fc2ブログ
目次へ

エクササイズ&プラクティス集へ




では、
女性のタンゴ・シェイプについてのお勉強だよ。
組んで踊っている間中、基準となる、

スタート時のタンゴ・シェイプ

を見てみよう。

以前取り上げた、
スイング・ダンスの
“ホールドの作り方”のプリント(第68話参照)
にあった“女性の操作の部分”
右肩甲骨を背骨に向かって斜め下にコンプレッションし
左肩甲骨を左やや前方にずらす
左胸辺りの肋間筋の広がりを感じながら、
斜め上に左手を差し出していく感じ


このまんまで、
タンゴ・ホールドをして男性と組むと
ほとんどのカップルが
「ん?(男性の右ホールドと女性の左ホールドが)
しっくりこないなぁ」
を、体験することになるだろう。
そのすべて理由・原因が
女性にあるわけではもちろんないが、
コト、タンゴに関しては

女性が男性の右アームの下に

左手を回す分

スイング・ダンスよりも問題が多くなる


ってのもホント。
例えば
男性の右肩上がりを誘発してしまう、
二人ともホールドがカタークなってしまう、
男性のカラダの軸をゆがませちゃう、
ゆえにサイドリーディングが変になる・・
他にもいーっぱい!
であるからにして、
「スタートからやりにくいナァ。
気分が乗らないナァ」
って時は、
女性のシェイプ
それにつながる左ホールドの改善に努めて
みて
ソコを変化させるだけで、ダントツ
「すげぇ~踊りやすい!」
ってなることが多いからね。


では、改善方法だ。
まず、女性のみなさん、いいかな?

男性の右アームの下に

左手を回そうとしてはダメ!


NGですぞ!

ええっ? それはどういうこと? 
と驚きの方々へ
説明いたしましょう。

男性の右アームの下に

左手が回るのは

そうなるように

“正しいシェイプ”をした結果
だから

つまり、上記のような
アクシデントを引き起こす女性の多くは
“男性の右アームの下に左手を回そう”と、

腕の操作のみをしているのであって

ソレように
カラダのシェイプをしていない
または、
しているが、足りない はずなんだ。

そう、左腕に関するさまざまなテクニック
「左ひじを張りながらも、
男性の右ホールドを下からすくい上げるように
「左手は親指で男性を下から押し上げ
左肘(ひじ)を下に下げて、
男性の右肘(ひじ)を少し挟むイメージ」etc.
も、ソレを腕だけの操作でやっちゃった日にゃ
「しないほうが、組みやすい・・・」
と、“凶”と出てしまうため要注意!!なのだ。

・・・で、ようやく
男性の右アームの下に左手が回るための
“正しいシェイプ”
の作り方です。



プラクティス

女性のタンゴ・シェイプ


① カラダをリラックスさせ、右手で、
左の脇の下辺りの肋骨(=アバラ骨)に触れる。
で、ふかーく呼吸をするんだ。
吸ったとき、アバラとアバラの間が
ふぁ~って広がっていくのを感じる。
終わったら、右側も同じように。

② 次に、手を上に移動させ、左鎖骨に触れる。
胸の中心側のグリグリ
(=胸鎖(きょうさ)関節だったね)から、肩口にかけて
まーっすぐ伸びているナァって観察してね。
終わったら、右側も同じように。

③ 左肩甲骨あたりを感じながら、
回すなりしてゆーっくり動かしてみる。
ハイ、まずはここまで。
右側も同じようにどうぞ。
女性のタンゴ・シェイプを作るのに
なくてはならないカラダの部分の
“超重要メンバー”を目覚めさせる準備ってトコロだ。


注目するべきメンバーをもう一度書き出しておこう。
肋骨(ろっこつ)=アバラ骨
鎖骨(さこつ)
鎖骨と肋骨の接点である胸鎖関節(きょうさかんせつ)
肩甲骨(けんこうこつ)

これらの関連、詳しい説明、および、
ナゼこれらが女性のタンゴ・シェイプを作る際の
主要メンバーになりうるのかは、
163164話を参照・熟読をお願いするとして、
次に進むね。


④ 右肩甲骨、左肩甲骨共に、
背骨に向かって斜め下にコンプレッションする。
(ググッと下におろすこと)

⑤ ④の動作により、
鎖骨が前から見て横1直線になればベストだね
(詳しくは第215話参照)
からだの前面が開かれた状態だ。
ただし、この時点で肋骨は不用意にボンって開かないこと!
このあたりの身体操作は非常に重要だからできれば、
152話を熟読し、“肩甲骨を寄せる”という
アクションの真意をお勉強してね

⑥ 左肩甲骨を左前方にキツめにずらす
と、同時に左鎖骨を意識しよう。
で、胸鎖関節の部分からググッーと
横への広がりを感じてみて。

⑦ ⑥のとき、息を吸いたくなって、それによって、
左胸辺りの肋間筋=アバラの間の筋肉の広がりを感じながら、
斜め上に左手を差し出していく感じが、自然にできたら、最高!
もし、自動的にそうならなければ、人為的にやって、
ソレをカラダに覚えこまそう。
つまり、
ユックリ呼吸をし吸いながら、
アバラの間を広げ、ソレに従い、左手を上げていく

⑧ で、仕上げは頭、
左手を前方に差し出すにつれて、グイーンと左後ろに。
「いつもより楽になのに、(頭を)すごく後ろに持っていけたわ!」
って時は、カラダのシェイプがひとつひとつ成功した証拠だ


さぁ、以上①~⑦のうち、①~③は組む直前に
④~⑦を実際に男性と組むときに試してみよう!!

さぁ、どうなるなかなぁ?



      続く 第315話へ



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)