2007.08.09 (第198話)社交ダンスの華「ワルツ」XXI 仙骨ってすごく大切!?
目次へ
エクササイズ&プラクティス集へ
“仙骨”って、
ダンス関係者の中でも、
最近ようやく口にされるようになってきたね。
たぶんこれからもますます研究が進み、
レッスン中にでも、
頻繁に出てくるワードになっちゃうだろうなぁ。
まぁ、この名がズバリではなくても、
「もっと腰を入れて・・・」
「ちゃんと真っ直ぐに立ちなさい」
「足の裏全体で床を感じて」
なぁんて結構、
基礎的な注意を受けたときは、
「あっ、コレ“仙骨”のこと言ってんだろうナァ」
と解釈しなおして、きちんとソレ用に対処すれば
「お、オヌシ、できるじゃん!?」
先生、ビックリとなるかもね。
シリーズ中である
ワルツにおいても、
“サイドスイング”(第197話)だけでなく、
モロ影響のでる“ヒップスイング”には、
仙骨の安定が欠かせない・・・
(この件に関しては詳しくまた後日に)
まぁ、それっくらい、
ダンスをする人にとって
タダモノならぬ重要な骨!?
「え~そんな大げさな・・・」
なんて言ってるあなたも、
詳しく内容を知れば、たちどころに理解&納得。
「ダンサーたるもの、
この骨の存在を知らずしてどーするの?」って、
きっと思うはず。
仙骨さんを理解して仲良くなっておけば、
絶対、お得よぉ~。
“仙骨”の仙の字は、仙人、仙薬、神仙、
などに使われているように、
不老不死や、不思議な力を表す文字。
日本語以外でも、
英語・フランス語・ラテン語・ドイツ語・・
みんな同じように
「神聖な」「聖なる」という意味の言葉が、
その語源となっているんだ。
仙骨って、
なぜそれほどまでに“特別な骨”なのかしらね?
ではその辺に関する、
仙骨についてのモロモロエピソードから・・・
① 人体には2百以上の骨が存在しているが、
仙骨が動き出さない限り他の骨は動かない。
② 母親のお腹にいるとき、仙骨から動き出し、
他界するときは、
仙骨の振動が止んでからすべての器官が停止する。
で、死後、最後に腐食する骨といわれている。
③ 生まれて間もない赤ちゃんの仙骨は、まだバラバラ。
ソレが固まってきてやっと立ち歩きができるようになる。
④ 仙骨は、セラミックやプラスチックなど、
人工物で代用できない。
ゆえに、仙骨がなくなると死んでしまう。
なぁんか、これだけでも、ヘェ~って感じよね。
その上さらに驚いたことに、
仙骨って結構柔らかい骨で、
なんと“うねるように”動いているんだって!
ソレも、常に、ずーっと。
早い話、
仙骨は常に振動しているッテことなんだ。
これ、専門家の間では俗に、
“生命バイブレーション”と呼ばれており、
なんとなんと宇宙空間から発せられる
電磁波=宇宙バイブレーションとリンクしているそうな。
そして、この振動が止まる=死を意味する・・・らしい。
なんか、すごい話になってきたね。
でも、ダンサ-諸君にとっては、
ココからもっと実践的な話になっていくよ。
そのためにもまず、仙骨の位置を確かめておこう。
お尻の割れ目のところにある、
手で触れるトンガリ骨が尾骨(尾てい骨とも言う)
その上に位置する手のひらくらいの大きさの、
くさびのような三角形の骨
・・・これが仙骨だ。
仙骨は別名“仙椎(せんつい)”と呼ばれる、
背骨を構成する脊椎(せきつい)の一部なんだ。
ということは、
仙骨の上に背骨が乗っている、ともいえるんだ。
だから、土台である仙骨に異常があると
当然背骨にも狂いが・・・。
ソレが、ダンサーにとって、
どれほどなダメージであるかは、お分かりだよね。
それにね、
仙骨は、カラダ全体から見ると、
ちょうど中心に位置している、
コレも重要な点。
いわゆる“センター感覚”を身に付けるためには、
はずせないモノなのだ。
さらに、こんな説もある。
そもそも人間が直立し、2足歩行できるのも、
仙骨のバイブレーションが、
維持できているからなんだって。
その関係は、
コマ(独楽)回しのコマに例えられている。
コマ(独楽)が勢い良く回転している
(バイブレーションしている)と、
静止しているように見えるでしょ?
ソレと一緒で、カラダの中心にある仙骨が
高いバイブレーションを発することで、
動きが成り立っているらしいんだ。
もし仙骨が正しいバイブレーションを発していないと、
コマの回転が悪いのと同じで、
人間はヨロヨロした歩き方しかできず、
バイブレーションがすごく低くなれば、
立っていることさえできなくなる!?
なんて知ってしまったら、
ダンスにおける身体パフォーマンス力
を上げていくためには、
健康&健全な仙骨は絶対にはずせない!
ってわけ。
で、そのどんな仙骨が健全で健康なの?
それに、ソーなるためのダンサー用
仙骨エクササイズってあるのかしら?
