2007.01.11 ダンスが上手くなる・ヒント
ダンスが上手くなる・ヒント
(第8話) 天才ダンサーの秘訣
(第13話) 二人で踊るための“シャドウ練習”
(第14話) 二人で踊るための“シャドウ練習”
(第18話) それは愛の表現だった!(ルンバ)
(第19話) どうしてこんなにシックリこない・サマにならない!?(タンゴ)
(第22話) ダンスは、ただガンバッたって上手くはならない!?
(第24話) 意識が変わればダンスも上達!?(スローフォックストロット)
(第28話) 姿勢のイイ人って?「カラダの芯・軸」・・の謎
(第29話) センター??「カラダの芯・軸」の真意!!
(第30話) これがホンモノのセンターの存在だ!!
(第45話) ダンスが見違えるほどに上達!最強のテクニック!?
(第56話) 使った瞬間からあなたは変わる 呼吸のテクニック!!
(第145話) アーム&・・・技を身に付ける“画期的練習法”
(第154話) アーム&・・・オープン・ヒップ・トゥイストの女性のターンへ
(第169話) アーム&・・・見た目と実際のズレ
(第207話) 「ワルツ」・・・できるだけ小さな筋肉感覚で回転を起こす
(第208話) 「ワルツ」・・・カラダの内側から動くことの意味
(第209話) 「ワルツ」・・・カラダの内側から動くことの実践
(第301話) 「タンゴ」エネルギー保存の法則!?
(第324話) 「タンゴ」グランディングによるエネルギー調達
(第367話)「タンゴ」 まっすぐのタンゴ・ウォークのための“勇気”?
(第368話)「タンゴ」 ダンス・テクニック意識的リセット
(第384話)「チャチャチャ」 学習と実践を分ける
(第427話)「チャチャチャ」 レクチャー2 カラダゆがみ度チェック
(第429話)「チャチャチャ」 レクチャー4 ボディで腕・足を動かす
(第469話)「ルンバ」 ダンスにおける3つの姿勢
(第470話)「ルンバ」 ニュートラル・ポイズは骨盤前傾!?
(第471話)「ルンバ」 ヒップ・アップ ニュートラル・ポイズの作り方
(第472話)「ルンバ」 重心に関するお話
(第473話)「ルンバ」 人間の重心に関する知識
(第474話)「ルンバ」 大腰筋の操作による重心移動
(第486話)「ルンバ」 ガマク操作とは腰方形筋の操作!?
(第500話)「ルンバ」 アフロ・ダンスへの誘い
(第519話)「ルンバ」 アイコンタクトは耳の後ろで見る!?
(第522話)「ルンバ」 不自然な視線はカラダの力みを誘発!?
(第523話)「ルンバ」 目は重力センサーだ!?
(第524話)「ルンバ」 カラダの平衡感覚テスト
(第574話)「ルンバ」 静かなダンスは上級ダンス!?
(第579話)「ルンバ」 頭の動きが静かであるということ
(第581話)「ルンバ」頭が高くあるという感覚
(第582話)「ルンバ」本当のリラックスって!?
(第583話)「ルンバ」頭の位置の習慣性を直すには?
(第584話)「ルンバ」自然体の良い姿勢は骨で体重を支えている!?
(第587話)「ルンバ」体幹部回旋ポイント!!
(第588話)「ルンバ」第11・12胸椎は回旋の主役!?
(第593話)「ルンバ」ラテンバランスについてのサマザマな見解
(第598話)「ルンバ」頚椎は前傾・胸椎は後傾
(第636話) カラダの中の運動と足裏をより良くつなぐには?
(第645話) シューズのヒールはフットワークのHではない!?
(第647話) ダンスが上手くならない理由・・・過集中とは?
(第658話) ハイヒールを履くリスク!?
(第663話) 社交ダンサーが外反母趾になる理由!?
(第682話) ダンシング・美・ボディは日頃から
(第686話) スウェイ・ターンは美・デコルテが決めて!?
(第689話) ダンス的・美・鎖骨とは?
(第692話) 胸鎖関節って大事!!
(第695話) 胸骨からの胸椎アプローチ!?
(第718話) スイングダンスのスタートは難しい!?
