているからなんだね。

ってことで、
上部頚椎(第1・第2頚椎)と
頭の関係はものすごく大切だから、
ダンサーのアナタなら、
毎日、思い出したとき何度でも、
下記事項のチェックしてみて欲しいんだよね。

・第1頚椎の真上に
(ズレずに)頭が乗っかっているか?

・第1頚椎と第2頚椎が
上手く重なっているか?

・第2頚椎の軸と、
頭が、癒着を起こしていないか?



こうすることが、
頭が静かでGOODな
パフォーマンスにつながるんだ。
って、言われても、
具体的にどうやってチェックするの?
を、次回!!



      続く 第581話へ



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)