2006.12.30 リード&フォローについての提言
リード&フォローについての提言
(第35話) コネクションは危ないぞ!
(第46話) ダンスはどちらがどちらに合わせて踊るモノ?
(第47話) 重大発表! ダンスはコレに合わせて踊るべし
(第48話) 女性はフォローが仕事じゃない!? 真のリーダーはどっち?
(第49話) スタートはどちらが切るの? ダンスは踊りはじめが肝心だ!!
(第50話) ダンスの表現はどちらに合わせるのか?
(第51話) ステップを決めるのは男性?女性?前編
(第52話) ステップを決めるのは男性?女性?後編
(第53話) 刺激と反応の間にはスペースがある!?Ⅰ
(第54話) 刺激と反応の間にはスペースがある!?Ⅱ
(第55話) 刺激と反応の間にはスペースがある!?Ⅲ
(第59話) 最上級のホールドを・・・Ⅲ ホールドは心の現れ?
(第65話) 最上級のホールドを・・・Ⅸ カラダにいいホールド!?
(第75話) 最上級のホールド・いざ実践!Ⅷ 天地を貫くパワーを風に変えよ!
(第77話) 最上級のホールド・いざ実践!Ⅹ ホールドは気持ちが伝わるもの!?
(第79話) 呼吸を使った究極のリード&フォローⅠ 呼吸は伝染する
(第80話) 呼吸を使った究極の・・・Ⅱ 呼吸感覚に気付く・伝える
(第81話) 呼吸を使った究極の・・・Ⅲ ダンスはアインシュタイン時間?
(第82話) 呼吸を使った究極の・・・Ⅳ ゆっくりのプロムナードの世界
(第83話) 呼吸を使った究極の・・・Ⅴ 速いプロムナードの世界
(第84話) 呼吸を使った究極の・・・Ⅵ 呼吸によるルンバの愛の表現!?
(第85話) 呼吸を使った究極の・・・Ⅶ ルンバ・組んだ瞬間の呼吸のススメ
(第86話) 呼吸を使った究極の・・・Ⅷ 感じあって踊る ベーシックルンバ
(第87話) 呼吸を使った究極の・・・Ⅸ ボディ・アイソレーション
(第88話) 呼吸を使った究極の・・・Ⅹ 腰で8の字運動の真意
(第89話) 呼吸を使った究極の・・・XI ルンバの音楽はなぜ外しやすい?
(第90話) 呼吸を使った究極の・・・XII 音楽を「聞く」世界
(第91話) 呼吸を使った究極の・・・XIII 音楽を「聴く」世界
(第92話) 呼吸を使った究極の・・・XIV 床をプレスする実感
(第93話) 呼吸を使った究極の・・・XV ルンバのベーシックは難しい!?
(第94話) 呼吸を使った究極の・・・XVI “床をプレス”の真意
(第95話) 呼吸を使った究極の・・・XVII ルンバのビッグ・パフォーマンス
(第96話) 呼吸を使った究極の・・・XVIII ちょうどイイ今に動く
(第97話) 呼吸を使った究極の・・・XIX 合わせたくなるリード&フォロー
(第98話) 呼吸を使った究極の・・・XX 点から線へそして渦へ
(第104話) 呼吸を使った究極の・・・XXⅥ ベーシック・ルンバの回転量は大切だ!
(第105話) 呼吸を使った究極の・・・XXⅦ 気持ちのテクニックを使う
(第106話) 呼吸を使った究極の・・・XXⅧ 気持のテクニックは大切だ
(第107話) 呼吸を使った究極の・・・XXⅨ アレマーナは難しい!
(第108話) 呼吸を使った究極の・・・XXX 二人でつくるファン・ポジション
(第109話) 呼吸を使った究極の・・・XXXⅠ ファンで足をそろえるリード&フォロー
(第110話) 呼吸を使った究極の・・・XXXⅡ 相手の影響を受けてみる
(第111話) 呼吸を使った究極の・・・XXXⅢ フォロー上手はリード上手!?