(第719話) スタート時の身体操作のカナメは大腰筋と・・・
(第720話) 胸骨と仙骨のペア使いでスタートを切る
(第721話) 重心移動操作の焦点を“ヒザ”にあわせるな!?
(第722話) 実践!仙骨&胸骨ペア使いによる正しいスタート
(第723話) 胸骨・胸のインナーマッスルの動きは難しい!?
(第775話) 正しいダンス姿勢を作る実践プラクティス
(第776話) 正しいダンス姿勢で踊ったときの印象は?
(第797話) ハミングによる骨振動でダンスボディを作る!?
(第803話) ヒザを曲げないでスローを踊る!?
(第804話) ヒザを曲げずに、スロー体験の実際
(第805話) ダンスを踊る際のヒザの役割
(第806話) コレがホントの正しい“ヒザ”の使い方!?
(第807話) イッショ・ニー ヒザはもう一方のヒザに向かって踊る
(第820話) イスに座ってのボディワークはナゼいいの?
(第822話) ダンス姿勢の再発見へ
(第827話) カラダの釣り合いは胸と腰で作る!?
(第829話) 左右方向へのエクササイズ
(第830話) 3次元方向への釣り合いエクササイズ
(第831話) 立ち上がりワーク
(第835話) 踏みかえワーク
(第836話) その場でCBM
(第837話) ウォークは脚が重要でない!?
(第838話) 体幹ウォーク
(第853話) ヘッド・スイングの方法
(第854話) 頭は前方へ・首は上方へ
(第857話) 頭と首の位置・チェック法
(第862話) メトロノーム・スイングのためには“下着”がいる!?
(第863話) ボーン・コンシャス・ポスチャー
(第864話) インナーマッスルVSアウターマッスルのお話
(第973話) Pull&Stay
(第975話) 女性から男性を誘ってスタート練習
(第991話) みぞおちに球体イメージ
(第1011話) 後退はしりもち感覚が自然!?
(第1012話) カラダ内部から後退感覚プラクティス
(第1014話) 後退ウォーク・こういうアドバイスにはこんな解釈?
(第1015話) 進化版・後退ウォーク・プラクティス
(第1021話) エネルギーで作るボディ・トーン感覚
(第1024話) 正しい自主的ボディ・トーンは足裏から
(第1025話) アナタを見失うのはなぜ?
(第1028話) 慣性・求心・遠心力
(第1029話) 慣性の力を味方につけるポイント
(第1030話) 慣性・ドコからやってきてドコに行こうとしているの?
(第1031話) 求心力と遠心力のお話
(第1032話) 求心力側はどっちかな?
(第1033話) カラダの左右の求心力・遠心力
(第1034話) 求心力と的の違い!?
(第1036話) インナー・アライメント・エクササイズ(1)
(第1037話) インナー・アライメント・エクササイズ(2)
(第1038話) インナー・アライメント・エクササイズ(3)
(第1039話) スタートにおけるインナー・アライメント
(第1040話) スピンターンにおけるインナー・アライメント
(第1041話) ヒール・ターンにおけるインナー・アライメント
(第1042話) リンクにおけるインナー・アライメント
(第1043話) 山型・放物線とL字型の軌跡
(第1045話) 前進は蹴って進むものではない!
(第1046話) ゼロ・グラビティ
(第1047話) ゼロ・グラビティ・プラクティス
(第1048話) “地面反力体制”シフトのススメ
(第1050話) リリース・スタート・剣の達人の教え
(第1051話) 剣の達人は液体サイボーグ!?
(第1052話) 主要関節・可動域アップ・エクササイズ1
(第1053話) 主要関節・可動域アップ・エクササイズ2
(第1055話) 赤ちゃん・子どもがダンスの“師”!?
