fc2ブログ
2007.01.13 骨・関節に関するお話
骨・関節に関するお話

(第152話) アーム&・・・XXXⅦ “肩甲骨を寄せる”の真意
(第157話) アーム&・・・XLⅡ 流れるようなハンド・アクション
(第158話) アーム&・・・付録 頚椎(けいつい)から見る“頭を高く”~前編~
(第159話) アーム&・・・付録 頚椎(けいつい)から見る“頭を高く”~後編~
(第160話) アーム&・・・XLⅢ 肩甲骨とアーム・アクション
(第161話) アーム&・・・XLⅣ 肩甲骨エクササイズと呼吸法
(第162話) アーム&・・・XLⅤ 長い“腕”をイメージする
(第163話) アーム&・・・XLⅥ “胸鎖関節”から腕を意識しよう!
(第164話) アーム&・・・XLⅥ 腕とアバラ骨のつながり
(第165話) アーム&・・・XLⅦ ピクチャー・ポーズにおけるアバラ骨操作
(第166話) “チョット中休み エッセイ vol.1” 肩甲骨のニュートラル・ポジション
(第167話) アーム&・・・付録 肩甲骨を支えるインナーマッスルたち~前編~
(第168話) アーム&・・・付録 肩甲骨を支えるインナーマッスルたち~後編~
(第195話) 「ワルツ」・・・付録 肩甲骨を支える・エクササイズ
(第196話) 「ワルツ」・・・XⅨ サイドスイングがかかりやすくなる方法?
(第197話) 「ワルツ」・・・XX 仙腸関節・ユルメの術
(第198話) 「ワルツ」・・・XXI 仙骨ってすごく大切!?
(第199話) 「ワルツ」・・・XXⅡ 健全な仙骨に向けてのエクササイズ
(第203話) 「ワルツ」・・・付録 “仙骨と頭の関係”から見る姿勢の良さ ~前編~
(第204話) 「ワルツ」・・・付録 “仙骨と頭の関係”から見る姿勢の良さ ~後編~
(第303話) 「タンゴ」ⅩⅣ “丹田”って何?“コア”ってナニ?
(第321話) 「タンゴ」ⅩⅩⅩⅡ 骨格ユニットのお話
(第322話) 「タンゴ」ⅩⅩⅩⅢ 骨格ユニットに距離感を作る
(第330話)「タンゴ」ⅩⅩⅩⅦ 骨盤が開きすぎると右肩が上がる?
(第331話)「タンゴ」ⅩⅩⅩⅧ 骨盤・肩甲骨シッカリ開いてシッカリ閉じよう!
(第332話)「タンゴ」ⅩⅩⅩⅨ 内モモ筋を鍛えよう!
(第333話)「タンゴ」XL ラテンとスタンダード骨盤の開閉度の違い?
(第334話)「タンゴ」XLⅠ 骨盤のニュートラルポジション
(第352話)「タンゴ」LⅢ ヘッド・フリック・アクション
(第380話)「チャチャチャ」Ⅳ ゆったりチャチャチャで背骨を解放
(第381話)「チャチャチャ」Ⅴ 単関節筋がユルむとカラダが伸びる!?
(第471話)「ルンバ」ⅩⅩⅠ ヒップ・アップ ニュートラル・ポイズの作り方
(第480話)「ルンバ」ⅩⅩⅩ 肩甲骨の位置が決まらない!?
(第481話)「ルンバ」ⅩⅩⅩⅠ 前鋸筋と菱形筋の拮抗バランス
(第503話)「ルンバ」XLⅠ 首と胸の前後の動きからなるウェーブ
(第504話)「ルンバ」XLⅡ リブケイジのアイソレーション
(第506話)「ルンバ」XLⅣ ぺルヴィス(骨盤)のアイソレーション
(第575話)「ルンバ」LⅩⅩⅩⅣ ビギナーよ、腕の動きは自由であれ!
(第576話)「ルンバ」LⅩⅩⅩⅤ 肩甲骨の解放の時代を生きぬけ!?
(第577話)「ルンバ」LⅩⅩⅩⅥ 静かなる・鎖骨の主張の時期到来!
(第580話)「ルンバ」LⅩⅩⅩⅨ 神と仏が頭を支える!?
(第581話)「ルンバ」XC 頭が高くあるという感覚
(第582話)「ルンバ」XCⅠ 本当のリラックスって!?
(第583話)「ルンバ」XCⅡ 頭の位置の習慣性を直すには?