(第112話) 呼吸を使った究極の・・・XXXⅣ 女性のアレマーナの回転
(第113話) 呼吸を使った究極の・・・XXXⅤ 男性のリードの難しさ
(第114話) 呼吸を使った究極の・・・XXXⅥ リードの3要素
(第115話) 呼吸を使った究極の・・・XXXⅦ アレマーナの後半のリード
(第117話) アーム&・・・Ⅱ 手の重みを乗せる!?
(第118話) アーム&・・・Ⅲ 手モミの効果
(第120話) アーム&・・・Ⅴ 手の心地良い重み?
(第125話) アーム&・・・Ⅹ 男性の右ホールドの手
(第126話) アーム&・・・XI 男性右ホールド&ハンドの意識
(第127話) アーム&・・・XⅡ ホールドは二人で作るもの
(第135話) アーム&・・・XX ジルバのコンタクトアーム
(第137話) アーム&・・・XXⅡ ジルバとルンバのつながり!?
(第138話) アーム&・・・XXⅢ パワフル・コネクションの“怪”
(第139話) アーム&・・・XXⅣ コネクションの強さを選ぶ
(第140話) アーム&・・・XXⅤ 小手先芸のリードはダメ!
(第141話) アーム&・・・XXⅥ “ホンモノ”の動き
(第142話) アーム&・・・XXⅦ コネクション用の地図の完成
(第143話) アーム&・・・XXⅧ 手の感受力アップ一人練習
(第144話) アーム&・・・XXⅨ ニュー・ヨークのアーム・アクション
(第146話) アーム&・・・XXXⅠ ハンド・トゥ・ハンドのアーム・アクション
(第147話) アーム&・・・XXXⅡ スポット・ターンのアーム・アクション
(第148話) アーム&・・・XXXⅢ スポット・ターンのシェイピング・リード
(第149話) アーム&・・・XXXⅣ 究極のコンタクト・アームへの憧れ
(第150話) アーム&・・・XXXⅤ 距離間から生まれるコネクション
(第151話) アーム&・・・XXXⅥ 自分のグリップとの距離感をモノにする
(第153話) アーム&・・・XXXⅧ 引き合うコネクションから押し合うコネクションへ
(第154話) アーム&・・・XXXⅨ オープン・ヒップ・トゥイストの女性のターンへ
(第225話) 「ワルツ」・・・XXXⅨ リードは進化するもの
(第243話) 「スロー・フォックストロット」Ⅵ 会話しながら踊るフェザーステップ!?
(第296話) 「タンゴ」Ⅶ PPをナチュラルに伝える
(第297話) 「タンゴ」Ⅷ 前進からPPそしてクローズへ
(第298話) 「タンゴ」Ⅸ プログレッシブ・リンクってどうするの?
(第300話) 「タンゴ」ⅩⅠ 体重利用でリンクのリード!?
(第302話) 「タンゴ」ⅩⅢ 射出力によるプログレッシブ・リンク
(第317話) 「タンゴ」ⅩⅩⅧ 一連の流れでタンゴのスタートを切る
(第320話) 「タンゴ」ⅩⅩⅩⅠ 自分のポイズを相手から崩されないために
(第369話)「タンゴ」LXⅧ タンゴで“相手と組む”を見直そう
(第370話)「タンゴ」LXⅨ エネルギー層に包まれて組む
(第383話)「チャチャチャ」Ⅶ チャチャチャのスタート、それではダメ!?
(第389話)「チャチャチャ」ⅩⅢ 高レベルのタイム・ステップ!?
(第398話)「チャチャチャ」ⅩⅩⅡ スリップ・クローズ・シャッセのスリップの意味
(第399話)「チャチャチャ」ⅩⅩⅢ スリップ・シャッセ比較
(第403話)「チャチャチャ」ⅩⅩⅦ 間接的コミュニケーションが大切!?