次回へ
続く 第199話へ
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
エクササイズ&プラクティス集へ
“仙骨”って、
ダンス関係者の中でも、
最近ようやく口にされるようになってきたね。
たぶんこれからもますます研究が進み、
レッスン中にでも、
頻繁に出てくるワードになっちゃうだろうなぁ。
まぁ、この名がズバリではなくても、
「もっと腰を入れて・・・」
「ちゃんと真っ直ぐに立ちなさい」
「足の裏全体で床を感じて」
なぁんて結構、
基礎的な注意を受けたときは、
「あっ、コレ“仙骨”のこと言ってんだろうナァ」
と解釈しなおして、きちんとソレ用に対処すれば
「お、オヌシ、できるじゃん!?」
先生、ビックリとなるかもね。
シリーズ中である
ワルツにおいても、
“サイドスイング”(第197話)だけでなく、
モロ影響のでる“ヒップスイング”には、
仙骨の安定が欠かせない・・・
(この件に関しては詳しくまた後日に)
まぁ、それっくらい、
ダンスをする人にとって
タダモノならぬ重要な骨!?
「え~そんな大げさな・・・」
なんて言ってるあなたも、
詳しく内容を知れば、たちどころに理解&納得。
「ダンサーたるもの、
この骨の存在を知らずしてどーするの?」って、
きっと思うはず。
仙骨さんを理解して仲良くなっておけば、
絶対、お得よぉ~。
“仙骨”の仙の字は、仙人、仙薬、神仙、
などに使われているように、
不老不死や、不思議な力を表す文字。
日本語以外でも、
英語・フランス語・ラテン語・ドイツ語・・
みんな同じように
「神聖な」「聖なる」という意味の言葉が、
その語源となっているんだ。
仙骨って、
なぜそれほどまでに“特別な骨”なのかしらね?
ではその辺に関する、
仙骨についてのモロモロエピソードから・・・
① 人体には2百以上の骨が存在しているが、
仙骨が動き出さない限り他の骨は動かない。
② 母親のお腹にいるとき、仙骨から動き出し、
他界するときは、
仙骨の振動が止んでからすべての器官が停止する。
で、死後、最後に腐食する骨といわれている。
③ 生まれて間もない赤ちゃんの仙骨は、まだバラバラ。
ソレが固まってきてやっと立ち歩きができるようになる。
④ 仙骨は、セラミックやプラスチックなど、
人工物で代用できない。
ゆえに、仙骨がなくなると死んでしまう。
なぁんか、これだけでも、ヘェ~って感じよね。
その上さらに驚いたことに、
仙骨って結構柔らかい骨で、
なんと“うねるように”動いているんだって!
ソレも、常に、ずーっと。
早い話、
仙骨は常に振動しているッテことなんだ。
これ、専門家の間では俗に、
“生命バイブレーション”と呼ばれており、
なんとなんと宇宙空間から発せられる
電磁波=宇宙バイブレーションとリンクしているそうな。
そして、この振動が止まる=死を意味する・・・らしい。
なんか、すごい話になってきたね。
でも、ダンサ-諸君にとっては、
ココからもっと実践的な話になっていくよ。
そのためにもまず、仙骨の位置を確かめておこう。
お尻の割れ目のところにある、
手で触れるトンガリ骨が尾骨(尾てい骨とも言う)
その上に位置する手のひらくらいの大きさの、
くさびのような三角形の骨
・・・これが仙骨だ。
仙骨は別名“仙椎(せんつい)”と呼ばれる、
背骨を構成する脊椎(せきつい)の一部なんだ。
ということは、
仙骨の上に背骨が乗っている、ともいえるんだ。
だから、土台である仙骨に異常があると
当然背骨にも狂いが・・・。
ソレが、ダンサーにとって、
どれほどなダメージであるかは、お分かりだよね。
それにね、
仙骨は、カラダ全体から見ると、
ちょうど中心に位置している、
コレも重要な点。
いわゆる“センター感覚”を身に付けるためには、
はずせないモノなのだ。
さらに、こんな説もある。
そもそも人間が直立し、2足歩行できるのも、
仙骨のバイブレーションが、
維持できているからなんだって。
その関係は、
コマ(独楽)回しのコマに例えられている。
コマ(独楽)が勢い良く回転している
(バイブレーションしている)と、
静止しているように見えるでしょ?
ソレと一緒で、カラダの中心にある仙骨が
高いバイブレーションを発することで、
動きが成り立っているらしいんだ。
もし仙骨が正しいバイブレーションを発していないと、
コマの回転が悪いのと同じで、
人間はヨロヨロした歩き方しかできず、
バイブレーションがすごく低くなれば、
立っていることさえできなくなる!?
なんて知ってしまったら、
ダンスにおける身体パフォーマンス力
を上げていくためには、
健康&健全な仙骨は絶対にはずせない!
ってわけ。
で、そのどんな仙骨が健全で健康なの?
それに、ソーなるためのダンサー用
仙骨エクササイズってあるのかしら?
次回へ
続く 第199話へ
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
| Home |