2007.05.14 (第111話) 呼吸を使った究極のリード&フォローXXXⅢ フォロー上手はリード上手!?
目次へ
「男性が女性の動きを全部
フォローしてみなさい、
そうすれば、いろいろなことが見えてきて、
それらはすべてリードに役立つことになるわ」
ジュンコ先生はそう言った。
順にパートナー・チェンジをしながら、
という指示も出て・・・。
みんな真剣に取り組んでいる。
「さぁ、どうかしら?」
「先生、とっても踊りやすいです。
男性の方がフォローしてくださるなんてうれしいです」
トシ子さんが笑いながら言うと、
他の女性も口ぐちに声を上げ始めた。
「男性が余計なことをしないから、このほうがいいわ」
という意見アリ
「自分でちゃんと動くって大変だ。
いつもすごく男性に面倒をみてもらっていたんだわ」
という感想アリ・・・
女性にとっては、
自分がどのくらいしっかりとした
自意識を持って踊れるか
を試せるチャンスとなったようだ。
「男性はどうかしら? 何か感じたかな?」
「相手の動きをここまで観察するのは初めてで、
女性に失礼な言い方かもしれませんが、
結構ちゃんと踊っているものなんですなぁ(笑)
みんな、個性はありますが・・・。
しっかりと踊ってくれる女性に
ついていくって気が楽でいいモンですわぁ」
平田さんが最後に一緒に踊っていた
千恵子さんのほうを見ながらそう言うと、
「平田さんが、
力を抜いてフォローしてくださるから、しっかり踊れました」
千恵子さん、とっても満足げだ。
「ファン・ポジションで女性が
“足をそろえて、体重を踏み替える”
部分の感覚をちゃんと捉えようと、
コッチが心構えを持っていると、
相手の方も丁寧にやってくれるような・・・」
森田さんがそう言うと、
「そりゃぁ、私の動きをしっかりと
感じ取ろうとしてくれている気持ちがわかるものですから、
こちらも責任を持って動こうと思いますわ」
と答えたのは、
一緒に組んでいたベテラン、紀子さんだ。
「女性のアレマーナって
こんな風に動くのかって初めてわかりました。
男性から離れていくところがあったんですね。
僕は知らなかったんで、
ただ、クルッと回しているだけでした」
坂田さんは
アレマーナに対する印象が変わったようだ。
「女性がしっかりと踊って
カラダで教えてくれるおかげで、
坂田さん、
これからアレマーナのリードが変わるわよ」
ジュンコ先生は楽しそうに言ってから、
「さぁ、男性の方、十分に女性の動きが観察できたようね。
では質問よ。
『ファン・ポジションから歩いてきた女性を、
アレマーナの回転へ導くにはどうしたらいいか』
という手がかりはつかめたかな?
こんな風にしたら良いリードになるんじゃないかな?と思うこと、
どんな小さなことでもいいから言ってみて」
先生は、男性一人ひとりに意見を聞き、
それに今まで習ってきたリード&フォローの知識を加え、
白板にまとめていった。
アレマーナの回転へ導くリード&フォロー
①
タイミング4で、男性が左手を上にあげる。
息を吸ったアップ感覚。
手は、
ボディのアップ感覚と連動して上げ、
手の力で上げないのがポイント。
②
タイミング&1&で、息を吐いたダウン感覚で
女性を右へ1/8回転させるのがミソ。
女性はその際、
左足を先に出して回転の準備に入る。
「『次、アレマーナだ!』とわかるや否や、
あせって回ろうとする、で、力んでコケル・・・
そんな女性が多いのは、
この回転に導く瞬間の
リード&フォローが上手くいっていないせいもあるわ」
「こういうアセリを生みやすいステップほど、
うまく間合いをお互いが取れるようにすることね。
そして力まず優しく・・・
そのためにも上記の①②をゆっくり試してみてね。
気持のテクニックもお忘れなく。
男性『ハイ、アレマーナに行きますよ』
女性『わかりました、ありがとう』
みたいな感覚があると筋肉が力みを生みにくくなるわ」
ジュンコ先生はそう言って、
次のアレマーナの後半の3歩に移っていった。
「さぁ、いよいよ女性が回転するわけだけど。
ここも非常に問題が多い部分ね」
ソウ言って、みんなにこんな指示を出した。
「もう一度、男性が女性のフォローに徹してみましょう。
左手を楽にして、女性の動きについて行ってみるのよ。
女性は自力で動くこと。
さぁ、できるかしら?」
続く 第112話へ
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