(第588話)「ルンバ」XCⅦ 第11・12胸椎は回旋の主役!?
(第596話)「ルンバ」CⅤ 正しい前傾のためにはコアを鍛えろ!
(第597話)「ルンバ」CⅥ なぜ、もっと前傾が大事なのか?
(第598話)「ルンバ」CⅦ 頚椎は前傾・胸椎は後傾
(第676話) XLⅠ アバラの向きを意識する!?
(第677話) XLⅡ ウエストの教養!?コルセットのお話
(第678話) XLⅢ アバラ締めエクササイズ
(第679話) XLⅣ デコルテの意味は?
(第689話) LⅣ ダンス的・美・鎖骨とは?
(第690話) LⅤ 鎖骨ゆがみチェック&エクササイズ
(第692話) LⅦ 胸鎖関節って大事!!
(第693話) LⅧ 胸鎖関節が目・エクササイズ
(第694話) LⅨ 女性の美的シルエットは難しい
(第695話) LX 胸骨からの胸椎アプローチ!?
(第696話) LXⅠ 胸骨の操作エクササイズ
(第719話) LXⅣ スタート時の身体操作のカナメは大腰筋と・・・
(第720話) LXⅤ 胸骨と仙骨のペア使いでスタートを切る
(第722話) LXⅦ 実践!仙骨&胸骨ペア使いによる正しいスタート
(第723話) LXⅧ 胸骨・胸のインナーマッスルの動きは難しい!?
(第799話) CⅩⅡ ヒザ関節はどうして故障しやすいの!?
(第800話) CⅩⅢ 半月板・軟骨のお話
(第801話) CⅩⅣ ダンサーの半月板損傷
(第802話) CⅩⅤ ヒザの運動能力について
(第822話) CⅩⅩⅩⅤ ダンス姿勢の再発見へ
(第823話) CⅩⅩⅩⅥ 胸椎・肩甲骨メンテナンス
(第828話) CⅩLⅠ 前後方向へのエクササイズ
(第836話) CXLⅥ その場でCBM
(第853話) CLⅡ ヘッド・スイングの方法
(第863話) CLⅩ ボーン・コンシャス・ポスチャー
(第950話) ⅩⅤ フレーム作りのメンバー・肩甲骨
(第951話) ⅩⅥ フレーム作りのメンバー・肩峰・鎖骨・上腕骨
(第952話) ⅩⅦ フレーム作りのメンバー・前腕骨
(第953話) ⅩⅧ ヒジ回転スムーズ・プラクティス
(第959話) ⅩⅩⅣ 欧米と日本、骨格の違い!?
(第1123話) ⅩLⅡ~骨盤コンプレックス解消への道~
(第1176話) LⅩⅩⅩⅢ~関節の勉強の始まり!~
(第1177話) LⅩⅩⅩⅣ~関節は、姿勢抑制機構が発達している~
(第1178話) LⅩⅩⅩⅤ~腰仙関節のお話~
(第1179話) LⅩⅩⅩⅥ~仙腸関節のお話~
(第1184話) XCⅠ~胴体中心ライン関節から始めよ!~
(第1185話) XCⅡ~胸鎖関節からダラリ腕を目指せ!~
(第1187話) XCⅣ~後頭関節調整カンタンメンテ~
(第1189話) XCⅥ~アタマと頸椎の分離で初めてスイングが可能!?~
(第1191話) XCⅧ~背骨・椎間関節のお話~
(第1192話) XCⅨ~胸肋関節の大切さ~
(第1193話) C~ダンサー・ボディ・左右細分化のススメ~
(第1196話) CⅢ~体幹バネでジャンプしよう!~
(第1197話) CⅣ~上下分割が基本・前後分割は発展版~
(第1228話) CⅨ~とんがりアバラを引っ込め、腹横筋を選び出せ!?~
(第1202話) チョット中休み エッセイvol.31 ~ヒザ関節ではなく股関節を使え!!
(第1229話) CⅩ~肋骨をシンク・シンク~
(第1271話) ⅩⅩⅩ~四つ足動物の肩甲骨を思い出せ!?~
(第1320話) LⅣ~頭部を支えている筋肉群はいっぱい!?~
(第1321話) LⅤ~頭を支える筋肉の潜在能力開発!?~
(第1322話) LⅥ~後頭骨と後頭下筋~
(第1323話) LⅦ~筋紡錘密集地~
(第1324話) LⅧ~脳幹からの指令のお話~
(第1740話) ~ヒジ関節くるくる大事!~