fc2ブログ
筋肉・インナーマッスルに関するお話

(第23話) 「みぞおちから足」の真意!!
(第29話) センター??「カラダの芯・軸」の真意!!
(第56話) 使った瞬間からあなたは変わる 呼吸のテクニック!!
(第57話) 最上級のホールドを手に入れるためにⅠ 伸筋を活用しよう
(第58話) 最上級のホールドを・・・Ⅱ 屈筋ホールドはなぜダメか?
(第62話) 最上級のホールドを・・・Ⅵ 肩甲骨周りの筋肉を意識しよう
(第63話) 最上級のホールドを・・・Ⅶ 上下横隔膜呼吸から生まれるセンター感覚
(第64話) 最上級のホールドを・・・Ⅷ 柔らか肋骨を目指そう!
(第88話) 呼吸を使った究極の・・・Ⅹ 腰で8の字運動の真意
(第99話) 呼吸を使った究極の・・・XXI ルンバは足で踏ん張っちゃダメ!?
(第100話) 呼吸を使った究極の・・・XXⅡ みぞおちから揺れて踊るルンバ
(第121話) アーム&・・・Ⅵ 筋肉の役割
(第122話) アーム&・・・Ⅶ 優れた筋肉とは?
(第123話) アーム&・・・Ⅷ ほぐれた筋肉って?
(第128話) アーム&・・・XⅢ いつもぴったりフィットする右手
(第130話) アーム&・・・XⅤ 伸筋側で触れて欲しい
(第140話) アーム&・・・XXⅤ 小手先芸のリードはダメ!
(第141話) アーム&・・・XXⅥ “ホンモノ”の動き
(第142話) アーム&・・・XXⅦ コネクション用の地図の完成
(第157話) アーム&・・・XLⅡ 流れるようなハンド・アクション
(第167話) アーム&・・・付録 肩甲骨を支えるインナーマッスルたち~前編~
(第168話) アーム&・・・付録 肩甲骨を支えるインナーマッスルたち~後編~
(第171話) アーム&・・・L ダンス上達の要“パラダイム転換”
(第183話) 「ワルツ」・・・Ⅸ ダンサー・マッスル“腸腰筋”
(第184話) 「ワルツ」・・・Ⅹ 腸腰筋からスウェイする
(第195話) 「ワルツ」・・・付録 肩甲骨を支える・エクササイズ
(第197話) 「ワルツ」・・・XX 仙腸関節・ユルメの術
(第202話) 「ワルツ」・・・XXⅤ 足ブラエクササイズ
(第303話) 「タンゴ」ⅩⅣ “丹田”って何?“コア”ってナニ?
(第304話) 「タンゴ」ⅩⅤ ダンス用天然コルセット腹横筋
(第305話) 「タンゴ」ⅩⅥ 多裂筋で垂直に伸びる!?
(第332話)「タンゴ」ⅩⅩⅩⅨ 内モモ筋を鍛えよう!
(第338話)「タンゴ」XLⅤ 足元ルネッサンスで全身バランスを整える
(第339話)「タンゴ」XLⅥ 手の甲・背中・おしり・足の甲のつながり?
(第340話)「タンゴ」XLⅦ 筋膜(きんまく)のお話
(第341話)「タンゴ」XLⅧ 筋膜リレーションの話
(第342話)「タンゴ」XLⅨ 女性の首のシェイプについて
(第381話)「チャチャチャ」Ⅴ 単関節筋がユルむとカラダが伸びる!?
(第394話)「チャチャチャ」ⅩⅧ 注目!ラテン・ウォーク必須筋肉
(第395話)「チャチャチャ」ⅩⅨ 腰方形筋のお話
(第421話)「チャチャチャ」ⅩⅩⅩⅥ ロンデ・アクションの時のカラダ使い
(第423話)「チャチャチャ」ⅩⅩⅩⅧ ナチュラル・トップ導入時のロンデ・シャッセ
(第460話)「ルンバ」Ⅹ 足底筋は足底にない!?