(第1057話) ダンサー的腰割りエクササイズ
(第1058話) 四股踏みエクササイズ
(第1059話) 蹲踞エクササイズ
(第1134話) ~レガートが音楽の本質!?~
(第1135話)~響きのあるピアニッシモを目指して~
(第1164話)~トランス状態ってナニ?~
(第1165話)~カラダはちゃんと知っている~
(第1166話)~夢中は浅いトランス状態!?~
(第1171話)~カラダのつながりを強化せよ!~
(第1175話)~カラダのパーツを増やすってどういうこと!?~
(第1189話)~アタマと頸椎の分離で初めてスイングが可能!?~
(第1193話)~ダンサー・ボディ・左右細分化のススメ~
(第1195話)~上下の分割4種~
(第1229話)~肋骨をシンク・シンク~
(第1233話)~潜在意識下での実体化~
(第1250話)~最小限の抗重力筋で立つ~
(第1251話)~センター=体軸ポイント~
(第1252話)~“原初のまっすぐに立つ”は鋭敏になる~
(第1253話)~実は床を踏んではいない!?~
(第1254話)~「床を踏む」現象は、床からエネルギーの結果~
(第1255話)~「床からのエネルギー」を上げるには、カラダの再教育を!~
(第1256話)~ほぐす!ゆるめる!分化する!~
(第1257話)~結果から入る~
(第1260話)~男性の方が重い=エネルギーが高い!?~
(第1262話)~女性・スピンターンの回転に入る前・・・~
(第1263話)~二律背反による重みの現れ~
(第1268話)~肩は徹底的に動かせ!?~
(第1269話)~肩の動きの欲求を、決して止めてはいけない~
(第1270話)~肋骨から離れれば離れる程良い!?~
(第1271話)~四つ足動物の肩甲骨を思い出せ!?~
(第1272話)~ラテンにおける肩の動きの成長~
(第1313話)~女性のポイズ・イロイロアイデア~
(第1314話)~ポイズは成長する~
(第1316話)~初級…ポイズについてはナイも言わない!?~
(第1317話)~ラインの集まりがポイズになる!?~
(第1318話)~インナー・スイング・ライン~
(第1319話)~ペンデュラム・スイングによるスイング・ライン~
(第1328話)~音楽との一体感から作られるスイング・ライン!?~
(第1331話)~美的ポイズへの架け橋~
(第1332話)~中級者の姿勢の話~
(第1333話)~インナー・スイング・ラインでステップを作る~
(第1334話)~体幹ウォークためのスイング・ライン強化~
(第1335話)~知的・インナー・スイング・ラインの必要性~
(第1336話)~フィガー研究でインナー・ラインが育つ~
(第1338話)~インナースイングラインとしての8の字~
(第1339話)~メビウスの話~
(第1340話)~メビウス・エクササイズ~
(第1341話)~ワルツでメビウス!?~
(第1345話)~女性スタート、メビウスラインで~
(第1346話)~女性メビウスライン・スタートならキレイポイズだ!~
(第1347話)~男性メビウスライン・スタート~
(第1348話)~女性ポイズ上級レクチャー・スタート!~
(第1349話)~カウンターとコントラ~
(第1360話)~自立ポイズが二人ポイズへ~
(第1361話)~下半身使用ポイズは力んじゃう?~
(第1362話)~エネルギー発信&受信器!?~
(第1363話)~センターって線? 点?~
(第1364話)~スイング・ラインはプレゼントできる~
(第1366話)~シャドウ・立体・美的ポイズを作るプラクティス~
(第1367話)~カウンターバランスからつくる立体・美的ポイズ~
(第1368話)~飛翔するがごとく踊るためのスーパーポイズ~
(第1426話)~腕と脚の連動~
(第1611話)~足裏情報なくてOK!~
(第1612話)~風船・二律背反・釣り合い感覚!?~
(第1613話)~テンセグリティのお話~
(第1614話)~テンセグリティ・ダンスへの転用~
(第1615話)~前後方向へのテンセグリティ機能を開花させよ!~
(第1634話)~テンセグリティと筋膜~
(第1635話)~ダンス・オーラ構造体!?~
(第1636話)~超伸び筋膜ストレッチの大切さ~
(第1637話)~テンセグ・エクササイズ紹介だ!~
(第1641話)~足・脚の使い方・テクニック・クイズの解答~
