目次へ
エクササイズ&プラクティス集へ
特別シリーズ
社交ダンスが教えてくれたこと 人間美学そして哲学vol.4
なぜかダンスが上手くならない
・・・我慢をする人
目指せ!?究極の自己チュウダンス ④
ダンスが上手くなりソーで
なぜかならないタイプの3番目
自分を後回しにして、相手に譲るタイプ
ここでもある生徒さんのお話を取り上げよう。
男性Yさん。
非常に控えめで自分の主張がないタイプ。
ダンスにおいても、
自分を決して出さないんだな。
女性に対してガンガンにリード、なんてしない。
自分のことは後回し、女性に譲って
「ハイハイ、どうぞ」
って女性に合わせて踊っちゃうって感じなんだ。
コレって、ある意味女性にとっては、
うれしいことでもあるけどね。
まぁ、どんな女性を相手でも
それなりにこなして踊れるし、
相手女性からも特に文句はナイから
ダンスパーティの主催者側から言えば、
非常に重宝な人材でもあるんだな。
「男性不足だからネェ。
トビキリ上手でもないが、
彼のような男性はいてくれたら助かるよ。
“壁の花”になっている女性に対しても
『Yさん、頼むよ、一緒に踊ってやって』
と頼んだら必ず引き受けてくれるしね」
ところがね、
そんなYさんと実際に踊ってみたら、
アラアラアラ?
コレでは、Yさん自身は、
踊っていてちっとも楽しくはないでしょう!?
って感じなんだ。
型どおりのステップをただただ
“我慢”しながら踊っている
んじゃないの?って思っちゃう。
ご本人曰く
「自分は縁の下の力持ちでいいんです。
お相手の女性は、
そりゃぁ色んな方がいらっしゃいますが、
何があっても、
自分さえ我慢して踊れば、
問題はないですからね」
ウーン、コレってどうなんだろう?
本当にそれで問題はないんだろうか?
イヤイヤ、問題なんですよ、実は。
まずは、上記の発言が、
Yさんのホントになりたい
自分の姿かって言えば、
どうもそうではないみたい
・・・ってことはすぐにわかるモンね。
ホントは我慢なんてせず、
自分もダンスをエンジョイしたいハズ。
自分を殺して
相手を立てて
踊っていてもつまんないハズなんだ。
現に、Yさんは、
(ダンスの)レッスンを受けている・・・ってことは、
もっと上手くなりたいって
思っているってことなんだな。
でも、レッスンでせっかく習ったことも、
そんなだと、
発揮する機会がないんじゃないの?
って感じなんだな。
Yさんは知らなければいけない。
相手のために、
自分のあらゆる欲求を抑えながら
“我慢”して踊るって
決していいことではなーい!!
ってことを。
なぜなら、
“我慢”という感情が筋肉を堅くする
からがその一つの理由だ。
(第話410参照)
音楽などに刺激を受けて
「踊りたい、好きに動きたい!」
という欲求・エネルギーが
生まれていているにも関わらず、
「イヤイヤ、ダメだよ、出て来ちゃぁ」
と押さえたら、
行き場を失ったエネルギーは、
筋肉に不当に溜め込まれることになっちゃう=
“筋肉硬化”を招くんだな。
また、いつもそんなだと、
“ダンス不完全燃焼”は習慣化してしまい、
ダンスを踊ると言う行為=
メッチャ低いエネルギーしか生まない
ってカラダになっちゃって、
高度なパフォーマンスは無理
・・・になってしまうんだ。
もう一つは、
どんなにカモフラージュしようと、
実は、
あなたが心から楽しんでなくて、
我慢をしながら踊っていると言うことが、
一緒に踊っている相手に
バレバレだからってこと。
で、結果、
相手の女性も楽しめることはない!
コレはお相手の女性が
ダンス上級者であればあるほど、
顕著(けんちょ=際立つこと)
・・・なんだけどね。
だって、
ダンス上級者の筋肉は感受力が高いからね、
あなたがいくら表面上、
ニコニコと笑っていても、
“筋肉”はだまされないんだ。
「あ~つまんないな。
僕だって本当は踊りたいのに」
という、我慢をするあなたのカラダからの
“声”を拾ってしまウンだな。
つまりは、
自分が楽しくないときは、
相手も決して楽しくないんだってことを、
知らなきゃダメってことなんだ。
さて、以上のことは、
女性も気をつけなきゃなんないね。
「私のことはいいですから、
どうぞ、あなただけが楽しんでくださいね」
は、ダメダメ!ってことなんだ。
「でも、そんなこと言ったって、
相手の男性が自分の好き放題、
メチャメチャに踊る人だったら、
フォロー側の女性としては
“我慢”する以外にないでしょ?
だって、文句も言えないし・・・」
という声が上がるかも知んないね。
確かに、文句を言ったり、
踊るのを途中拒否したり、って言う手は、
サレル側だけではなく
ヤル女性側もいい感じはしないモンだから、
マァ、やめておいたほうが良いでしょうってことで、
話を進めると、
我慢する以外に
打つ手はないのか!?
って言うと、決してソウではなく、
ソコントコロで、
日頃の心身共の社交ダンステクニックが
活きると言うもの!!