(第461話)「ルンバ」ⅩⅠ 足の内在筋(ないざいきん)についてのお話
(第462話)「ルンバ」ⅩⅡ 「足指をしっかりと開いて床をつかむ」の真意
(第463話)「ルンバ」ⅩⅢ 「足の甲を出す」の真意
(第464話)「ルンバ」ⅩⅣ 「フット・ターンアウト」の真意
(第465話)「ルンバ」ⅩⅤ 足指&足裏のセルフ・クリニカル・マッサージ
(第468話)「ルンバ」ⅩⅧ 大腰筋の操作によるニーバック
(第470話)「ルンバ」ⅩⅩ ニュートラル・ポイズは骨盤前傾!?
(第471話)「ルンバ」ⅩⅩⅠ ヒップ・アップ ニュートラル・ポイズの作り方
(第474話)「ルンバ」ⅩⅩⅣ 大腰筋の操作による重心移動
(第475話)「ルンバ」ⅩⅩⅤ 大腰筋の操作による重心移動・ルンバ編
(第477話)「ルンバ」ⅩⅩⅦ バスト・アップは菱形筋で!?
(第478話)「ルンバ」ⅩⅩⅧ 真理が突然上手くなったワケ
(第479話)「ルンバ」ⅩⅩⅨ 真理ちゃんの自主トレ・メニュー
(第480話)「ルンバ」ⅩⅩⅩ 肩甲骨の位置が決まらない!?
(第481話)「ルンバ」ⅩⅩⅩⅠ 前鋸筋と菱形筋の拮抗バランス
(第482話)「ルンバ」ⅩⅩⅩⅡ 翼(つばさ)感覚の実際
(第483話)「ルンバ」ⅩⅩⅩⅢ 翼感覚操作から作るホールド
(第484話)「ルンバ」ⅩⅩⅩⅣ 真理お奨め!腰の位置が高くなる筋肉
(第485話)「ルンバ」ⅩⅩⅩⅤ 腰方形筋で腰を高く使う
(第486話)「ルンバ」ⅩⅩⅩⅥ ガマク操作とは腰方形筋の操作!?
(第487話)「ルンバ」ⅩⅩⅩⅦ 腰方形筋操作によるルンバのスタート
(第500話)「ルンバ」ⅩⅩⅩⅧ アフロ・ダンスへの誘い
(第505話)「ルンバ」XLⅢ ショルダー・シミーをやってみよう
(第577話)「ルンバ」LⅩⅩⅩⅥ 静かなる・鎖骨の主張の時期到来!
(第578話)「ルンバ」LⅩⅩⅩⅦ 小胸筋を活性化するエクササイズ
(第580話)「ルンバ」LⅩⅩⅩⅨ 神と仏が頭を支える!?
(第585話)「ルンバ」XCⅣ 回旋筋のお話
(第586話)「ルンバ」XCⅤ 回旋筋エクササイズ
(第587話)「ルンバ」XCⅥ 体幹部回旋ポイント!!
(第588話)「ルンバ」XCⅦ 第11・12胸椎は回旋の主役!?
(第590話)「ルンバ」XCⅨ バレリーナの首への憧れ!胸鎖乳突筋のお話
(第591話)「ルンバ」C 胸鎖乳突筋のエクササイズ
(第592話)「ルンバ」CⅠ 胸骨盤前傾と頭の位置!?
(第594話)「ルンバ」CⅢ ラテンバランス前傾の意味
(第595話)「ルンバ」CⅣ 前傾なのに背中がまっすぐシャキッ!?
(第596話)「ルンバ」CⅤ 正しい前傾のためにはコアを鍛えろ!
(第597話)「ルンバ」CⅥ なぜ、もっと前傾が大事なのか?
(第598話)「ルンバ」CⅦ 頚椎は前傾・胸椎は後傾
(第675話) 「スロー・フォックストロット」XL なぜ、大腰筋が使えない!?
(第677話) XLⅡ ウエストの教養!?コルセットのお話
(第678話) XLⅢ アバラ締めエクササイズ
(第679話) XLⅣ デコルテの意味は?
