fc2ブログ
目次へ

エクササイズ&プラクティス集へ




今日からタンゴのステップに入ります。
え~と、全員、
タンゴは初めてって方ばかりでしたね。

OK、パーティなどで即踊れる

簡単アマルガメーションを組みますから

しっかりついてくるんですよ。


ハイ、では
ウォークス タイミングはSS
プログレッシブ・リンク QQ
クローズド・プロムナード SQQS・・


あれっ?大丈夫?
みんな、なんか固まってますけど

ある男性がオズオズと手を上げて
「先生、全部、違うんですか?」

え?何が?

「そのぉ~、タイミングが(フィガーごとに)
一つひとつ違うんですよね?
難しいナァ。よう覚えませんわ」



そうなんですよ。
これって、
ビギナーさんにはややこし過ぎるんですよ。
ワルツみたいに、
どこまでいっても「1・2・3」だったら、
覚えやすくって、
音楽を聞く(できたら聴く)
余裕もできるんだけれどね。


初心者の頃に大切なのは、

ベーシックタイミングでの

繰り返しの練習


そうすることで、
音楽に乗って踊る感じを身につける・・・
コレは、どの種目にもいえることなんだな。


だもんで、タンゴも
最初はぜーんぶベーシック・タイミングである

QQSに統一しちゃう

って言うテもありなんですねぇ。
で、そのまんまでも、
パーティ使用可能な
アマルガメーションにしておけば、
その繰り返しで、
フロアーをグルグル回ることができる!!
なら、タンゴでのパーティ・デビューも
早くなるってモンですわ。



では、実践スタート



統一ベーシック・タイミング

アマルガメーション
 

For・タンゴ・ビギナー


(男性)
壁斜めに面したところから

ウォークス      
SSを→QQSに変更

プログレッシブ・リンクから
クローズド・プロムナード

QQ・SQQSを→QQS・QQSに変更

左足(女性は右足)のウォークから
ナチュラル・ロックターン

S・SQQSQQSを→QQS・QQS・QQSに変更


壁斜めに面してはじめに戻る
LODに沿って、ちょいジグザグにグルグル回る。
フロアーの真ん中に出て行かないから、
超初心者にはもってこいのアマルガメーションだよ。


え~ウォークスを
“SS”ではなく、“QQS”に置き換えるの?
って、感じで最初はビックリされるかもしれませんが、
コレがやってみると、意外とイイ。
単純に“スロースロー”とやるよりも、
タイミングが計りやすいというか、
SはQ2つ分って認識が、体感と共に養えるかも。

それに

プログレッシブ・リンクが終わってから
力んじゃって

すぐに出て行けないって人

もいるでしょ?
QQSタイミングに置き換えれば、

プログレッシブ・リンクQQと
クローズド・プロムナードの1歩目Sが
ひとまとまり
って感じになるから、
リンク後、妙に硬直せず、
スーッと出て行く練習にもなるよね。

ってなことで、中上級者も一度お試しアレ・・・。
新鮮な気分になれるかもよ。



      続く 第294話へ



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)