(第1642話)~足・脚テクニック・クイズ解説~
(第1643話)~足・脚テクニック・クイズ解説(2)~
(第1644話)~足・脚テクニック・クイズ解説(3)~
(第1645話)~カラダの中の足・脚を使っている感覚って?~
(第1646話)~大腰筋は選び出すのが難しい!~
(第1649話)~足・脚 本来の仕事~
(第1783話) ~クロス系前進・左回転~
(第1784話) ~クロス系前進・右回転~
(第1785話) ~右回転は前進、左回転は後退~
(第1786話) ~クロス系後退~
(第1787話) ~レール系前進~
(第1788話) ~レール系後退~
(第1789話) ~8ルートと基礎フィガーのつながり~
(第1790話) ~8ルート・具体例ワルツ男性~
(第1791話) ~8ルート・具体例ワルツ女性~
(第1792話) ~8ルート・具体例スロー・フォックストロット~
(第1793話) ~8ルート・具体例タンゴ~
(第1796話) ~ナビってなぁーんだ!?~
(第1797話) ~ナビの準備から作動開始手順~
(第1811話) ~ナビの点検・初動操作~
(第1812話) ~ナビ操作訓練・クォーターターンズ・ワルツ~
(第1813話) ~フォーラウェイ・リバース・スリップピボット操作~
(第1814話) ~タンゴ・5ステップ操作~
(第1815話) ~オーバースウェイ操作~
(第1816話) ~PPに開くナビ操作~
(第1817話) ~レフト・フット・クローズド・チェンジ操作~
(第1818話) ~ナチュラル・スピンターンを見直そう~
(第1819話) ~ナチュラル・スピンターン・男性ナビ・テク~
(第1820話) ~ナチュラル・スピンターン・女性ナビ・テク~
(第1821話) ~難解フィガーなクローズド・プロムナード~
(第1822話) ~クローズド・プロムナード男性歩順1~
(第1823話) ~クローズド・プロムナード男性歩順2~
(第1824話) ~クローズド・プロムナード女性~
(第1825話) ~バック・コルテ操作~
(第1829話) ~2つのホイスク!?~
(第1830話) ~2つのホイスク操作~
(第1831話) ~タンゴ・ベーシック・リバースターン~
(第1832話) ~リバースターン・レディ・インライン~
(第1833話) ~リバースターン・レディ・アウトサイド~
(第1836話) ~ナビルートに番号を・・・~
(第1916話) ~吊り下げ9カ所~
(第8話) 天才ダンサーの秘訣
(第13話) 二人で踊るための“シャドウ練習”
(第14話) 二人で踊るための“シャドウ練習”
(第18話) それは愛の表現だった!(ルンバ)
(第19話) どうしてこんなにシックリこない・サマにならない!?(タンゴ)
(第22話) ダンスは、ただガンバッたって上手くはならない!?
(第24話) 意識が変わればダンスも上達!?(スローフォックストロット)
(第28話) 姿勢のイイ人って?「カラダの芯・軸」・・の謎
(第29話) センター??「カラダの芯・軸」の真意!!
(第30話) これがホンモノのセンターの存在だ!!
(第45話) ダンスが見違えるほどに上達!最強のテクニック!?
(第56話) 使った瞬間からあなたは変わる 呼吸のテクニック!!
(第145話) アーム&・・・技を身に付ける“画期的練習法”
(第154話) アーム&・・・オープン・ヒップ・トゥイストの女性のターンへ
(第169話) アーム&・・・見た目と実際のズレ
(第207話) 「ワルツ」・・・できるだけ小さな筋肉感覚で回転を起こす
(第208話) 「ワルツ」・・・カラダの内側から動くことの意味
(第209話) 「ワルツ」・・・カラダの内側から動くことの実践
(第301話) 「タンゴ」エネルギー保存の法則!?
(第324話) 「タンゴ」グランディングによるエネルギー調達
(第367話)「タンゴ」 まっすぐのタンゴ・ウォークのための“勇気”?
(第368話)「タンゴ」 ダンス・テクニック意識的リセット
(第384話)「チャチャチャ」 学習と実践を分ける
(第427話)「チャチャチャ」 レクチャー2 カラダゆがみ度チェック
(第429話)「チャチャチャ」 レクチャー4 ボディで腕・足を動かす
(第469話)「ルンバ」 ダンスにおける3つの姿勢
(第470話)「ルンバ」 ニュートラル・ポイズは骨盤前傾!?
