fc2ブログ
目次へ

エクササイズ&プラクティス集へ




あなたもナチュラル&グレイト

スプリット・

キューバン・ブレイクができる!!


レクチャーの3回目だよ。


レッスン3

カラダのゆがみ度チェックはどうだったかな?
さて今回は、チェック結果も踏まえての、

カラダのゆがみを取って

回転軸を作るエクササイズ
へGO!

あ、その前に、
今一度確認しておきましょう。
ナチュラル&グレイトな
スプリット・キューバン・ブレイクのために
なぜ、回転に強いボディが必要なのか?

まず、コレは、
回転の下に成り立っているフィガーだから、
が、その第1の理由
具体的には
右へ1/8回転(チェック)
左へ3/8回転 
左へ1/8回転(チェック)
右へ3/8回転
ってな具合。
右回転、または左回転バッカリが続くような
一定方向の回転ではなく、
右、左交互の回転で、
しかも速く・・・を要求されるものなんだよね
ってことで、

反動的な回転が必要なんだ。

スプリット・キューバン・ブレイクが
難しいって人の大半が、

その反動回転における

“エネルギー浪費”が原因


というのが第2の理由だ。
反動というのは文字通り、
反対からやってくる動きを上手く利用して
アクションを起こすものだが、
軸のぶれた、ゆがんだボディだと、
で・き・な・い。
右へ左へと右往左往してしまうんだな。
コレがとんだエネルギー浪費につながるんだ。
しかも、ぶれやすい、
ぶれやすいから、バランスが悪くなる
バランスが悪くなるから力む、
力むからぶれやすい・・と悪循環しやすい。

男女それぞれが
「音楽に合わせて、
十分シャドウでキレイに回転しながら踊れるよ!」
であり、
その上で組んで、
「お互いの動きを絡ませあい、
更なる大きな表現をしましょ!」
だったら何にも問題はいらないわけ。
それがデスよ。
「イヤイヤ、相手との手の引っ掛かりがないと、
一人じゃバランスが悪くてネェ」
「シャドウだと、音楽に間に合わない」
なんて言ってるようじゃ、
相手に依存してるってことでしょ?
そりゃぁ、成功率が下がっても仕方ないか
・・・ってわけなんですよね。

男女ともが

自立したバランスで、

回転アクション自体におけるエネルギー消費を
できるだけ押さえての

自律ある(コントロールされた)

スプリット・キューバン・ブレイク・アクションが
できてこそ、
「もっとボディを使って、
カッコイイアクションをしよう」
と発展させていけるんだモンね。


ではでは、

カラダのゆがみを取って

回転軸を作るエクササイズ
に移ろう。


(1)両肩が同じ高さになるエクササイズ

まず、両足を揃えて立つ。
次に、
両腕を下に伸ばし交差させ(ねじる)、
手のひら同士を向かい合わせる。
両足はその反対に交差させ(ねじる)
小指側側面(アウトサイドエッジ側)を向かい合わせる。
このとき、 
前回のカラダゆがみ度チェックの①において、
右肩が下がっていた場合・・・
右腕が上になるように交差・左脚が上になるように交差
左肩が下がっていた場合・・・
左腕が上になるように交差・右脚が上になるように交差

で、まっすぐ立ってから、
グッと前屈(ねじったままの手が床につくくらい)
グーッと伸びる(ねじったまま腕をまっすぐに、
両耳に着くぐらい伸ばして上に。
足元はできたらトウバランスまで持っていくと効果大!)
を好きなだけ繰り返す、
って言っても結構キツかもだから、2回くらいを目安に。
1日何度かやってみて。

カラダゆがみ度チェックの②において
「肩の高さが違うが、
両手の高さは一緒→背骨のゆがみが原因!?
チョイゆがみ重いかも」
って人は、左右交互にやってね。
これも毎日、好きなだけ(笑)
軽症のゆがみなら
たった1回で改善もアリうる!!ほど効果的だ。


(2)左右にねじるエクササイズ

カラダゆがみ度チェックの③において
どちらかだけがやりにくい or 両方やりにくい
のかたへ、
中心軸を作る“王道エクササイズ”をどうぞ。

足を肩幅に開いて立ち、両手をまっすぐ横へ伸ばす。
手のひらは下。
このままで、下半身が動かないようにしながら、
上半身だけをねじるんだ。
右にねじる時は、左の腕が顔の前に来るくらい。
左にねじる時は、右の腕が顔の前に来るくらい。
グルングルンしてみて。
腕は床に平行に。
また、顔は動かさず、まっすぐを守ってね。
カラダの軸のようなモノの周りで、
左右対称にグルングルンできているという感じが
つかめたらOK。
次に少しスピードを上げてやってみて、
顔の動きも付けてみるんだ。
右にねじる時は、
左の腕が顔の前に来るくらいまでねじってから、
顔を右回転して真後ろを見るまで。
ってふうに、
ボディの回転とやや遅らせてやるのがコツ。

左右好きなだけどうぞ。


(3)空中ツイスト

さいごに、すごく効くけど
チョイ過激なアクティブエクササイズのご紹介。

まず、まっすぐ立って、
それから顔と胸はまっすぐ正面のまま、
両腕を左に、腰とヒザ、つま先を右に持っていく。
つまり、ツイストの格好をするってワケ。
その場で軽くジャンプ!!
カラダが自然とほぐれて、
各部分が一つながりになりかけたのを利用して、
反対ひねりを空中で加える。
上半身が右、下半身が左にねじれた状態で着地。

コレを小刻みにピョンピョンするわけ。
スキーのターンみたいだけど、
カラダに軸が通っているイメージでね。
繰り返しやっているとコツがつかめてきて、
リラックスしてできるようになって、
軸感覚が意識できるようになってくるよ。
やる気も出てくるため、
レッスン前、競技前、などの調整にもいいよ!



      続く 第429話へ



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)