(第406話)「チャチャチャ」ⅩⅩⅩ オープン・ヒップ・トゥイストのチェック・アクション
(第408話)「チャチャチャ」ⅩⅩⅩⅡ オープン・ヒップ・トゥイストの後半2・3
(第409話)「チャチャチャ」ⅩⅩⅩⅢ ヒップ・トゥイスト・シャッセにおける男女の関わり
(第420話)「チャチャチャ」ⅩⅩⅩⅤ ロンデ・シャッセのスライド
(第440話)「チャチャチャ」XLⅥ 講習テーマ ポイズ変化におけるリード&フォロー
(第442話)「チャチャチャ」XLⅧ 上級ポイズとは?
(第443話)「チャチャチャ」XLⅨ ポイズ変化によるコミュニケーションの実際
(第507話)「ルンバ」XLⅤ ルンバ・スタート予備足って?
(第511話)「ルンバ」XLⅨ 男性の予備足
(第520話)「ルンバ」LⅧ カラダの中からアイコンタクト?
(第524話)「ルンバ」LⅩⅡ カラダの平衡感覚テスト
(第525話)「ルンバ」LⅩⅢ 耳の三半規管と前庭の重力センサー
(第526話)「ルンバ」LⅩⅣ 目をニュートラルに戻すエクササイズ
(第552話)「ルンバ」LⅩⅩⅤ アンダー・アーム・ターン・トウ・レフトへのリード
(第553話)「ルンバ」LⅩⅩⅥ アンダー・アーム・ターンからショルダー・トゥ…
(第559話)「ルンバ」LⅩⅩⅦ エネルギーのレッスンは難しい!?
(第718話) LXⅢ スイングダンスのスタートは難しい!?
(第719話) LXⅣ スタート時の身体操作のカナメは大腰筋と・・・
(第943話) Ⅷ 同調から誘導へと転じるとき
(第944話) Ⅸ 意識的誘導のポイント
(第947話) ⅩⅡ 女性からの意識的誘導は難しい!?
(第948話) ⅩⅢ 「相手に動き出すキッカケを与える」の真意
(第974話) ⅩⅩⅩⅨ “踊る仕度”が出来ていない!?
(第982話) ⅩLⅤ 男女がイーブンに踊れるためのホールドへ
(第1016話) LⅩⅦ リード&フォロー3要素のほかに!?
(第1017話) LⅩⅧ トーンをリード&フォローする!?
(第1018話) LⅩⅧ ムードをリード&フォローする!?
(第1020話) LⅩⅩⅠ 相手のことが良くわかる程度のボディ・トーン!?
(第1023話) LⅩⅩⅣ ボディ・トーンは吊り上げ筋で
(第1345話) LⅩⅩⅦ~女性スタート、メビウスラインで~
(第1393話) XCⅥ~ウイズ・ヒム&オンタイム反応!?~
(第1394話) XCⅦ~ちょうどいい存在感とは?~
(第1395話) XCⅧ~自立と勝手は違う!?~
(第1396話) XCⅨ~ダンス依存状態は悪いものではない~
(第1397話) C~まずは、自分で踊る楽しさを!~
(第1398話) CⅠ~二人で踊っても自分体験が楽しい!?~
(第1399話) CⅡ~「アナタ」より「ワタシ」を感じるコトが大事!?~
(第1400話) CⅢ~内側を感じると自分のダンスができる~
(第1401話) CⅣ~ダンス依存状態とは自己責任のない状態だ!~
(第1402話) CⅤ~“自分を深く感じる”は“自立”の基本~
(第1404話) CⅦ~“自立”レベルと“シナジー”レベルの混同~
(第1405話) CⅧ~“シナジー”を見据えた“自立”を~
(第1406話) CⅨ~自立Bは“解放レベル”を~
(第1407話) CⅩ~“解放レベル”には理解が条件~
(第1415話) CⅩⅡ~創造力を活かし主体的に踊る~
(第1416話) CⅩⅢ~女子力診断基準~
(第1422話) CⅩⅨ~チューニング・スタート力~
(第1423話) CⅩⅩ~音楽を聴き続ける力~
(第1431話) CⅩⅩⅧ~シナジーレベルまとめ~
(第35話) コネクションは危ないぞ!