「男性が女性の動きを全部
フォローしてみなさい、
そうすれば、いろいろなことが見えてきて、
それらはすべてリードに役立つことになるわ」
ジュンコ先生はそう言った。
順にパートナー・チェンジをしながら、
という指示も出て・・・。
みんな真剣に取り組んでいる。
「さぁ、どうかしら?」
「先生、とっても踊りやすいです。
男性の方がフォローしてくださるなんてうれしいです」
トシ子さんが笑いながら言うと、
他の女性も口ぐちに声を上げ始めた。
「男性が余計なことをしないから、このほうがいいわ」
という意見アリ
「自分でちゃんと動くって大変だ。
いつもすごく男性に面倒をみてもらっていたんだわ」
という感想アリ・・・
女性にとっては、
自分がどのくらいしっかりとした
自意識を持って踊れるか
を試せるチャンスとなったようだ。
「男性はどうかしら? 何か感じたかな?」
「相手の動きをここまで観察するのは初めてで、
女性に失礼な言い方かもしれませんが、
結構ちゃんと踊っているものなんですなぁ(笑)
みんな、個性はありますが・・・。
しっかりと踊ってくれる女性に
ついていくって気が楽でいいモンですわぁ」
平田さんが最後に一緒に踊っていた
千恵子さんのほうを見ながらそう言うと、
「平田さんが、
力を抜いてフォローしてくださるから、しっかり踊れました」
千恵子さん、とっても満足げだ。
「ファン・ポジションで女性が
“足をそろえて、体重を踏み替える”
部分の感覚をちゃんと捉えようと、
コッチが心構えを持っていると、
相手の方も丁寧にやってくれるような・・・」
森田さんがそう言うと、
「そりゃぁ、私の動きをしっかりと
感じ取ろうとしてくれている気持ちがわかるものですから、
こちらも責任を持って動こうと思いますわ」
と答えたのは、
一緒に組んでいたベテラン、紀子さんだ。
「女性のアレマーナって
こんな風に動くのかって初めてわかりました。
男性から離れていくところがあったんですね。
僕は知らなかったんで、
ただ、クルッと回しているだけでした」
坂田さんは
アレマーナに対する印象が変わったようだ。
「女性がしっかりと踊って
カラダで教えてくれるおかげで、
坂田さん、
これからアレマーナのリードが変わるわよ」
ジュンコ先生は楽しそうに言ってから、
「さぁ、男性の方、十分に女性の動きが観察できたようね。
では質問よ。
『ファン・ポジションから歩いてきた女性を、
アレマーナの回転へ導くにはどうしたらいいか』
という手がかりはつかめたかな?
こんな風にしたら良いリードになるんじゃないかな?と思うこと、
どんな小さなことでもいいから言ってみて」
先生は、男性一人ひとりに意見を聞き、
それに今まで習ってきたリード&フォローの知識を加え、
白板にまとめていった。
アレマーナの回転へ導くリード&フォロー
①
タイミング4で、男性が左手を上にあげる。
息を吸ったアップ感覚。
手は、
ボディのアップ感覚と連動して上げ、
手の力で上げないのがポイント。
②
タイミング&1&で、息を吐いたダウン感覚で
女性を右へ1/8回転させるのがミソ。
女性はその際、
左足を先に出して回転の準備に入る。
「『次、アレマーナだ!』とわかるや否や、
あせって回ろうとする、で、力んでコケル・・・
そんな女性が多いのは、
この回転に導く瞬間の
リード&フォローが上手くいっていないせいもあるわ」
「こういうアセリを生みやすいステップほど、
うまく間合いをお互いが取れるようにすることね。
そして力まず優しく・・・
そのためにも上記の①②をゆっくり試してみてね。
気持のテクニックもお忘れなく。
男性『ハイ、アレマーナに行きますよ』
女性『わかりました、ありがとう』
みたいな感覚があると筋肉が力みを生みにくくなるわ」
ジュンコ先生はそう言って、
次のアレマーナの後半の3歩に移っていった。
「さぁ、いよいよ女性が回転するわけだけど。
ここも非常に問題が多い部分ね」
ソウ言って、みんなにこんな指示を出した。
「もう一度、男性が女性のフォローに徹してみましょう。
左手を楽にして、女性の動きについて行ってみるのよ。
女性は自力で動くこと。
さぁ、できるかしら?」
続く 第112話へ
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
| Home |