fc2ブログ
目次へ

エクササイズ&プラクティス集へ




スロー・フォックストロットには
いろんな“フェザーの種類”があるんだ。
この際、チョイ整理してみようかな・・・。

まずはおなじみフェザー・ステップ
「フェザーとは羽のこと」だったね。
(第239話参照)
誰もがスローの最初に習うステップで、
「ハーン、スローってこういう踊りなん!?」
このフィガーによって、
スロー・フォックストロットなるものの
最初のイメージを抱くわけよねぇ。
で、いつまでもいつまでも
練習することになるであろう、
味わい深いフィガーだ。
男性、右足前進から、
女性、左足後退から始まる 3歩からなる。

お次は、

フェザー・フィニッシュ

前出、フェザー・ステップの後に
リバース・ターンって続くことが多いよね。
その
リバース・ターンの後半
4・5・6歩の部分
として有名だけど
インピタス・ターンの後に使われる
単独のフィガーでもあるんだよ。
平たく言えば、

後退からすぐ前進に切り替わる

フェザー・ステップ
って感じ。
(男性ステップ)

男性、第1歩目は右足の後退から、
女性は左足の前進から、
「SQQ」 3歩からなるフィガーだ。
このフィガーが、美しく、スムーズに、
心地よくできるようになれば、
スロー・フォックストロットが
面白くなってくるだろうねぇ。
ヒンパンに出てくる割には、
まぁ、色々と問題の多いフィガーなんだな
・・・の詳しくはこの後説明しよう。

で、次は、フェザー・エンディング
ん?フェザー・フィニッシュが
「フェザーで終わりますよ」って言う意味なら
フェザー・エンディングも同じ意味でしょ?
ソウなんですよねぇ、でも違うモノなのよ。
ちょっとややこしいですが、
こちらは第1歩がPPから始まるんですねぇ。
例えば“オープン・テレマーク”からとか・・・。
大雑把に言えば、

PPから始まる

フェザー・ステップ
って感じ。

後、

ホバァー・フェザー 
ホバァーした状態からのフェザー
(ホバァーに関しては第187話参照)

カーブド・フェザー 
フェザー・ステップを右へ強くカーブして踊る

バック・フェザー  
男性が後退、
女性が前進してフェザー・ステップを踊る

で、カーブド・フェザーと
バック・フェザーをつなぎ合わせて踊ると、
「わぁ~スローを踊ったって実感できる!」
素敵なアマルガメーションになるんだね。

ザッと紹介するだけでこんなにもあるんだな。

見てもらって分かるように、
どれも最初のフェザー・ステップの
ある意味応用なんだ。
ってことは、
「ヤッパ、フェザー・ステップが大切よね」
となるんだけど、
今からレクチャー開始の

フェザー・フィニッシュ

同じくらい重要フィガーかもね。
ナンセ、これが上手くできないと、
リバースターンがポシャってしまう。
リバースターンは外すことのできない
超重要ベーシックフィガーだから、
これがポシャると、ヤバイ!
と、肝に銘じて、では、
リバース・ターン後半の
フェザー・フィニッシュ・レクチャーと
参りましょう!

(前置き長ぁ~)




ジュンコ先生の質問から始まった。

「男性、右足(リバースターンの
4歩目・フェザーフィニッシュの1歩目)の
フットワークって分かるかしら?」



男性は、
それぞれシャドウをして確かめ始めている。



「トウ(T)からボール(B)かな?」
坂田さんが言うと



「残念、ヒント・・・カカトは下りるのよ」
と、ジュンコ先生。



「トウ(T)からヒール(H)・・・ですか」
森田さん。


 
「惜しい(笑)」
と、ジュンコ先生。



「分かりました! 
トウ(T)ヒール(H)
それからもう1回トウ(T)です」

と和夫が声を上げた。



「正解!

右足のフットワークは

THT(トウ→ヒール→トウ)


なのよ。
さぁ、これが何を意味するのか・・・。
実はココに
フェザーフィニッシュの
ポイントが隠されている
のよ」

次号へ



      続く 第253話へ



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)