(第471話)「ルンバ」 ヒップ・アップ ニュートラル・ポイズの作り方
(第472話)「ルンバ」 重心に関するお話
(第473話)「ルンバ」 人間の重心に関する知識
(第474話)「ルンバ」 大腰筋の操作による重心移動
(第486話)「ルンバ」 ガマク操作とは腰方形筋の操作!?
(第500話)「ルンバ」 アフロ・ダンスへの誘い
(第519話)「ルンバ」 アイコンタクトは耳の後ろで見る!?
(第522話)「ルンバ」 不自然な視線はカラダの力みを誘発!?
(第523話)「ルンバ」 目は重力センサーだ!?
(第524話)「ルンバ」 カラダの平衡感覚テスト
(第574話)「ルンバ」 静かなダンスは上級ダンス!?
(第579話)「ルンバ」 頭の動きが静かであるということ
(第581話)「ルンバ」頭が高くあるという感覚
(第582話)「ルンバ」本当のリラックスって!?
(第583話)「ルンバ」頭の位置の習慣性を直すには?
(第584話)「ルンバ」自然体の良い姿勢は骨で体重を支えている!?
(第587話)「ルンバ」体幹部回旋ポイント!!
(第588話)「ルンバ」第11・12胸椎は回旋の主役!?
(第593話)「ルンバ」ラテンバランスについてのサマザマな見解
(第598話)「ルンバ」頚椎は前傾・胸椎は後傾
(第636話) カラダの中の運動と足裏をより良くつなぐには?
(第645話) シューズのヒールはフットワークのHではない!?
(第647話) ダンスが上手くならない理由・・・過集中とは?
(第658話) ハイヒールを履くリスク!?
(第663話) 社交ダンサーが外反母趾になる理由!?
(第682話) ダンシング・美・ボディは日頃から
(第686話) スウェイ・ターンは美・デコルテが決めて!?
(第689話) ダンス的・美・鎖骨とは?
(第692話) 胸鎖関節って大事!!
(第695話) 胸骨からの胸椎アプローチ!?
(第718話) スイングダンスのスタートは難しい!?
(第719話) スタート時の身体操作のカナメは大腰筋と・・・
(第720話) 胸骨と仙骨のペア使いでスタートを切る
(第721話) 重心移動操作の焦点を“ヒザ”にあわせるな!?
(第722話) 実践!仙骨&胸骨ペア使いによる正しいスタート
(第723話) 胸骨・胸のインナーマッスルの動きは難しい!?
(第775話) 正しいダンス姿勢を作る実践プラクティス
(第776話) 正しいダンス姿勢で踊ったときの印象は?
(第797話) ハミングによる骨振動でダンスボディを作る!?
(第803話) ヒザを曲げないでスローを踊る!?
(第804話) ヒザを曲げずに、スロー体験の実際
(第805話) ダンスを踊る際のヒザの役割
(第806話) コレがホントの正しい“ヒザ”の使い方!?
(第807話) イッショ・ニー ヒザはもう一方のヒザに向かって踊る
(第820話) イスに座ってのボディワークはナゼいいの?
(第822話) ダンス姿勢の再発見へ
(第827話) カラダの釣り合いは胸と腰で作る!?
(第829話) 左右方向へのエクササイズ
(第830話) 3次元方向への釣り合いエクササイズ
(第831話) 立ち上がりワーク
(第835話) 踏みかえワーク
(第836話) その場でCBM
(第837話) ウォークは脚が重要でない!?
(第838話) 体幹ウォーク
(第853話) ヘッド・スイングの方法
(第854話) 頭は前方へ・首は上方へ
(第857話) 頭と首の位置・チェック法
(第862話) メトロノーム・スイングのためには“下着”がいる!?
(第863話) ボーン・コンシャス・ポスチャー
(第864話) インナーマッスルVSアウターマッスルのお話
(第973話) Pull&Stay
(第975話) 女性から男性を誘ってスタート練習
(第991話) みぞおちに球体イメージ
(第1011話) 後退はしりもち感覚が自然!?
(第1012話) カラダ内部から後退感覚プラクティス
(第1014話) 後退ウォーク・こういうアドバイスにはこんな解釈?