(第46話) ダンスはどちらがどちらに合わせて踊るモノ?
(第47話) 重大発表! ダンスはコレに合わせて踊るべし
(第48話) 女性はフォローが仕事じゃない!? 真のリーダーはどっち?
(第49話) スタートはどちらが切るの? ダンスは踊りはじめが肝心だ!!
(第50話) ダンスの表現はどちらに合わせるのか?
(第51話) ステップを決めるのは男性?女性?前編
(第52話) ステップを決めるのは男性?女性?後編
(第53話) 刺激と反応の間にはスペースがある!?Ⅰ
(第54話) 刺激と反応の間にはスペースがある!?Ⅱ
(第55話) 刺激と反応の間にはスペースがある!?Ⅲ
(第59話) 最上級のホールドを・・・Ⅲ ホールドは心の現れ?
(第65話) 最上級のホールドを・・・Ⅸ カラダにいいホールド!?
(第75話) 最上級のホールド・いざ実践!Ⅷ 天地を貫くパワーを風に変えよ!
(第77話) 最上級のホールド・いざ実践!Ⅹ ホールドは気持ちが伝わるもの!?
(第79話) 呼吸を使った究極のリード&フォローⅠ 呼吸は伝染する
(第80話) 呼吸を使った究極の・・・Ⅱ 呼吸感覚に気付く・伝える
(第81話) 呼吸を使った究極の・・・Ⅲ ダンスはアインシュタイン時間?
(第82話) 呼吸を使った究極の・・・Ⅳ ゆっくりのプロムナードの世界
(第83話) 呼吸を使った究極の・・・Ⅴ 速いプロムナードの世界
(第84話) 呼吸を使った究極の・・・Ⅵ 呼吸によるルンバの愛の表現!?
(第85話) 呼吸を使った究極の・・・Ⅶ ルンバ・組んだ瞬間の呼吸のススメ
(第86話) 呼吸を使った究極の・・・Ⅷ 感じあって踊る ベーシックルンバ
(第87話) 呼吸を使った究極の・・・Ⅸ ボディ・アイソレーション
(第88話) 呼吸を使った究極の・・・Ⅹ 腰で8の字運動の真意
(第89話) 呼吸を使った究極の・・・XI ルンバの音楽はなぜ外しやすい?
(第90話) 呼吸を使った究極の・・・XII 音楽を「聞く」世界
(第91話) 呼吸を使った究極の・・・XIII 音楽を「聴く」世界
(第92話) 呼吸を使った究極の・・・XIV 床をプレスする実感
(第93話) 呼吸を使った究極の・・・XV ルンバのベーシックは難しい!?
(第94話) 呼吸を使った究極の・・・XVI “床をプレス”の真意
(第95話) 呼吸を使った究極の・・・XVII ルンバのビッグ・パフォーマンス
(第96話) 呼吸を使った究極の・・・XVIII ちょうどイイ今に動く
(第97話) 呼吸を使った究極の・・・XIX 合わせたくなるリード&フォロー
(第98話) 呼吸を使った究極の・・・XX 点から線へそして渦へ
(第104話) 呼吸を使った究極の・・・XXⅥ ベーシック・ルンバの回転量は大切だ!
(第105話) 呼吸を使った究極の・・・XXⅦ 気持ちのテクニックを使う
(第106話) 呼吸を使った究極の・・・XXⅧ 気持のテクニックは大切だ
(第107話) 呼吸を使った究極の・・・XXⅨ アレマーナは難しい!
(第108話) 呼吸を使った究極の・・・XXX 二人でつくるファン・ポジション
(第109話) 呼吸を使った究極の・・・XXXⅠ ファンで足をそろえるリード&フォロー
(第110話) 呼吸を使った究極の・・・XXXⅡ 相手の影響を受けてみる
(第111話) 呼吸を使った究極の・・・XXXⅢ フォロー上手はリード上手!?
