fc2ブログ
目次へ

エクササイズ&プラクティス集へ




さぁて、皆さま
前号、ジュンコ先生のレクチャーの中での
和夫クンによる   
ウォークス→
プログレッシブ・リンク→
クローズド・プロムナード

における、

タンゴ・ポジションの推移の解釈

お分かりいただけたかナァ?

もう一回整理してから、
チョイ詳しく見ていきましょう。



タンゴ・ポジションの推移(男性)


スタート

壁斜めに面して立ったところから始まる。

ココでは、

“足” “おへそ” “顔”

の向きはそろっている。


タンゴ・ポジションを作りますよ。

“足”は壁斜めのまま

“おへそ”“顔”左に1/8


つまり

“LOD”までターン

ここで、
右足を少し後ろにスリップ
左足の土踏まずの位置に右足の爪先がくるようにする
少しだけヒザをユルめる

 
ウォークス 

1歩目 左足前進CBMP(第257話参照)

2歩目 右足前進サイドリーディング(第280話参照)

このウォークスをしている間は、

“足”壁斜め

“おへそ”“顔”LODのまま

 
プログレッシブ・リンク

最終歩、2歩目で

“顔”はそのままで

“おへそ” だけが壁斜めに向くんだ。

つまり、右に1/8ターンするってこと。
これが、いわゆるリンクのリードした結果の
目指すべきカタチともいえるんだよね。

リンクのモーションなどの詳しい解説は
(第302話)を参照にしていただきながら
練習&お勉強をしてくだされ。
なお、練習&勉強のポイントは、
カラダの中をよーく感じることだ。

1歩目 左足前進のときは、いわゆるCBMP状態 
先のウォークスのときと同じく、
“足”壁斜め“おへそ”“顔”LODのまま
しかも
カラダの中はかなりきつく“タメ”られているはずだ。
(きつい左回転+引き込み運動)
(第302話参照)
2歩目で

きつくかかったCBMP を

フッと解く(ほどく)感じがすればOK


で、

きつくかかったCBMP=リンクのモーション→タメ

解く(ほどく)感じ=急停止→射出

と、つながってきたら、万全だね。
(第302話参照)

ちなみに、

“足”壁斜めのまま・・・なので

リンクを終えた時点で

“足”“おへそ”向きがそろうんだ。

ということで、テクニックブック=教科書には
プログレッシブ・リンクが終わった
2歩目右足のアライメントとは
壁斜めに面してになっているよ。
この時点で

タンゴ・ポジションは変化するんだね

・・・ココポイントだよ。


クローズド・プロムナード

このフィガー、合計4歩あるんだけれど、
2歩目の右足のときにちょっと立ち止まって、
カラダの様子を観察してみて欲しいんだ。
すっごくカラダの中がひねられている状態だよね?
(教科書的な書き方は、
右足PPでCBMPにアクロス=クロスして前進)
ソコから、いい?よーく聞いてね。
3歩目の左足をステップする前に、

LODの方に向けられていた

“顔”壁斜めに戻すんだ。

するとアラアラ、

きつくかかったCBMP が

フッと解ける(ほどける)感じがして

左足が“横少し前に”

ほぼ自動的に置かれなかった?


そう、この感覚が、
女性をPPからクローズド・ポジションに誘導する

すなわち“リード”
なんだ。

男性陣には
ぜひとも、ココ(PPからクローズの感覚)を
習得していただきたいんだな。
男性自らが閉じることでクローズになったり
女性を手で
無理やり閉じさせるってコトが、なくなるからね。

ココで、

“足” “おへそ” “顔”

ともに壁斜めにそろう・・・
そう、1のスタートに戻ったってワケ。
ココから、また2のタンゴポジョン
そして、次なるステップとなるんだね。



      続く 第309話へ



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)