(第1015話) 進化版・後退ウォーク・プラクティス
(第1021話) エネルギーで作るボディ・トーン感覚
(第1024話) 正しい自主的ボディ・トーンは足裏から
(第1025話) アナタを見失うのはなぜ?
(第1028話) 慣性・求心・遠心力
(第1029話) 慣性の力を味方につけるポイント
(第1030話) 慣性・ドコからやってきてドコに行こうとしているの?
(第1031話) 求心力と遠心力のお話
(第1032話) 求心力側はどっちかな?
(第1033話) カラダの左右の求心力・遠心力
(第1034話) 求心力と的の違い!?
(第1036話) インナー・アライメント・エクササイズ(1)
(第1037話) インナー・アライメント・エクササイズ(2)
(第1038話) インナー・アライメント・エクササイズ(3)
(第1039話) スタートにおけるインナー・アライメント
(第1040話) スピンターンにおけるインナー・アライメント
(第1041話) ヒール・ターンにおけるインナー・アライメント
(第1042話) リンクにおけるインナー・アライメント
(第1043話) 山型・放物線とL字型の軌跡
(第1045話) 前進は蹴って進むものではない!
(第1046話) ゼロ・グラビティ
(第1047話) ゼロ・グラビティ・プラクティス
(第1048話) “地面反力体制”シフトのススメ
(第1050話) リリース・スタート・剣の達人の教え
(第1051話) 剣の達人は液体サイボーグ!?
(第1052話) 主要関節・可動域アップ・エクササイズ1
(第1053話) 主要関節・可動域アップ・エクササイズ2
(第1055話) 赤ちゃん・子どもがダンスの“師”!?
(第1057話) ダンサー的腰割りエクササイズ
(第1058話) 四股踏みエクササイズ
(第1059話) 蹲踞エクササイズ
(第1134話) ~レガートが音楽の本質!?~
(第1135話)~響きのあるピアニッシモを目指して~
(第1164話)~トランス状態ってナニ?~
(第1165話)~カラダはちゃんと知っている~
(第1166話)~夢中は浅いトランス状態!?~
(第1171話)~カラダのつながりを強化せよ!~
(第1175話)~カラダのパーツを増やすってどういうこと!?~
(第1189話)~アタマと頸椎の分離で初めてスイングが可能!?~
(第1193話)~ダンサー・ボディ・左右細分化のススメ~
(第1195話)~上下の分割4種~
(第1229話)~肋骨をシンク・シンク~
(第1233話)~潜在意識下での実体化~
(第1250話)~最小限の抗重力筋で立つ~
(第1251話)~センター=体軸ポイント~
(第1252話)~“原初のまっすぐに立つ”は鋭敏になる~
(第1253話)~実は床を踏んではいない!?~
(第1254話)~「床を踏む」現象は、床からエネルギーの結果~
(第1255話)~「床からのエネルギー」を上げるには、カラダの再教育を!~
(第1256話)~ほぐす!ゆるめる!分化する!~
(第1257話)~結果から入る~
(第1260話)~男性の方が重い=エネルギーが高い!?~
(第1262話)~女性・スピンターンの回転に入る前・・・~
(第1263話)~二律背反による重みの現れ~
(第1268話)~肩は徹底的に動かせ!?~
(第1269話)~肩の動きの欲求を、決して止めてはいけない~
(第1270話)~肋骨から離れれば離れる程良い!?~
(第1271話)~四つ足動物の肩甲骨を思い出せ!?~
(第1272話)~ラテンにおける肩の動きの成長~
(第1313話)~女性のポイズ・イロイロアイデア~
(第1314話)~ポイズは成長する~
(第1316話)~初級…ポイズについてはナイも言わない!?~
(第1317話)~ラインの集まりがポイズになる!?~
(第1318話)~インナー・スイング・ライン~
(第1319話)~ペンデュラム・スイングによるスイング・ライン~
(第1328話)~音楽との一体感から作られるスイング・ライン!?~
(第1331話)~美的ポイズへの架け橋~
(第1332話)~中級者の姿勢の話~
(第1333話)~インナー・スイング・ラインでステップを作る~
(第1334話)~体幹ウォークためのスイング・ライン強化~