(第112話) 呼吸を使った究極の・・・XXXⅣ 女性のアレマーナの回転
(第113話) 呼吸を使った究極の・・・XXXⅤ 男性のリードの難しさ
(第114話) 呼吸を使った究極の・・・XXXⅥ リードの3要素
(第115話) 呼吸を使った究極の・・・XXXⅦ アレマーナの後半のリード
(第117話) アーム&・・・Ⅱ 手の重みを乗せる!?
(第118話) アーム&・・・Ⅲ 手モミの効果
(第120話) アーム&・・・Ⅴ 手の心地良い重み?
(第125話) アーム&・・・Ⅹ 男性の右ホールドの手
(第126話) アーム&・・・XI 男性右ホールド&ハンドの意識
(第127話) アーム&・・・XⅡ ホールドは二人で作るもの
(第135話) アーム&・・・XX ジルバのコンタクトアーム
(第137話) アーム&・・・XXⅡ ジルバとルンバのつながり!?
(第138話) アーム&・・・XXⅢ パワフル・コネクションの“怪”
(第139話) アーム&・・・XXⅣ コネクションの強さを選ぶ
(第140話) アーム&・・・XXⅤ 小手先芸のリードはダメ!
(第141話) アーム&・・・XXⅥ “ホンモノ”の動き
(第142話) アーム&・・・XXⅦ コネクション用の地図の完成
(第143話) アーム&・・・XXⅧ 手の感受力アップ一人練習
(第144話) アーム&・・・XXⅨ ニュー・ヨークのアーム・アクション
(第146話) アーム&・・・XXXⅠ ハンド・トゥ・ハンドのアーム・アクション
(第147話) アーム&・・・XXXⅡ スポット・ターンのアーム・アクション
(第148話) アーム&・・・XXXⅢ スポット・ターンのシェイピング・リード
(第149話) アーム&・・・XXXⅣ 究極のコンタクト・アームへの憧れ
(第150話) アーム&・・・XXXⅤ 距離間から生まれるコネクション
(第151話) アーム&・・・XXXⅥ 自分のグリップとの距離感をモノにする
(第153話) アーム&・・・XXXⅧ 引き合うコネクションから押し合うコネクションへ
(第154話) アーム&・・・XXXⅨ オープン・ヒップ・トゥイストの女性のターンへ
(第225話) 「ワルツ」・・・XXXⅨ リードは進化するもの
(第243話) 「スロー・フォックストロット」Ⅵ 会話しながら踊るフェザーステップ!?
(第296話) 「タンゴ」Ⅶ PPをナチュラルに伝える
(第297話) 「タンゴ」Ⅷ 前進からPPそしてクローズへ
(第298話) 「タンゴ」Ⅸ プログレッシブ・リンクってどうするの?
(第300話) 「タンゴ」ⅩⅠ 体重利用でリンクのリード!?
(第302話) 「タンゴ」ⅩⅢ 射出力によるプログレッシブ・リンク
(第317話) 「タンゴ」ⅩⅩⅧ 一連の流れでタンゴのスタートを切る
(第320話) 「タンゴ」ⅩⅩⅩⅠ 自分のポイズを相手から崩されないために
(第369話)「タンゴ」LXⅧ タンゴで“相手と組む”を見直そう
(第370話)「タンゴ」LXⅨ エネルギー層に包まれて組む
(第383話)「チャチャチャ」Ⅶ チャチャチャのスタート、それではダメ!?
(第389話)「チャチャチャ」ⅩⅢ 高レベルのタイム・ステップ!?
(第398話)「チャチャチャ」ⅩⅩⅡ スリップ・クローズ・シャッセのスリップの意味
(第399話)「チャチャチャ」ⅩⅩⅢ スリップ・シャッセ比較
(第403話)「チャチャチャ」ⅩⅩⅦ 間接的コミュニケーションが大切!?
