fc2ブログ
目次へ

エクササイズ&プラクティス集へ




ビューティ・フットのための
「トロワ・カール・ポアント・ワーク」
(第457話参照)

しなやかで強靭な 

足指&足裏になろう!


のレクチャー第5回目は、お待たせ!
メンテナンス方法だ。
題して

足指&足裏の

セルフ・クリニカル(臨床)・

マッサージ


足指&足裏を鍛えるだけではなく、
「あ~、今日はよく踊った!足が疲れたなぁ」
ってときにもOK。
足の内在筋の緊張を緩和してくれるよ。
お風呂の中で、シャボンをつけてやったり
マッサージ・オイルなんかを利用してやるのもいいね。


① 足の甲側 骨間筋(こっかんきん)の

ストリッピング


実際の5本の指の枝分かれの始まりである、
中足骨(ちゅうそくこつ=第461462話参照)
1本1本の間についている筋肉が
骨間筋(こっかんきん)だ。
中足骨から足指ですよ!
ってことを意識するためにも、
大切なマッサージだよ。
ストリッピングとはマッサージの際の専門用語。
筋肉の繊維に沿って
指(親指)を移動して圧をかけるんだ。
圧をかけるのは足の甲側の部分。
まず、5本の指の延長で
5つに分かれている部位を探してみよう。
軽く指を開き気味にすると、
腱(けん)が浮いてきて、分かりやすいだろうね。
で、その分かれたところに親指を当て、
足首側から指の方に向かって、
すべらせながら指圧していくんだ。
痛気持ちいい加減が目安だけど、
慣れないと、チョイ痛い!?かもよ。


② スクイージング

スクイーズは絞ると言う意味。
両手で足の親指側と小指側の両側をつかみ
(手のひらで包み込む感じ)
前後反対方向にグニグニ動かすんだ。
具体的には、
例えば、左足でやってみると、
右手で、親指側を、左手で小指側をつかんで
右手を手前に引っ張りつつ、
左手は向こう側へ引っ張って
反対に
右手を向こう側へ引っ張りつつ、
左手は手前へ引っ張って
を交互に行うんだ。
ね、足が温かくなってくるでしょ?
次に、
両手で足の両側をつかんで絞り(雑巾を絞るように)、
足首側から徐々に足指を離れるまで手を移動させる。
ウーン、コレもチョイ痛い!?
いや、気持ち良い?
加減しながらユックリね。


③ 足指ジックリ揉みほぐし&引っ張り

足の指ってちっちゃいけど、
ちゃーんと3つの骨からできているんだ。
(ただし、親指は2つ)
そのひとつひとつを伸ばし、
引っ張り出すようにジックリとモムんだ。
特に、小指の付け根が
グシャってつぶれてしまっていることが多いので、
しっかり引っ張ってもんであげてね。
で、1本ずつクイクイ引っ張る。
「長くなあれ、長くなあれ」
って唱えながら・・・どうぞ。


④ 甲出し整体

例えば右足でやってみよう。
足指の間に左手の指を突っ込んでぐいと握る。
で、右手で足首を持つ。
で、左手と右手、両方からギューッて引っ張るんだ。
甲がまーっすぐ伸びているかな?
足裏にアーチができているかな?
毎日少しずつやっていると、
“甲が出たような足”になってくるよ。
第338話のセルフフットケアも加えると、
あなたの足指&足裏対策はもう万全!

ってことで、第457話でお話した
「トロワ・カール・ポワント」やってみようか?
つまり、

足指の腹で立ちながら

指の付け根とひざが

一直線になるまでかかとを上げること


足指の真上で足関節がそろって
フレックス(曲げる)され、
足の甲が、ムッチャキレイに伸びている状態だ。

できたかな?
やったぁ!できタァって方、おめでとう!



      続く 第466話へ



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)