(インナーマッスルを使う、呼吸をする、
力を抜く、相手と直接は組まない・・)
勇気を持って挑戦し、
「相手からどんな扱いを受けても、
気にせず自分のダンスが
できるようになってきたわ」
を、目指さなきゃね。
また、そういうことができて初めて、
「あぁ、私も少しはダンスが上達してきたのね!」
ってことを確認できるんだからね。
続く 第448話へ
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
エクササイズ&プラクティス集へ
特別シリーズ
社交ダンスが教えてくれたこと 人間美学そして哲学vol.4
なぜかダンスが上手くならない
・・・我慢をする人
目指せ!?究極の自己チュウダンス ④
ダンスが上手くなりソーで
なぜかならないタイプの3番目
自分を後回しにして、相手に譲るタイプ
ここでもある生徒さんのお話を取り上げよう。
男性Yさん。
非常に控えめで自分の主張がないタイプ。
ダンスにおいても、
自分を決して出さないんだな。
女性に対してガンガンにリード、なんてしない。
自分のことは後回し、女性に譲って
「ハイハイ、どうぞ」
って女性に合わせて踊っちゃうって感じなんだ。
コレって、ある意味女性にとっては、
うれしいことでもあるけどね。
まぁ、どんな女性を相手でも
それなりにこなして踊れるし、
相手女性からも特に文句はナイから
ダンスパーティの主催者側から言えば、
非常に重宝な人材でもあるんだな。
「男性不足だからネェ。
トビキリ上手でもないが、
彼のような男性はいてくれたら助かるよ。
“壁の花”になっている女性に対しても
『Yさん、頼むよ、一緒に踊ってやって』
と頼んだら必ず引き受けてくれるしね」
ところがね、
そんなYさんと実際に踊ってみたら、
アラアラアラ?
コレでは、Yさん自身は、
踊っていてちっとも楽しくはないでしょう!?
って感じなんだ。
型どおりのステップをただただ
“我慢”しながら踊っている
んじゃないの?って思っちゃう。
ご本人曰く
「自分は縁の下の力持ちでいいんです。
お相手の女性は、
そりゃぁ色んな方がいらっしゃいますが、
何があっても、
自分さえ我慢して踊れば、
問題はないですからね」
ウーン、コレってどうなんだろう?
本当にそれで問題はないんだろうか?
イヤイヤ、問題なんですよ、実は。
まずは、上記の発言が、
Yさんのホントになりたい
自分の姿かって言えば、
どうもそうではないみたい
・・・ってことはすぐにわかるモンね。
ホントは我慢なんてせず、
自分もダンスをエンジョイしたいハズ。
自分を殺して
相手を立てて
踊っていてもつまんないハズなんだ。
現に、Yさんは、
(ダンスの)レッスンを受けている・・・ってことは、
もっと上手くなりたいって
思っているってことなんだな。
でも、レッスンでせっかく習ったことも、
そんなだと、
発揮する機会がないんじゃないの?
って感じなんだな。
Yさんは知らなければいけない。
相手のために、
自分のあらゆる欲求を抑えながら
“我慢”して踊るって
決していいことではなーい!!
ってことを。
なぜなら、
“我慢”という感情が筋肉を堅くする
からがその一つの理由だ。
(第話410参照)
音楽などに刺激を受けて
「踊りたい、好きに動きたい!」
という欲求・エネルギーが
生まれていているにも関わらず、
「イヤイヤ、ダメだよ、出て来ちゃぁ」
と押さえたら、
行き場を失ったエネルギーは、
筋肉に不当に溜め込まれることになっちゃう=
“筋肉硬化”を招くんだな。
また、いつもそんなだと、
“ダンス不完全燃焼”は習慣化してしまい、
ダンスを踊ると言う行為=
メッチャ低いエネルギーしか生まない
ってカラダになっちゃって、
高度なパフォーマンスは無理
・・・になってしまうんだ。
もう一つは、
どんなにカモフラージュしようと、
実は、
あなたが心から楽しんでなくて、
我慢をしながら踊っていると言うことが、
一緒に踊っている相手に
バレバレだからってこと。
で、結果、
相手の女性も楽しめることはない!
コレはお相手の女性が
ダンス上級者であればあるほど、
顕著(けんちょ=際立つこと)
・・・なんだけどね。
だって、
ダンス上級者の筋肉は感受力が高いからね、
あなたがいくら表面上、
ニコニコと笑っていても、
“筋肉”はだまされないんだ。
「あ~つまんないな。
僕だって本当は踊りたいのに」
という、我慢をするあなたのカラダからの
“声”を拾ってしまウンだな。
つまりは、
自分が楽しくないときは、
相手も決して楽しくないんだってことを、
知らなきゃダメってことなんだ。
さて、以上のことは、
女性も気をつけなきゃなんないね。
「私のことはいいですから、
どうぞ、あなただけが楽しんでくださいね」
は、ダメダメ!ってことなんだ。
「でも、そんなこと言ったって、
相手の男性が自分の好き放題、
メチャメチャに踊る人だったら、
フォロー側の女性としては
“我慢”する以外にないでしょ?
だって、文句も言えないし・・・」
という声が上がるかも知んないね。
確かに、文句を言ったり、
踊るのを途中拒否したり、って言う手は、
サレル側だけではなく
ヤル女性側もいい感じはしないモンだから、
マァ、やめておいたほうが良いでしょうってことで、
話を進めると、
我慢する以外に
打つ手はないのか!?
って言うと、決してソウではなく、
ソコントコロで、
日頃の心身共の社交ダンステクニックが
活きると言うもの!!
(インナーマッスルを使う、呼吸をする、
力を抜く、相手と直接は組まない・・)
勇気を持って挑戦し、
「相手からどんな扱いを受けても、
気にせず自分のダンスが
できるようになってきたわ」
を、目指さなきゃね。
また、そういうことができて初めて、
「あぁ、私も少しはダンスが上達してきたのね!」
ってことを確認できるんだからね。
続く 第448話へ
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
| Home |