(第683話) XLⅧ デコルテ開けば、こぶが正面を向く!?
(第685話) L 胸を開くエクササイズ
(第719話) LXⅣ スタート時の身体操作のカナメは大腰筋と・・・
(第720話) LXⅤ 胸骨と仙骨のペア使いでスタートを切る
(第726話) LXXⅠ サンバで回旋筋・大腰筋エクササイズ
(第798話) CⅩⅠ ハミングによる腹式呼吸の利点
(第835話) CXLⅤ 踏みかえワーク
(第851話) CL 後頭下筋登場!
(第852話) CLⅠ 頭はずっと動いている
(第862話) CLⅨ メトロノーム・スイングのためには“下着”がいる!?
(第864話) CLⅩⅠ インナーマッスルVSアウターマッスルのお話
(第865話) CLⅩⅡ なぜインナーマッスル強化が難しいのか?
(第950話) ⅩⅤ フレーム作りのメンバー・肩甲骨
(第955話) ⅩⅩ 前鋸筋と腹斜筋はつながっている!?
(第956話) ⅩⅩⅠ 腹斜筋のお話
(第957話) ⅩⅩⅡ 頭板状筋と腹斜筋のつながり
(第958話) ⅩⅩⅢ ダンス腹筋を活性化!エクササイズ
(第960話) ⅩⅩⅤ 厚い胸板へのエクササイズ
(第1023話) LⅩⅩⅣ ボディ・トーンは吊り上げ筋で
(第1200話) チョット中休み エッセイvol.31 ~ハムストリングス登場!!~
(第1201話) チョット中休み エッセイvol.31 ~ブレーキ筋VSアクセル筋~
(第1275話) ⅩⅩⅩⅣ~肩が体幹部の重しになる!?~
(第1320話) LⅣ~頭部を支えている筋肉群はいっぱい!?~
(第1321話) LⅤ~頭を支える筋肉の潜在能力開発!?~
(第1322話) LⅥ~後頭骨と後頭下筋~
(第1323話) LⅦ~筋紡錘密集地~
(第1419話) CⅩⅥ~“もどき”ストレッチ・シルエット!?~
(第1420話) CⅩⅦ~ダンサーが知っておきたい筋膜について~
(第1421話) CⅩⅧ~超伸び筋膜ストレッチ~
(第1425話) CⅩⅩⅡ~インナーマッスル操作力~
(第1488話) CLⅨ~静まり・レベル・エクササイズ説明~
(第1489話) CLⅩ~ほぐし&ゆるめの秘訣は筋膜にアリ!?~
(第1521話) CLⅩⅩⅩⅡ~魚の側線と同じ機能!?~
(第1522話) CLⅩⅩⅩⅢ~外側筋膜ってスゴいぞ!~
(第1523話) CLⅩⅩⅩⅣ~超伸び筋膜ストレッチの第2弾外側筋膜編~
(第1580話) CCⅩⅢ~ロゥアの真意!?~
(第1613話) CCⅩⅩⅩ~テンセグリティのお話~
(第1614話) CCⅩⅩⅩⅠ~テンセグリティ・ダンスへの転用~
(第1615話) CCⅩⅩⅩⅡ~前後方向へのテンセグリティ機能を開花させよ!~
(第1634話) CCⅩⅩⅩⅢ~テンセグリティと筋膜~
(第1635話) CCⅩⅩⅩⅣ~ダンス・オーラ構造体!?~
(第1636話) CCⅩⅩⅩⅤ~超伸び筋膜ストレッチの大切さ~
(第1637話) CCⅩⅩⅩⅥ~テンセグ・エクササイズ紹介だ!~
(第1645話) CCⅩLⅣ~カラダの中の足・脚を使っている感覚って?~
(第1646話) CCⅩLⅤ~大腰筋は選び出すのが難しい!~
(第1681話) ~僧帽筋3つの働き~
(第1913話)  ~腕振りに要る筋肉~
(第1914話)  ~蛇腹のような前鋸筋~