(第406話)「チャチャチャ」ⅩⅩⅩ オープン・ヒップ・トゥイストのチェック・アクション
(第408話)「チャチャチャ」ⅩⅩⅩⅡ オープン・ヒップ・トゥイストの後半2・3
(第409話)「チャチャチャ」ⅩⅩⅩⅢ ヒップ・トゥイスト・シャッセにおける男女の関わり
(第420話)「チャチャチャ」ⅩⅩⅩⅤ ロンデ・シャッセのスライド
(第440話)「チャチャチャ」XLⅥ 講習テーマ ポイズ変化におけるリード&フォロー
(第442話)「チャチャチャ」XLⅧ 上級ポイズとは?
(第443話)「チャチャチャ」XLⅨ ポイズ変化によるコミュニケーションの実際
(第507話)「ルンバ」XLⅤ ルンバ・スタート予備足って?
(第511話)「ルンバ」XLⅨ 男性の予備足
(第520話)「ルンバ」LⅧ カラダの中からアイコンタクト?
(第524話)「ルンバ」LⅩⅡ カラダの平衡感覚テスト
(第525話)「ルンバ」LⅩⅢ 耳の三半規管と前庭の重力センサー
(第526話)「ルンバ」LⅩⅣ 目をニュートラルに戻すエクササイズ
(第552話)「ルンバ」LⅩⅩⅤ アンダー・アーム・ターン・トウ・レフトへのリード
(第553話)「ルンバ」LⅩⅩⅥ アンダー・アーム・ターンからショルダー・トゥ…
(第559話)「ルンバ」LⅩⅩⅦ エネルギーのレッスンは難しい!?
(第718話) LXⅢ スイングダンスのスタートは難しい!?
(第719話) LXⅣ スタート時の身体操作のカナメは大腰筋と・・・
(第943話) Ⅷ 同調から誘導へと転じるとき
(第944話) Ⅸ 意識的誘導のポイント
(第947話) ⅩⅡ 女性からの意識的誘導は難しい!?
(第948話) ⅩⅢ 「相手に動き出すキッカケを与える」の真意
(第974話) ⅩⅩⅩⅨ “踊る仕度”が出来ていない!?
(第982話) ⅩLⅤ 男女がイーブンに踊れるためのホールドへ
(第1016話) LⅩⅦ リード&フォロー3要素のほかに!?
(第1017話) LⅩⅧ トーンをリード&フォローする!?
(第1018話) LⅩⅧ ムードをリード&フォローする!?
(第1020話) LⅩⅩⅠ 相手のことが良くわかる程度のボディ・トーン!?
(第1023話) LⅩⅩⅣ ボディ・トーンは吊り上げ筋で
(第1345話) LⅩⅩⅦ~女性スタート、メビウスラインで~
(第1393話) XCⅥ~ウイズ・ヒム&オンタイム反応!?~
(第1394話) XCⅦ~ちょうどいい存在感とは?~
(第1395話) XCⅧ~自立と勝手は違う!?~
(第1396話) XCⅨ~ダンス依存状態は悪いものではない~
(第1397話) C~まずは、自分で踊る楽しさを!~
(第1398話) CⅠ~二人で踊っても自分体験が楽しい!?~
(第1399話) CⅡ~「アナタ」より「ワタシ」を感じるコトが大事!?~
(第1400話) CⅢ~内側を感じると自分のダンスができる~
(第1401話) CⅣ~ダンス依存状態とは自己責任のない状態だ!~
(第1402話) CⅤ~“自分を深く感じる”は“自立”の基本~
(第1404話) CⅦ~“自立”レベルと“シナジー”レベルの混同~
(第1405話) CⅧ~“シナジー”を見据えた“自立”を~
(第1406話) CⅨ~自立Bは“解放レベル”を~
(第1407話) CⅩ~“解放レベル”には理解が条件~
(第1415話) CⅩⅡ~創造力を活かし主体的に踊る~
(第1416話) CⅩⅢ~女子力診断基準~
(第1422話) CⅩⅨ~チューニング・スタート力~
(第1423話) CⅩⅩ~音楽を聴き続ける力~
(第1431話) CⅩⅩⅧ~シナジーレベルまとめ~
| Home |