(第1335話)~知的・インナー・スイング・ラインの必要性~
(第1336話)~フィガー研究でインナー・ラインが育つ~
(第1338話)~インナースイングラインとしての8の字~
(第1339話)~メビウスの話~
(第1340話)~メビウス・エクササイズ~
(第1341話)~ワルツでメビウス!?~
(第1345話)~女性スタート、メビウスラインで~
(第1346話)~女性メビウスライン・スタートならキレイポイズだ!~
(第1347話)~男性メビウスライン・スタート~
(第1348話)~女性ポイズ上級レクチャー・スタート!~
(第1349話)~カウンターとコントラ~
(第1360話)~自立ポイズが二人ポイズへ~
(第1361話)~下半身使用ポイズは力んじゃう?~
(第1362話)~エネルギー発信&受信器!?~
(第1363話)~センターって線? 点?~
(第1364話)~スイング・ラインはプレゼントできる~
(第1366話)~シャドウ・立体・美的ポイズを作るプラクティス~
(第1367話)~カウンターバランスからつくる立体・美的ポイズ~
(第1368話)~飛翔するがごとく踊るためのスーパーポイズ~
(第1426話)~腕と脚の連動~
(第1611話)~足裏情報なくてOK!~
(第1612話)~風船・二律背反・釣り合い感覚!?~
(第1613話)~テンセグリティのお話~
(第1614話)~テンセグリティ・ダンスへの転用~
(第1615話)~前後方向へのテンセグリティ機能を開花させよ!~
(第1634話)~テンセグリティと筋膜~
(第1635話)~ダンス・オーラ構造体!?~
(第1636話)~超伸び筋膜ストレッチの大切さ~
(第1637話)~テンセグ・エクササイズ紹介だ!~
(第1641話)~足・脚の使い方・テクニック・クイズの解答~
(第1642話)~足・脚テクニック・クイズ解説~
(第1643話)~足・脚テクニック・クイズ解説(2)~
(第1644話)~足・脚テクニック・クイズ解説(3)~
(第1645話)~カラダの中の足・脚を使っている感覚って?~
(第1646話)~大腰筋は選び出すのが難しい!~
(第1649話)~足・脚 本来の仕事~
(第1783話) ~クロス系前進・左回転~
(第1784話) ~クロス系前進・右回転~
(第1785話) ~右回転は前進、左回転は後退~
(第1786話) ~クロス系後退~
(第1787話) ~レール系前進~
(第1788話) ~レール系後退~
(第1789話) ~8ルートと基礎フィガーのつながり~
(第1790話) ~8ルート・具体例ワルツ男性~
(第1791話) ~8ルート・具体例ワルツ女性~
(第1792話) ~8ルート・具体例スロー・フォックストロット~
(第1793話) ~8ルート・具体例タンゴ~
(第1796話) ~ナビってなぁーんだ!?~
(第1797話) ~ナビの準備から作動開始手順~
(第1811話) ~ナビの点検・初動操作~
(第1812話) ~ナビ操作訓練・クォーターターンズ・ワルツ~
(第1813話) ~フォーラウェイ・リバース・スリップピボット操作~
(第1814話) ~タンゴ・5ステップ操作~
(第1815話) ~オーバースウェイ操作~
(第1816話) ~PPに開くナビ操作~
(第1817話) ~レフト・フット・クローズド・チェンジ操作~
(第1818話) ~ナチュラル・スピンターンを見直そう~
(第1819話) ~ナチュラル・スピンターン・男性ナビ・テク~
(第1820話) ~ナチュラル・スピンターン・女性ナビ・テク~
(第1821話) ~難解フィガーなクローズド・プロムナード~
(第1822話) ~クローズド・プロムナード男性歩順1~
(第1823話) ~クローズド・プロムナード男性歩順2~
(第1824話) ~クローズド・プロムナード女性~
(第1825話) ~バック・コルテ操作~
(第1829話) ~2つのホイスク!?~
(第1830話) ~2つのホイスク操作~
(第1831話) ~タンゴ・ベーシック・リバースターン~
(第1832話) ~リバースターン・レディ・インライン~
(第1833話) ~リバースターン・レディ・アウトサイド~
(第1836話) ~ナビルートに番号を・・・~
(第1916話) ~吊り下げ9カ所~
| Home |